プログラム
PDF 版は
こちら
| 1日目: 2019年9月2日(月) | |
| 13:00-13:05 | 開会挨拶(藤井悠里) |
| セッション1 我々のこれまでの取り組みについて | |
| 13:05-13:15 | 佐野栄俊(名古屋大学)[10分] PDF |
| セッション2 生命の起源に関するレビュー(座長: 藤井悠里) | |
| 13:15-13:55 | 山岸明彦(東京薬科大学)[40分] PDF 「生命の起源に関して、何がどこまでわかっているか」 |
| 13:55-14:05 | Coffee Break(10) |
| セッション3 星間空間におけるリンの存在量(座長: 下西隆) | |
| 14:05-14:45 | 冨永 望(甲南大学)[40分] PDF 「超新星爆発におけるリンの生成とリンの化学進化」 |
| 14:45-15:05 | 國生拓磨(名古屋大学)[20分] PDF 「超新星残骸の近赤外[PII]輝線マッピング」 |
| 15:05-15:15 | Coffee Break [20分] |
| 15:15-15:55 | 古家健次(筑波大学)[40分] PDF 「星形成領域におけるリンの化学」 |
| 15:55-16:15 | 下西 隆(東北大学)[20分] PDF 「星間氷に含まれるリンとその観測可能性」 |
| 16:15-16:35 | Coffee Break [20分] |
| セッション4 惑星形成環境下での岩石惑星へのリンの取り込み(座長: 佐野栄俊) | |
| 16:35-17:15 | 飯塚 毅(東京大学)[40分] PDF 「惑星分化過程におけるリンの挙動」 |
| 17:15-17:25 | Coffee Break [20分] |
| セッション5 隕石による地表へのリンの供給(座長: 津村耕司) |
|
| 17:25-18:05 | 古川善博(東北大学)[40分] PDF 「地球外からのリンと地球での化学進化におけるリンの問題」 |
| 18:05-18:25 | 荒井朋子(千葉工業大学)[20分] 「月におけるリンの分布と濃集」 |
| 18:25-18:45 | 橋下義武(東京都市大学)[20分] PDF 「PO5エントロピーとリン酸ワールド」 |
| 19:00- | 懇親会(夕食および討論) |
| 2日目: 2019年9月3日(火) | |
| セッション6 地球表層におけるリンの循環と濃集(座長: 篠崎彩子) | |
| 09:30-10:10 | 尾﨑和海(東邦大学)[40分] PDF 「地球表層圏でのリン循環と大気海洋の進化」 |
| セッション7 鉱物中でのリンの濃集(座長: 石田洋平) | |
| 10:10-10:50 | 橋爪秀夫(物質・材料研究機構)[40分] PDF 「鉱物と核酸塩基とリボース、リン酸の相互作用」 |
| 10:50-11:30 | 杉浦悠紀(産業総合研究所)[40分] PDF 「Ca-CO3-PO4 3成分系での鉱物形成と硬組織形成〜理解と応用〜」 |
| 11:30-13:10 | 昼食 [100分] |
| セッション8 生体内へのリンの取り込み(座長: 大東卓史) |
|
| 13:10-13:50 | 廣田隆一(広島大学)[40分] PDF 「リンの酸化状態変化に関与する微生物とその代謝機構の解析」 |
| 13:50-14:10 | 大森 保(琉球大学)[20分] PDF 「地球生命の起源と進化について:サンゴ卵のCNP比からのアプローチ」 |
| 14:10-14:30 | Coffee Break [20分] |
| 14:30-15:10 | 三村徹郎(神戸大学)[40分] PDF 「植物が示すリンの吸収、分配、代謝、転流、蓄積」 |
| 15:10-15:30 | 総合討論及び閉会挨拶(津村耕司)PDF |
