旧白鳥町(現郡上市)の長良川鉄道の北濃駅を少し北に行き道を左にとって桧峠を越えると山々に抱かれたちょっとした盆地の様な場所があります。
そこが石徹白です。ここ数年、小水力発電、あるいはこの地に魅了されて移住してきた方々の積極的な活動などで、脚光を浴びています。以前、このHPでも石徹白についていくつか紹介したことがあります。
石徹白の地は、古よりはっきりとした歴史があり、又白山中居神社・白山信仰と共に歩んできた土地です。その信仰が社会制度から日々の暮らしに到るまで影響を及ぼし、又容易に行き交う事の出来ない土地柄、古い民俗習慣なども残っていたため、民俗学者の大家でもある柳田國男氏や宮本常一氏も、足を運び宮本常一氏は「越前石徹白民俗誌」を著しています。
今回石徹白在住の上村俊邦さんが自費出版をされてこられた書籍について、最新刊をご本人より寄贈頂いたのを機に、過去の著作を収集いたしました。しかしながら、重要な何冊かについては、色々手段を講じてみましたが、収集することはできませんでした。
今回収集しましたのは、以下の著作です。
- 「石徹白から別山への道」(石徹白郷シリーズ1)
- 「白山への道いま昔」(石徹白郷シリーズ2)
- 「白山への三馬場禅定道」(石徹白郷シリーズ3)
- 「石徹白の神仏分離騒動・上」(石徹白郷シリーズ4)
- 「白山修験の行者道」(石徹白郷シリーズ5)
- 「白山信仰史料集」(石徹白郷シリーズ6)
- 「石徹白越県合併史」(石徹白郷シリーズ8)
- 「石徹白の白山御師資料集」(石徹白郷シリーズ13)
- 「越県合併資料 石徹白合併鶏肋集」
- 「いとしろに暮らした人たち」(石徹白郷シリーズ7)岐阜県立図書館に有り
- 「白鳥 ふる里の山」(石徹白郷シリーズ9)
- 「白山中居神社誌・及び神社文書資料」(石徹白郷シリーズ11)
- 「石徹白の真宗寺院」(石徹白郷シリーズ12)
忠氏の祖父藤之助氏、父徳郎氏は郷土史家であり、彼らのもとを、柳田国男氏・二宮徳氏(二宮尊徳の孫)・大杉寿氏(農山村経済学者)そして宮本常一氏らが訪ねてきてみえます、祖父藤之助氏は明治時代に文明開化の波に乗る社会から、古い生活様式や古文書類が無くなる事を憂い、これらを後世に残すことを考え、その当時はまだ江戸時代に生まれた方がご健在で、聴き取りを行われ書き貯めたもの、父徳郎氏が郷土史研究のために書き貯められた大学ノート20冊、これらを基に書かれたこの本は、石徹白の歴史民俗を丁寧に取り扱っている本です。読物としても大変に興味深い本です。
又石徹白の歴史上、重要な事件としての宝暦の石徹白騒動がありますが、これについては、白鳥町史 通史編(上)p435-477までに詳細が述べられています。