日本語・日本文化研修留学

主要研究 / 研究テーマ

今までの留学生の修了論文テーマです。
研修修了論文完成後に、研究成果の発表会を行います。2007年度からは、「留学生は“日本”をどう見たか」というタイトルで修了論文発表会を行っています。18期生は、2019年8月4日に発表会を行いました。会場の岐阜大学サテライトキャンパスには、多くの方が来てくださいました。

PDF  2019年度 日本語日本文化研修留学生 修了論文発表会(PDF)


第18期生 研究テーマ

  • 私たちはまだ「腐向け」を知らない -『名探偵コナン』劇場版の二次創作を例として-
  • 同棲は結婚に繋がるか -タイ・日における大学生の意識-
  • 翻訳における日本語オノマトペ -『ハリー・ポッターと賢者の石』の英語原作・中国語訳・ウクライナ語訳との比較-
  • 社名のネーミング -人名および欧米企業のネーミングとの比較から-
  • ブラックバイトから立ち上がれ -岐阜大学の留学生に対する調査-
  • 明末・清初期のキリスト教受容に関する考察 -明朝とイタリア人宣教師マテオ・リッチ、そして同時期の日本との比較-

PDF  18期生論文要旨(PDF)

第17期生 研究テーマ

  • 日本人の知らない「エリザベート」 ―ウィーン版ミュージカルと宝塚版の比較―
  • 韓国・大田(テジョン)市における路面電車(トラム) 導入の是非 ―ドイツ(フライブルク市)・日本(岐阜市)との比較から―
  • 相手との関係によって異なる謝罪表現の使い方 ―日本語とハンガリー語の比較を通して―
  • 中国ローカルコンビニの現状と展開 ―日系コンビニとの比較から―
  • ジョバンニのアイデンティティの拡散と形成 ―成長物語としての『銀河鉄道の夜』についての考察―
  • 和製英語に対する意識 ―語構成と年代差に注目した分析―
  • リメイク作品から見る日本・中国ドラマの時代性  ―『東京女子図鑑』と『北京女子図鑑』を中心に―
  • 中国人学習者の日本語有声・無声破裂音の習得実態についての考察 ―上級者を中心に―

PDF  17期生論文要旨(PDF)

第16期生 研究テーマ

  • 日本人女性とタイ人女性の化粧意識・行動の比較
  • 北欧人の行動様式 -「ヤンテの法」とは何か-
  • 韓国人の日本認識について -姜沆(カンハン)の『看羊録』を中心に-
  • 日本のあいさつ語の特徴及び日中あいさつ語の比較

PDF  16期生論文要旨(PDF)

第15期生 研究テーマ

  • 日本独特のマスク文化 —日本が「マスク大国」と呼ばれる理由—
  • 昔むかしあるところにマオリ族がいました —マオリ族の民話の分析—
  • なぜスマートフォン・ゲームに課金するのか
  • 人間と塩の関係 —ヨーロッパと日本の塩,その信仰と表現の比較から—
  • キリスト教の視点から見る日本 —キリスト教受容の歴史を中心に—
  • 武士の遺産 —新渡戸稲造の「武士道」は日本人若者に生きていますか—
  • 中国の美容美髪所と日本の理容美容所における問題点と特徴
  • 在日朝鮮語における発音分析 —語頭子音の破裂音による比較分析調査—
  • 日タイにおける障がいをもつ学生への対応 —岐阜大学とカセサート大学におけるサービスを中心に—
  • 日本における公共広告 —時代と公共広告の関係性を探る—

PDF  15期生論文要旨(PDF)

第14期生 研究テーマ

  • 「日帝強占」期における芸術家と「親日派」の関係 —舞踏家・崔承喜を中心に—
  • 小学生に対する英語教育 —スリランカと日本の比較—
  • ハンカチ —中日ハンカチの使用現状を中心に—
  • 日本におけるベトナム留学生の現状
  • 日本とタイの特別支援教育 —小学校における知的障がい者への教育を中心に—
  • 和牛とWAGYUの行方 —なぜWAGYUが日本で売られていないのか—
  • 日本酒から見えてくる日本文化

PDF  14期生論文要旨(PDF)

第13期生 研究テーマ

  • 日越女性の社会進出の変遷 —仕事に対する考え方の変化を中心に—
  • 韓日笑芸の盛衰 —漫談と漫才にみる文化的相違—
  • 災害と多文化共生 —岐阜市・岐阜大学の取り組みを中心に—
  • 日本とニュージーランドの庭園の比較 —池泉庭園と枯山水を中心に—
  • 海女の仕事と現状 —三重県志摩地区を中心に—
  • おまえに本をクレル —方言における授与動詞「やる」と「くれる」の使用—
  • 日本には「徒弟教育」があるか —日瑞の高校教育における企業実習を中心に—
  • オノマトペにおける日本語と中国語の比較 —よしもとばなな『キッチン』を例として—
  • 長良川鵜飼の文化戦略 —ユネスコ「世界無形文化遺産」への登録は可能か—
  • ベトナム労働力輸出と研修・技能実習制度

PDF  13期生論文要旨(PDF)

第12期生 研究テーマ

  • 箸から見る日本と中国の違い —歴史・信仰と縁起・タブー—
  • 銭湯文化の韓日比較
  • 現代おみくじ考 —「おみくじ」の形状とそれらに対する意識—
  • 「織田信長ゆかりのまち」 —岐阜市の「文化財戦略」—
  • 日本とベトナムの保育所・幼稚園 —両国の問題点を中心に—
  • 現代の若者が用いる強意語 —「メッチャ」「チョー」等をめぐる状況—
  • 日・タイの若者のことわざの使用度と認知度
  • 中国の大学の「母語教育」について
  • 日韓における結婚の現状の比較 —婚姻率低下の原因を中心に—
  • カラスへの見直し —八咫烏の姿から—

PDF  12期生論文要旨(PDF)

第11期生 研究テーマ

  • 猫へのまなざし —歌川国芳の猫図を素材に—
  • 岐阜弁の言語学的分析と語彙・表現の使用に関する調査
  • 日本社会におけるひきこもり
  • 「霊魂のゆくえ」意識の韓日比較—現代日本社会における墓苑問題の分析から—
  • 「夜叉ヶ池」伝説と現代 —韓国人の目から見た竜神信仰—
  • 京都弁 —京都弁を例として関西弁の動向を見る—
  • 太平洋戦争における特攻隊 —実態と隊員が残したもの—
  • 英語 主語 不可 —日本人の英語の主語使用について—

PDF  11期生論文要旨(PDF)

第10期生 研究テーマ

  • テレビコマーシャルに見られる異文化 —日本とスウェーデンのCM比較—
  • 西洋食文化受容における中日両国の相違 —文明開化期におけるあんパンの考案を中心に—
  • 現代日本人における中国人描出ステレオタイプの研究 —日本製マンガとアニメの分析から—
  • 日中における男性の育児状況に関する一考察 —日本のイクメンを中心に—
  • 岐阜県茶業のブランド展開 —白川茶の場合—
  • 畳から見る日中ライフスタイルの相違
  • 童謡詩人金子みすゞとその作品 —中国における受容状況とその特徴—

PDF  10期生論文要旨(PDF)

第9期生 研究テーマ

  • 岐阜市と南寧市におけるゴミ処理の比較 —ゴミ分別と最終処理を中心に—
  • 土産文化の韓日比較 —両国人の意識をふまえて—
  • 中国における日本製アニメの魅力 —中国動漫産業の未来を探る—
  • 「あんた」革命 —ゲルマン語派言語と日本語における二人称の変化—
  • 名づけ方法から時代を読み解く —スウェーデンと日本における命名風潮—
  • カタカナ外来語の諸側面 —日本語学習者の理解度を中心に—
  • 中日青少年の犯罪に関する一考察 —凶悪犯罪を中心に—

第8期生 研究テーマ

  • 世界金融危機下の日本とスウェーデン —ゼロ金利政策を中心に—
  • 若者と信仰 —タイ・日の宗教行事を中心に—
  • 日中大学生の「偉い」をめぐる意識調査
  • 日中若者の結婚と結婚後の仕事に関する意識調査—「良妻賢母」と「賢妻良母」をふまえて—
  • 日本語の漢字における造語力 —言葉をつくる力—
  • 『紅楼夢』と『源氏物語』 —両作品を比較することへの疑問—

第7期生 研究テーマ

  • 日本語字幕私論 —意訳・変更・省略の謎—
  • 日本語における漢字 —その必要性—
  • タイ・日農民の経済生活
  • 中国人研修生・技能実習生の労働問題 —岐阜県の実態調査をふまえて—
  • 現代中・日の食変化とその要因

第6期生 研究テーマ

  • 国技の誕生 —太極拳と相撲に見る中日比較—
  • 日本のベトナム反戦運動
  • テレビメディアの影響と病巣 —『あるある大事典II 納豆ダイエット』を中心に—
  • 日本の音楽のパワー —タイにおける受容を中心に—
  • 日中主婦向け雑誌に見る“主婦像”
  • 学校におけるいじめの力学

第5期生 研究テーマ

第4期生 研究テーマ

第3期生 研究テーマ

第2期生 研究テーマ

第1期生 研究テーマ

ページトップへ