優しい手術 地域の医療を守る 手術で治す 優しい手術
HOME > 教室の歩み

岐阜大学 高度先進外科(第一外科)教室の歩み

昭和19年:

岐阜県立女子医学専門学校の外科学教室(五郎川正巳教授)として発足しました。 岐阜県立女子医学専門学校は岐阜県立医科大学を経て 昭和39年国立岐阜大学となりました。岐阜大学医学部付属病院は岐阜市繁華街に近い 岐阜市司町にありました。

昭和23年:

鬼束惇哉教授が京都大学から赴任、昭和31年 教授に就任しました。

昭和31年:

第2外科学教室(現;腫瘍外科学講座)が設立されたため、当教室は第1外科学教室を主催することとなりました。

鬼束教授時代:

消化器系疾患を中心に診療が行われました。また早野薫夫助教授らのもと、人工腎臓による透析や腎移植の研究も行われるようになりました。さらに渡辺裕助教授を中心に心臓外科も行われていました。

昭和43年:

稲田 潔教授が岡山大学より就任しました。

稲田教授時代:

広瀬光男助教授とともに心臓外科を含めた胸部外科および血管外科領域が活発となりました。消化器外科領域では後藤明彦助教授を中心に、特に肝・胆に関する研究が行われていました。腎移植も始められ、心移植・肝移植に関する実験的研究も行われていました。

昭和62年:

広瀬 一教授が大阪大学より赴任しました。

広瀬教授時代:

心臓血管外科、呼吸器外科、消化器一般外科、移植外科の4部門を確立しました。消化器外科領域では鬼束惇義助教授を中心に肝臓外科、林 勝知助教授を中心に大腸外科の診療・研究が行われました。また海外留学なども積極的に行い、幅広い分野での医療活動を行うことが可能となりました。

平成15年:

竹村 博文教授が金沢大学より赴任しました。教室名を臓器病態学講座・高度先進外科学分野と変更しました。

平成16年:

岐阜市柳戸1-1の新病院に移転しました。国立大学法人 岐阜大学となりました。

竹村教授時代:

低侵襲手術を目指し、心臓手術では人工心肺を用いない冠動脈バイパス手術および動脈瘤に対するステントグラフト内挿術を発展させました。一方、呼吸器外科、消化器外科部門では、胸腔鏡・腹腔鏡下手術が確立されました。これにより美容的のみでなく術後合併症を減少させ、患者様に優しい手術を提供することが可能となりました。

平成28年:

土井 潔教授が京都府立医科大学より赴任しました(〜現在)。  土井教授は冠動脈バイパス手術を中心とした心臓血管外科が専門であり、岐阜県下の心血管疾患の治療に力を注いでいます。血管外科ではステントグラフト内挿術の症例を順調に伸ばしております。呼吸器外科では県下一の肺癌手術症例数です。消化器外科は内視鏡下手術をはじめとした低侵襲かつ緻密な手術を行っています。また、総合外科の特色を生かし多領域にわたる拡大手術を行っています。

   
岐阜大学大学院医学系研究科病態制御学講座 高度先進外科学分野(第1外科)