機能を推定する0a

 

0a.基本編:まずは形をみる


先に応用編みたいな推定の話をしてしまったが、ここでは基本の話を少々。


モノの機能は形状に現れているのが一般的である。なので機能推定は形を見て行うのが基本である。タンクとホースがつながっているものは、たいていは液体を入れて出すものである(目的はともかく)。














重いローラーが付いていれば、地面を平たくするものと推定してみる。











鏡が同心円状に並んでいれば、光を中心に集めるものかな?と考える。



中には第一印象だけではよくわからないものもあるが、拡大して部品を観察したりして機能を探る。









(第一印象だけではよくわからないもの)


回転するものはだいたい丸い(厳密には点対称、軸に負担がかからない構造)が丸いものすべてが回転するわけではない、とか流線型をしているのは周囲との摩擦抵抗や乱流を少なくする必要があるからだ(高速で移動する等)、等々の豆知識をためておくと推測はやりやすくなる。










(流線型だが高速で移動しないもの)



(イントロその1。つづく


2020. 5. 18


バックナンバー

 
日本語メニュー
日本語トップページ
研究業績
メンバー
行事予定
学会発表
Journal Club
担当講義
外部資金・研究
プロジェクト
Journal Site link
selected articles
guide of reporter genes
書評始めました
tea time
研究設備
植物分子生理学特別セミナー
解析サーバー
受賞
研究紹介
大学院入学
希望者情報
実験五則
shan_ben_yan_jiu_shi.html
research_j.html
application.html
publication.html
member.html
grant.html
labsetup.html
server.html
award.html
schedule_current.html
meeting.html
seminar.html
Journal_Club.html
Journal_link.html
lecture.html
selected_article.html
reporter_guide.html
books_intro.html
tea_time_0.html
Experiment.html

Highly Cited Researchers of Gifu University

top30.html
国際細胞共生
学会
ISE.html
有名人研究者
思い出話
tea_time_67.html