2021/12/16 |
|
M1矢田が第30回微粒化シンポジウムでオンライン発表しました. |
2021/11/27 |
|
M1加藤が第58回日本航空宇宙学会関西・中部支部合同秋季大会でオンライン発表しました. |
2021/11/17 |
|
M2高原がISEM2021でオンライン発表しました. |
2021/11/10 |
|
M2林がISEM2021でオンライン発表しました. |
2021/11/10 |
|
M2長嶺が宇宙科学技術連合講演会でオンライン発表しました. |
2021/9/22 |
|
M2武藤が化学工学会でオンライン発表しました. |
2021/9/2 |
|
M1水野がICLASSでオンライン発表しました. |
2021/8/31 |
|
M1矢田がICLASSでオンライン発表しました. |
2021/6/30 |
|
M1水野が流体力学講演会でオンライン発表しました. |
2021/3/27 |
|
B4加藤がIAPS2021でポスター発表を行いました. |
2021/3/22 |
|
M1武藤が化学工学会第86年会でオンライン発表しました. |
2021/3/6 |
|
B4矢田が第23回化学工学会学生発表会でオンライン発表しました. |
2021/3/5 |
|
M2前田がAJCPP2021でオンライン発表しました. |
2021/3/4 |
|
M2深川がAJCPP2021でオンライン発表しました. |
2021/2/15 |
|
修士論文公聴会がありました. |
2021/1/14 |
|
M2長尾が2020年度宇宙輸送シンポジウムでオンライン発表しました. |
2020/11/30~12/11 |
|
JAXA実験がありました. |
2020/9/23~10/2 |
|
JAXA実験がありました. |
2020/9/27 |
|
M1武藤が化学工学会第51回秋季大会で講演発表しました. |
2020/9/21 |
|
ホームページのResearch, Place of employment, Societyを更新しました. |
2020/3/25 |
|
卒業式がありました. |
2020/1/17 |
|
D3神谷が令和元年度宇宙輸送シンポシウムで講演発表しました. |
2020/1/17 |
|
M1深川が令和元年度宇宙輸送シンポシウムで講演発表しました. |
2020/1/16 |
|
B4高橋が令和元年度宇宙輸送シンポシウムで講演発表しました. |
2019/12/15 |
|
M2服部がThe 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conferenceで講演発表しました. |
2019/12/15 |
|
M2竹居がThe 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conferenceで講演発表しました. |
2019/12/13 |
|
M2伊佐地がAPSPT-11で講演発表しました. |
2019/11/25-12/4 |
|
JAXA実験がありました. |
2019/11/22 |
|
M2石田が第5回宇宙太陽発電(SSPS)シンポジウムで講演発表しました. |
2019/11/20 |
|
M2安藤が第57回燃焼シンポジウムで講演発表しました. |
2019/11/20 |
|
助教朝原が第57回燃焼シンポジウムで講演発表しました. |
2019/11/07 |
|
M1大野が第63回宇宙科学技術連合講演会で講演発表しました. |
2019/11/07 |
|
M1加藤が第63回宇宙科学技術連合講演会で講演発表しました. |
2019/9/27 |
|
M2石田がISAPS'19で講演発表しました. |
2019/9/27 |
|
M1大野がISAPS'19で講演発表しました. |
2019/9/16 |
|
M1稲葉が36th International Electric Propulsion Conferenceで講演発表しました. |
2019/7/19 |
|
D3神谷が32nd International Symposium on Space Technologyで講演発表しました. |
2019/7/4 |
|
助教朝原が安全工学シンポジウム2019で講演発表しました. |
2019/7/2 |
|
M2服部が第50回流体力学講演会で講演発表しました. |
2019/7/2-7/10 |
|
JAXA実験がありました. |
2019/6/8 |
|
平成30年度宇宙工学講座開講式がありました. |
2019/3/25 |
|
卒業式がありました. |
2019/3/9 |
|
B4加藤がThe 24th Annual Meeting of IAPSでポスター発表しました. |
2019/3/9 |
|
B4熊谷がThe 24th Annual Meeting of IAPSでポスター発表しました. |
2019/1/18 |
|
M2間宮が平成30年度宇宙輸送シンポジウムで講演発表しました. |
2019/1/17 |
|
M2長谷川が平成30年度宇宙輸送シンポジウムで講演発表しました. |
2019/1/17 |
|
M2西垣が平成30年度宇宙輸送シンポジウムで講演発表しました. |
2018/11/29-12/7 |
|
JAXA実験 |
2018/11/30 |
|
助教朝原が日本燃焼学会主催の燃焼工学講座において「デトネー
ション」の講義を行いました。 |
2018/11/29 |
|
リンナイ株式会社の工場見学会を開催しました。 |
2018/11/15 |
|
安里特任教授が日本燃焼学会論文賞を受賞しました。 |
2018/11/22 |
|
ソフトボール大会に参加しました. |
2018/11/15 |
|
M1安藤が火薬学会2018年度秋季研究発表会で講演発表しました. |
2018/10/28 |
|
助教朝原が水素社会構築に向けた革新研究助成評価委員会でポスター発表しました. |
2018/10/26 |
|
助教朝原が爆発安全に関するワークショップで講演発表しました. |
2018/10/25 |
|
M2西垣が第62回宇宙科学連合講演会で講演発表しました. |
2018/10/24 |
|
M2間宮が第62回宇宙科学連合講演会で講演発表しました. |
2018/9/11 |
|
M1服部が日本機械学会年次大会で講演発表しました. |
2018/9/9 |
|
助教朝原が第6回せん断流分科会で講演発表しました. |
2018/8/31-2 |
|
M1安藤、M1竹居がデトネーション研究会若手夏の学校に参加しました.助教朝原が講師として参加しました. |
2018/8/15 |
|
M1安藤がISHPMIE2018@カンザスシティで講演発表しました. |
2018/8/11 |
|
M1石田がアメリカ(ロサンゼルス)に留学しました. |
2018/7/25 |
|
D2神谷が14th International Conference on Liquid Atomization & Spray Systemsで講演発表をしました. |
2018/7/6 |
|
D2神谷が流体力学講演会で講演発表しました. |
2018/7/4 |
|
M1安藤が安全工学シンポジウムで講演発表しました. |
2018/6/4-8 |
|
M1安藤、M1服部、M1竹居が産業技術総合研究所で実験を行いました. |
2018/5/25 |
|
ソフトボール大会に参加しました. |
2018/5/23 |
|
助教朝原が火薬学会春季研究発表会で講演発表しました. |
2018/5/14-19 |
|
M1安藤,M1服部が産業技術総合研究所で実験を行いました. |
2018/5/2 |
|
平成30年度宇宙工学講座を実施します. |
2018/4/25 |
|
B4の研究テーマが決まりました. |
2018/3/30 |
|
朝原助教がトヨタ・モビリティ基金「水素社会構築に向けた確信研究助成」に採択されました. |
2018/3/25 |
|
M2喜多が三浦賞を受賞しました. |
2018/3/14-17 |
|
B4safwatullahがAJCPP2018に参加しました. |
2018/3/12 |
|
B4服部がベストプレゼンテーションアワードを受賞しました. |
2018/3/12 |
|
BB4中嶋,B4服部が第49回学生員卒業研究発表講演会に参加しました. |
2018/3/7 |
|
B4安藤が衝撃波シンポジウムに参加しました. |
2018/01/18-19
| |
M2後藤,M2喜多が平成29年度 宇宙輸送シンポジウムに参加しました. |
開催日時 |
学会名 |
開催場所 |
タイトル |
発表者 |
2021/11/10 |
第65回宇宙科学技術連合講演会 |
オンライン |
Racetrackアノードレイヤスラスタの基本特性評価とプルーム干渉効果の検討 |
長嶺 光博 |
2021/9/22 |
化学工学会第52回秋季大会 |
オンライン |
メタン熱分解水素製造システムにおける高効率化の検討 |
武藤 智大 |
2021/9/2 |
ICLASS 2021 |
オンライン |
Deformation Behavior of Liquid Droplet in Shock-Wave-Induced Atomization |
水野 恭兵 |
2021/8/31 |
ICLASS 2021 |
オンライン |
Novel Method for Measuring Fine Particle Distribution in Shock-Wave-Induced Atomization |
矢田 時羽 |
2021/6/30 |
第53回流体力学講演会 |
オンライン |
Catastrophic breakupにおける単一液滴の変形挙動 |
水野 恭兵 |
2021/3/27 |
Conference Journal of the IAPS Meeting 2021 |
KKRホテル東京 |
Plume Interference Evaluation of Racetrack Anode-layer System |
加藤 茜 |
2021/3/22 |
化学工学会第86年会 |
オンライン |
水素製造装置実用化に向けたメタン熱分解特性 |
武藤 智大 |
2021/3/6 |
第23回化学工学会 学生発表会 |
オンライン |
液滴微粒化における粒度分布予測式の検討 |
矢田 時羽 |
2021/3/5 |
Asian Joint Conference on Propulsion and Power(AJCPP) 2021 |
オンライン |
Outer Magnetic Circuit Effects on Anode-layer SBS Operation |
Naoto MAEDA |
2021/3/4 |
Proceedings of the 10th Asian Joint Conference on Propulsion and Power, AJCPP2021 |
オンライン |
Development of a Racetrack Shaped Anode-layer Thruster |
Kohei FUKAGAWA |
2021/1/14 |
2020年度宇宙輸送シンポジウム |
オンライン |
アノードレイヤスラスタの2基作動評価 |
長尾 諒 |
2020/12/17 |
第29回微粒化シンポジウム |
オンライン |
シャドウサイジング法を用いた高Weber数流れでの液滴微粒化における粒径と数密度の測定 |
神谷 朋宏 |
2020/11/19-20 |
2020年度火薬学会秋季研究発表会 |
オンライン |
高速度カメラを用いた旋回流中における予混合火炎の伝播特性 |
林 陸 |
2020/9/24 |
化学工学会第51回秋季大会 |
岩手大学(オンライン) |
メタン熱分解を用いた水素製造装置実用化の検討 |
武藤 智大 |
2020/1/17 |
令和元年度宇宙輸送シンポジウム |
宇宙科学研究所(相模原) |
気流中に曝露された単一液滴の微粒化:微細液滴の空間分布 |
神谷朋宏 |
2020/1/17 |
令和元年度宇宙輸送シンポジウム |
宇宙科学研究所(相模原) |
Racetrack 型アノードレイヤスラスタの基本性能評価 |
深川晃平 |
2020/1/16 |
令和元年度宇宙輸送シンポジウム |
宇宙科学研究所(相模原) |
二重円筒推進剤がPPTの総インパルスに及ぼす影響 |
高橋巧磨 |
2019/12/15 |
The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference |
Hyatt Regency Maui Resort & Spa, Maui, Hawaii, USA |
Visualization of Droplet Breakup in High Weber Number Flow using Laser Rupture Method |
Yasuaki Hattori |
2019/12/15 |
The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference |
Hyatt Regency Maui Resort & Spa, Maui, Hawaii, USA |
Characteristics of Hydrogen-Air Premixed Flame in Swirling Flow |
Takuya Takei |
2019/12/13 |
APSPT-11 |
金沢商工会議所 |
Plume interference evaluation of anode-layer SBS system |
伊佐地範之 |
2019/11/22 |
第5回宇宙太陽発電(SSPS)シンポジウム |
東京大学 |
ホールスラスタクラスタシステムの性能及び作動特性 |
石田大貴 |
2019/11/20 |
第57回燃焼シンポジウム |
札幌コンベンションセンター |
多孔板に衝突する高圧水素噴流火炎の熱影響 |
朝原誠 |
2019/11/20 |
第57回燃焼シンポジウム |
札幌コンベンションセンター |
配管から放出される高圧水素の自己火炎形成における放出圧力と管長の影響 |
安藤俊希 |
2019/11/07 |
第63回宇宙科学技術連合講演会 |
アスティとくしま |
二重円筒型推進剤がPPT昇華過程に及ぼす影響評価 |
大野陸 |
2019/11/07 |
第63回宇宙科学技術連合講演会 |
アスティとくしま |
アノードレイヤ型2基ヘッドシステムのヘッド間干渉の放電電圧依存性 |
加藤諒 |
2019/9/27 |
ISAPS'19 |
山梨大学 |
Effects of Magnetic Field of Outer Coil on Anode-Layer SBS System |
石田大貴 |
2019/9/27 |
ISAPS'19 |
山梨大学 |
Evaluation of the influence of double cylindrical propellant on PPT sublimation process |
大野陸 |
2019/9/16 |
36th International Electric Propulsion Conference
|
University of Vienna, Austria |
Optical measurements of ablation process
of double-cylindrical pulsed plasma thruster
|
Tomoya Inaba |
2019/7/19 |
32nd International Symposium on Space Technology |
Fukui |
Deformation and Breakup of a Liquid Drop in a High-speed Gas Flow |
Tomohiro Kamiya |
2019/7/4 |
安全工学シンポジウム |
日本学術会議 |
水素拡散領域評価における遮蔽物及び放出濃度の影響 |
朝原誠 |
2019/7/4 |
安全工学シンポジウム |
日本学術会議 |
高圧水素貯蔵設備からの水素漏えいを想定した多孔板への噴流衝突挙動 |
朝原誠 |
2019/7/2 |
流体力学講演会 |
早稲田大学 国際会議場 |
気流中で微粒化された微細液滴分布の確率評価 |
服部晏明 |
更新履歴
2022/05/02
HPを更新しました.
2022/04/26
HPを更新しました.
2022/04/22
HPを更新しました.
2022/04/18
HPを更新しました.
2021/10/06
HPを更新しました.
2021/9/17
HPを更新しました.
2021/8/12
HPを更新しました.
2021/7/7
HPを更新しました.
2021/6/12
HPを更新しました.
2021/5/25
HPを更新しました.
2021/5/14
HPを更新しました.
2021/5/12
HPを更新しました.
2021/3/1
HPを更新しました.
2021/2/18
HPを更新しました.
2021/2/15
HPを更新しました.
Copyright (C) 宮坂・朝原研究室 all rights reserved 2021.