| 2011  第46回地盤工学研究発表会(兵庫) | 
| ・谷田俊也,沢田和秀,森口周二, 八嶋厚, 古田竜一
 :盛土造成地抽出を目的としたDSMの高精度化, No.65. | 
| ・井上裕,野々山栄人,森口周二, 沢田和秀,八嶋厚
 :可視化型せん断試験機による砂のせん断挙動の把握, No.184. | 
| ・岩田麻衣子,林宏樹,  沢田和秀, 森口周二, 檜尾正也,八嶋厚, 檜尾正也,張鋒
 :三軸圧縮試験に基づく軟岩の構成式の高度化,No.219. | 
| ・山川大貴,森口周二,  沢田和秀,小田憲一,上石勲
 :ストマー型粘度計による流動化した雪のせん断特性の把握,No.949. | 
| ・小田憲一,沢田和秀,森口周二,八嶋厚,上石勲
 :流体モデルによる実際の雪崩の再現解析,No.950. | 
| ・馬貴臣,沢田和秀,斎藤秀樹,大塚康範,上半文昭,村田修,深田隆弘
 :模型実験及び数値解析による岩盤安定性における寸法効果の検討,No.924. | 
| ・森口周二,大竹雄,本城勇介,原隆史
 :個別要素法と信頼性解析に基づく落石エネルギーの定量的評価,No.938. | 
| ・原隆史,辻慎一朗,吉田眞輝,伊藤修二,大竹克矢
 :杭を用いた補強土擁壁の静的水平載荷試験,No.664. | 
| 2010  第45回地盤工学研究発表会(愛媛) | 
| ・岩田麻衣子,林宏樹, 檜尾正也,八嶋厚, 沢田和秀
 :軟岩の三軸圧縮特性に基づく構成式の高度化,No.220. | 
| ・花北誠,森口周二, 八嶋厚, 沢田和秀,
 :間隙水の直接表現による透水試験のシミュレーション,No.454. | 
| ・原隆史,辻慎一朗,大竹克矢,伊豆原大介,伊藤修二
 :鉛直支持杭を用いた補強土の設計・施工・動態観測(その1:設計の考え方),No.691. | 
| ・辻慎一朗,原隆史,大竹克矢,伊豆原大介,伊藤修二
 :鉛直支持杭を用いた補強土の設計・施工・動態観測(その2:施工と動態観測),No.692. | 
| ・加舎孝典,余川弘至,森義之,八嶋厚,沢田和秀
 :波浪による海底地盤の液状化挙動の数値解析,No.431. | 
| ・西垣直毅,村田芳信,川井田実,檜尾正也,八嶋厚,沢田和秀
 :盛土の安定性評価のための 2 次元表面波探査と数値解析(その1),No.496. | 
| ・檜尾正也,西垣直毅,村田芳信,川井田実,八嶋厚,沢田和秀
 :盛土の安全性評価のための 2 次元表面波探査と数値解析(その2),No.497. | 
| ・山川大貴,小田憲一,森口周二,上石勲,八嶋厚・沢田和秀,町田敬
 :模型斜面を用いた人工雪崩の流動計測,No.890. | 
| ・小田憲一,森口周二,山川大貴,上石勲,八嶋厚,沢田和秀,佐藤篤司
 :流体解析手法による人工雪崩実験の再現解析No.891. | 
| ・山崎智久,野々山栄人,八嶋厚,沢田和秀,馬貴臣
 :レーザー波干渉装置を用いた岩盤安定度評価に関する基礎的研究,No.900. | 
| ・馬貴臣,沢田和秀,八嶋厚,斎藤秀樹,大塚康範,上半文昭,小島謙一,村田修,深田隆弘
 :遠隔非接触振動計測による岩塊安定性評価法に関する模型実験-その1、数値解析による基礎検討,No.901. | 
| 2009  第44回地盤工学研究発表会(横浜) | 
| ・八嶋厚,馬貴臣,沢田和秀,村田芳信,寺中誠一,鈴木規生,池野健太
 :物理探査手法を用いたのり面ならびにアンカー工の評価手法の研究, No.72. | 
| ・沢田和秀,八嶋厚,浅野憲雄,小原到,小野貴稔 
 :航空レーザー計測データを用いた現地調査の効率化, No.99. | 
| ・井上裕,野々山栄人, 沢田和秀, 八嶋厚
 :可視化型一面せん断試験機による砂のせん断挙動の把握, No.148. | 
| ・岩田麻衣子, 大津亮太,八嶋厚, 沢田和秀, 檜尾正也
  :異なる拘束圧における三軸圧縮特性に基づく軟岩の構成式の検証, No.255. | 
| ・関野真登,檜尾正也,八嶋厚,沢田和秀,佐藤雅宏
 :補強土壁の安全性に及ぼす補強材配置の影響, No.669. | 
| ・谷田俊也, 八嶋厚, 沢田和秀, 草谷恭行
 :空間データを用いた宅地造成地抽出法に関する研究, No.826. | 
| ・馬貴臣, 沢田和秀, 八嶋厚, 斎藤秀樹
  :模型実験による岩盤安定性評価への遠隔計測手法の適用性に関する検討, No.830. | 
| ・杉森健作, 八嶋厚, 沢田和秀, 成彦洙, 和田浩
 :パネル型ふとん篭を使用した落石防護擁壁の実大規模実験および数値解析, No.877. | 
| ・辻慎一朗, 原隆史, 八嶋厚, 吉田眞輝
 :エネルギー吸収ネットを用いた既設落石防護柵の機能向上, No.879. | 
| 2008  第43回地盤工学研究発表会(広島) | 
| ・草谷恭行, 八嶋厚, 沢田和秀, 古田竜一
 :衛星データを用いた道路防災GIS の基図更新, No.52. | 
| ・馬貴臣, 八嶋厚, 沢田和秀, 村田芳信, 田中準也
  :物理探査によるアンカーのり面の健全性評価の試み, No.63. | 
| ・野々山栄人, 八嶋厚, 沢田和秀, 森口周二
 :SPH 法を用いた粘土材料の単純せん断解析, No.154. | 
| ・岩田麻衣子, 大津亮太, 樋口恵美子, 八嶋厚, 沢田和秀
 :三軸圧縮試験による堆積軟岩のひずみ速度および拘束圧依存特性の把握, No.245. | 
| ・小田憲一, 八嶋厚, 沢田和秀, 森口周二, 片岡雅貴, 上石勲, 平島寛行, 町田敬, 五島麻希
 :双曲型正接関数を用いた簡易界面追跡手法(THINC法)による人工雪崩の再現解析, No.400. | 
| ・辻慎一朗, 吉田浩一, 小林喬, 横田善弘, 川村國夫, 河合勇人
 :能登半島地震で被災した道路盛土のジオテキスタイルによる復旧事例
 -光ファイバーによる補強盛土の健全度評価-, No.763. | 
| ・檜尾正也, 八嶋厚, 沢田和秀, 佐藤雅宏
 :補強土壁の安全性に及ぼす排水性の影響, No.768. | 
| ・余川弘至, 天木雄太, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :液状化地盤中の杭基礎の挙動を把握するための振動台実験, No.816. | 
| 2007  第42回地盤工学研究発表会(名古屋) | 
| ・余川弘至, 森竜彦, 叶斌, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :振動台実験装置を用いた液状化時の構造物と地盤の動的相互作用に関するモデル実験, No.834. | 
| ・杉森健作, 成彦洙, 片山理美, 八嶋厚, 沢田和秀, 西田陽一
 :地盤材料の特性を活かした落石防護壁の実大規模衝突実験, No.1003. | 
| ・成彦洙, 杉森健作, 片山理美, 八嶋厚, 沢田和秀, 西田陽一, 井上昭一, 武藤隆則, 上野弘平, 金子文一
 :地盤材料の特性を活かした落石防護壁の実大規模衝突実験に関する数値解析, No.1004. | 
| 2006  第41回地盤工学研究発表会(鹿児島) | 
| ・岩田麻衣子, 内藤清和, 八嶋厚, 沢田和秀, 張鋒
 :堆積軟岩の三軸状態および平面ひずみ状態における力学挙動, No.258. | 
| ・余川弘至, 叶斌, 山田信行, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :振動台実験装置を用いた液状化時の群杭基礎と地盤の動的相互作用のモデル実験, No.949. | 
| ・叶斌, 余川弘至, 山田信行, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :液状化後の地盤の剛性回復に注目した振動台模型実験, No.1019. | 
| ・五島麻希, 八嶋厚, 沢田和秀, 森口周二
 :地盤材料と剛体の相互作用問題に対する流体力学的解析手法の適用, No.1115. | 
| ・伊藤正俊, 森口周二, 五島麻希, 八嶋厚, 沢田和秀, 井上昭一, 西田陽一
 :模型斜面を用いた地盤材料の流動実験およびその再現解析, No.1116. | 
| ・沢田和秀, 八嶋厚, 上野弘平, 金子文一
 :間伐材と現地発生土を利用した落石防護壁の耐衝撃実験, No.1120. | 
| 2005  第40回地盤工学研究発表会(函館) | 
| ・大島由嗣, 佐藤晃義, 名倉和宏, 八嶋厚, 張鋒
 :三軸圧縮およびねじりせん断を受ける過圧密粘土と砂の実験的研究, No.168. | 
| ・近藤伴彦, 余川弘至, 叶斌, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :空圧サーボ式振動台装置を用いた液状化地盤の剛性回復評価モデル実験, No.259. | 
| ・内藤清和, 小林弘典, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :三軸状態と平面ひずみ状態における堆積軟岩の圧縮・クリープ試験, No.281. | 
| ・H. Aung, K. Naito, A. Yashima, G. L Ye, F. Zhang
 : Time Dependent Behaviors of Soft Sedimentary Rock, No.282. | 
| ・高木悠嗣, 八嶋厚, 沢田和秀, 張鋒, 手嶋正和, 樋口美紀恵
 :構造物・基礎一体系動的簡易解析モデルの適用性について, No.743. | 
| ・陳英芝, 青野紀之, 関根裕治, 田坂嘉章, 大森剛志, 八嶋厚, 張鋒
 :既設トンネル地山の経時劣化および補修工法の評価, No.920. | 
| ・久保田薫, 森口周二, 八嶋厚, 沢田和秀, 前田英史
 :ジオテキスタイルを用いた自然共生型補強土河川護岸の実大規模実験, No.996. | 
| ・尾崎貫介, 黄雨, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :実構造物の地盤・杭基礎・上部工一体系耐震性評価解析, No.1023. | 
| ・余川弘至, 近藤伴彦, 叶斌, 八嶋厚, 沢田和秀, 張鋒
 :空圧サーボ式振動台装置を用いた群杭基礎と地盤の相互作用モデル実験, No.1027. | 
| ・山口誠, 八嶋厚, 沢田和秀, 鷲見武富, 宮下高昭
 :岩盤斜面安定度解析のための岩盤不連続面すべり摩擦角の評価, No.1180. | 
| ・伊藤正俊, 森口周二, 片野泰伸, 八嶋厚, 沢田和秀, 井上昭一, 西田陽一, 吉田眞輝
 :斜面崩壊による土砂流動のモデル実験, No.1211. | 
| ・森口周二, 片野泰伸, 伊藤正俊, 八嶋厚, 沢田和秀, 井上昭一, 吉田眞輝, 西田陽一
 :斜面崩壊による土砂流動のモデル実験の数値シミュレーション, No.1212. | 
| 2004   第39回地盤工学研究発表会(新潟) | 
| ・市川大祐, 八嶋厚, 沢田和秀
 :粘土せん断中の応力-ひずみ関係とその微視的変形, No.121. | 
| ・坂川悟, 大島由嗣, 名倉和宏, 八嶋厚, 張鋒
 :一般応力条件下における過圧密粘土のストレス~ダイレイタンシ-関係, No.127. | 
| ・内藤清和, 叶冠林, 沢田和秀, 張鋒, 八嶋厚
 :平面ひずみ状態における堆積軟岩の圧縮・クリープ試験, No.287. | 
| ・弓良知, 叶冠林, 久保田薫, 八嶋厚, 沢田和秀, 前田英史
 :ジオグリッドを用いた補強土の平面ひずみ試験による補強効果の検証, No.346. | 
| ・叶冠林, 沢田和秀, 張鋒, 八嶋厚
 :中間主応力の影響を考慮したモデルに基づいた斜面の進行性破壊解析, No.580. | 
| ・大島由嗣, 佐藤晃義, 名倉和宏, 八嶋厚, 張鋒
 :三軸圧縮およびねじりせん断を受ける過圧密粘土と砂の実験的研究, No.168. | 
| ・坪内大輔, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :コセラ理論を導入したtij モデルによるアルミ棒積層体の変形解析, No.681. | 
| ・叶冠林, 宮口博孝, 張鋒, 八嶋厚, 沢田和秀
 :M1、M2 モデルによる群杭基礎の耐震検討, No.907. | 
| ・Y. Huang, N. Kubota, G. L. Ye, K. Sawada, F. Zhang, A. Yashima
  :Finite Element Analysis on Dynamic Behavior of Group-pile Foundation in Liquefiable Soils, No.984. | 
| ・山口誠, 八嶋厚, 沢田和秀, 鷲見武富, 宮下高昭
 :ボーリングコアを用いた岩盤不連続面のすべり摩擦角の計測, No.988. | 
| ・森口周二, 八嶋厚, 沢田和秀, Jason Beverage
 :小嶋正樹, 視覚的プリプロセッサの土砂流動再現解析による検証, No.1053. | 
| ・伊藤正俊, 森口周二, 八嶋厚, 沢田和秀, 渦岡良介
 :CIP 法を用いた築館大規模土砂流動の再現解析, No.1094. | 
| 2003   第38回地盤工学研究発表会(秋田) | 
| ・大島由嗣, 坂川悟, 八嶋厚, 張鋒, 瀧藤泰臣
 :三軸圧縮およびねじりせん断を受ける過圧密粘土の実験的研究, No.93. | 
| ・瀧藤泰臣, 坂川悟, 大島由嗣, 八嶋厚, 張鋒
 :多軸試験装置を用いたπ面上での過圧密粘土の実験的研究, No.120. | 
| ・A Moctar SARR, Y. Kawai, A. Yashima, F. Zhang
 :Experimental study on Geotechnical Properties of Hiruzenbara Diatomaceous Earth and its Modeling , No.149. | 
| ・遠藤彰博, 八嶋厚, 沢田和秀
 :せん断を受ける地盤材料の構造変化を微視的に観察する試み, No.199. | 
| ・犬飼貴, 八嶋厚, 古田竜一, 田中昌広, 吉田次男, 原忠, 小山繁
 :液状化に至る過程と液状化後の排水過程におけるせん断剛性の変化, No.231. | 
| ・瀧川雅博, 張鋒, 八嶋厚, アマドウ モクタール
 :軟岩の時間依存性挙動モデル高度化のための実験的研究, No.263. | 
| ・池村猛, 八嶋厚, 張鋒, 叶冠林, 山本幸一
 :2次元、3 次元有限要素解析による斜面の進行性破壊に関する研究, No.583. | 
| ・野田義貴, 八嶋厚, 張鋒, 本城勇介, 室野剛
 :M1、M2 モデルによる群杭基礎の耐震性能評価, No.734. | 
| ・久保田薫, 八嶋厚, 沢田和秀, 森口周二, 弓良知, 前田英史, 松本七保子, 間昭徳
 :補強土河川護岸展望の局所洗掘による変形挙動の一考察, No.905. | 
| ・林茂則, 八嶋厚, 沢田和秀, 森口周二
 :粘着力と内部摩擦角を有する流体モデル解析の地盤工学への適用に関する研究の一考察形, No.1022. | 
| ・山口誠, 八嶋厚, 沢田和秀, 森口周二, 伊藤修宏, 鈴木真, 荻本健二, 中村洋一
 :GIS を用いた岐阜県道路防災支援システムの構築, No.1108. | 
| 2002   第37回地盤工学研究発表会(大阪) | 
| ・A Moctar SARR, M. Funahashi, H. Shigematsu, A. Yashima 
 :Geotechnical Properties of Hiruzenbara Diatomaceous Earth , No.98. | 
| ・加藤治弘, 吉川正記, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀
 :コセラ理論を導入したtij モデルによる粒状材料の回転を伴う変形の解析および実験的検, No.686. | 
| ・樋口美紀恵, 八嶋厚, 張鋒, 大川賢紀, 亀井宏之, 木村亮
 :斜杭を有するジャケット式鋼管杭基礎の一体系動的解析, No.752. | 
| ・高木麻有, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀, 渦岡良介
 :地盤・杭基礎一体系3 次元液状化解析による被災事例の検証, No.990. | 
| ・大野和英, 池村猛, 八嶋厚, 張鋒
 :施工過程を考慮した山岳トンネル掘削による斜面の進行性破壊, No.1123. | 
| 2001   第36回地盤工学研究発表会(徳島) | 
| ・八嶋厚, 張鋒, 重松宏明, 遠藤彰博, 西田和範, 阪本成一
 :LMSA 計画サイトの地盤状況, No.27. | 
| ・H. Aung, H. Shigematsu, A. Yashima, F. Zhang, N. Takeuchi
  :Comparison on the mechanical behaviors of Atsuta and Osaka Pleistocene marine clays , No.123. | 
| ・竹内法道, 古田竜一, 八嶋厚, 張鋒, 渦岡良介
 :沖積粘土の実験的研究と有効応力解析による液状化特性, No.178. | 
| ・北園和正, 近藤良子, 古田竜一, 八嶋厚, 張鋒
 :異なる温度環境下における粘土の圧密諸定数について, No.180. | 
| ・重松宏明, 八嶋厚, 高橋淳一, Hla Aung, 遠藤彰博
 :高鷲珪藻土の正規圧密領域におけるせん断特性, No.469. | 
| ・樋口美紀恵, 川上裕美, 八嶋厚, 張鋒, 渦岡良介
 :有効応力解析法を用いた地盤・杭基礎の三次元挙動解析, No.902. | 
| ・沢田和秀, 八嶋厚, 佐藤義隆, 藤田裕一郎, 前田英史, 間昭徳
 :補強土護岸の中詰材吸出し現象と洪水時の挙動, No.1059. | 
| ・鷲見武富, 大野和英, 池村猛, 八嶋厚, 張鋒
 :ひずみ軟化型弾塑性構成式に基づいた土-水連成解析による岩盤斜面の進行性破壊に関する研究, No.1171. | 
| 2000   第35回地盤工学研究発表会(岐阜) | 
| ・片山吉史, 古川智, 岡田直樹, 八嶋厚, 張鋒, 渦岡良介
 :護岸近傍に地上タンクを有する液状化地盤の3 次元動的有効応力解析, No.166. | 
| ・古田竜一, 竹内法道, 加藤裕隆, 八嶋厚, 張鋒, 沢田和秀, 渦岡良介
 :鉛直変位の拘束条件を可変とした粘性土の中空ねじり試験, No.272. | 
| ・福島耕司, 加藤治弘, 八嶋厚, 沢田和秀
 :粘土の構成モデルと水の移動に関する非局所性が局所変形解析に及ぼす影響, No.322. | 
| ・竹内法道, 森田伸一, 重松宏明, 八嶋厚, 張鋒, 渦岡良介
 :ポートアイランド・六甲アイランドで採取した埋立土・沖積粘土の工学的性質, No.330. | 
| ・武藤友典, 北園和正, 八嶋厚, 張鋒, 重松宏明
 :異なる温度環境下における粘土の圧密特性, No.360. | 
| ・北園和正, 畑中信吾, 重松宏明, 八嶋厚, 張鋒
 :岐阜県北部に分布する珪藻土のスレーキング特性, No.376. | 
| ・樋口美紀恵, 八嶋厚, 張鋒, 木村亮
 :杭の軸力変動を考慮した杭基礎・地盤の非線形解析, No.903. | 
| ・Seged Hadush, 森口周二, 八嶋厚, 渦岡良介
 :CIP 法による液状化地盤の流動解析, No.1144. |