糖鎖科学中部拠点 第21回 「若手の力フォーラム」

糖鎖科学中部拠点 第21回「若手の力フォーラム」

開催日: 2025年9月5日(金)
場所: 岐阜大学 糖鎖生命コア研究所 (iGCORE) 岐阜研究棟 1階 グライコホール
   〒501-1193 岐阜県岐阜市柳戸1−1 岐阜大学 糖鎖生命コア研究所(地図

プログラム(予定)

9:30 – 10:00 受付、ポスター掲示
10:00 – 11:30 口頭発表 
11:30 – 12:45 昼食休憩(+教員連絡会)
12:45 – 14:05 ポスター発表
14:10 – 14:40 ラボ訪問 矢木宏和先生(名古屋市立大学・大学院薬学研究科)
14:45 – 16:15 口頭発表
16:20 – 17:10 特別講演 村上良子先生(大阪大学・微生物病研究所)
17:30 – 19:00 情報交換会(Tokai Open Innovation Complex (TOIC)/岐阜大学)

参加登録 および 発表の申し込み

こちらの参加登録・演題登録フォームより、お申し込みください。
(Googleアカウントが必要となります。)

参加のみの方も上のリンクより、登録をお願いいたします。
口頭発表、ポスター発表をご希望される方の締切は、7月31日(木)とさせていただきます。
参加登録の締切は、8月15日(金)とさせていただきますが、早めの登録をお願いいたします。

発表演題募集中!!

「若手の力フォーラム」での発表演題を募集しております。
発表形式は、例年通り、口頭発表とポスター発表です。
若手の皆さんの積極的なご参加をお待ちしております。
口頭発表、ポスター発表をご希望される方の締め切りは、7月31日(木)とさせていただきます。

発表形式:
口頭発表とポスター発表のいずれかの形式を選んでください。
口頭発表(15~20分間程度を予定しています。←討論と演者交代5分程度を含む)
ポスター発表(A0サイズ 縦118.9 cm 横84.1 cm で印刷ください。A4複数枚で掲示される場合は世話人まで別途ご連絡下さい。)

発表要旨のテンプレートをダウンロードして、ご使用ください。
要旨は、口頭発表・ポスター発表ともに、A4 用紙1枚でお願いします。使用言語は日本語でも英語でも構いません。
ファイル名を「所属名_氏名_口頭orポスター_若手の会2025要旨フォーマット.docx」となるよう記載し、参加登録・演題登録フォームからアップロードください。

・若手研究奨励賞を発表者の中から選びます。


教員連絡会につきまして

教員の方へ
昼食時に、例年通り、教員連絡会の開催を予定しています。
教員連絡会の出欠(お弁当の申し込み:1500円)につきましても、参加登録・演題登録フォームから、お申し込みください。

参加費、情報交換会費用

参加費: 無料(事前登録は必要です)
情報交換会費用: 教員、研究員(3500円); 学生(1000円)

問い合せ先

第21回「若手の力フォーラム」世話人
藤田 盛久
岐阜大学 糖鎖生命コア研究所
E-mail: fujita.morihisa.h3(_at_)f.gifu-u.ac.jp*
*(_at_)を@に変更してください。
expand_less