植物分子生理学研究室
Lab for Plant Molecular Physiology, Fac Appl Biol Sci, Gifu University
研究室行事 過去ログ
2024年度
4.10 お花見(谷汲)
5.6-12 山本入院(骨折)
5.13 M2中間発表
7.5-6 静岡大学訪問(本橋研)
7.8-12 SATREPS講習会@前橋工科大(バイオインフォマティクス )
7.10-18 ハタザオ採集(秋田岩手)
6月 大学院修士課程出願受付(推薦)
6月 植物コースソフトボール大会& BBQ
6月 オープンラボ開始(3年生向け、〜7月末くらいまで)
6.14-15 京都府立大学訪問
6.27-28 九州工業大学訪問
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7月 大学院修士課程推薦入試
7月 大学院修士課程出願受付(一般)
7.6 修士推薦入試
8.2-4 ラボ旅行(高山試験地, 乗鞍岳)
8.8-9 岐阜大学オープンキャンパス
8.18-20 位山演習(修士)
8.21-22 修士一般入試
9月 大学院博士課程入試(一次)
9.4-6 日本遺伝学会大会(高知)ワークショップ(ISE協賛)
9.7-9 ハタザオ採集(高知徳島)
9.22 小保方潤一先生を囲む会(札幌)
10.27 計画停電
10.28 卒業研究中間発表会
11.22 植物コースソフトバレー大会(3年生歓迎会)
11.15-21 インドネシア出張( SATREPS年次報告会、ジョグジャカルタ)
11.26-29 日本分子生物学会(福岡)シンポジウム発表
12.6-20 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験
12-1月 オープンラボ(2年生向け)
1月 大学入試共通テスト
2月 大学院博士課程入試(二次)
1-2月 修士課程JD入試(一般入試も受験しておくこと)
1-2月 博士課程JD入試(一般入試も受験しておくこと)
2月 修士論文発表会
2月 卒業論文発表会
2月 前期大学入試
3月 後期大学入試
3.13-16 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(金沢)
3.25 学位授与式 謝恩会
2023年度
5.12-14 ラボ旅行(高山試験地〜上高地平湯高山)
5.14-16 ラボ旅行オプショナルツアー(高山試験地)
5,22-23 SATREPS講習会@岐阜大(RNA抽出と定量PCR、感染実験)
5.25-26 SATREPSミーティング@横浜理研、横浜ゴム(横浜タイヤ)見学
6月 大学院修士課程出願受付(推薦)
6月 植物コースソフトボール大会
6月 オープンラボ開始(3年生向け、〜7月末くらいまで)
6.5-9 山本休暇
6.18-25 インドネシア出張(SATREPS、インドネシア農業省本部、インドネシア大学、インドネシアゴム研究所)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7.1 大学院修士課程推薦入試
7月 大学院修士課程出願受付(一般)
8月 大学院修士課程一次入試
8.9-10 岐阜大学オープンキャンパス
8.18-20 位山演習(修士)
9月 大学院博士課程入試(一次)
9.10-14 International Colloquium on Endocytobiology and Symbiosis (ICES) 2023, Chicago
9.27-28 遠山川エゾハタザオ採集
10.13-18 Taiwan-Japan PlantBiology 2023 (TJPB2023、台北)
10.22 計画停電
10.26-28 奈良女子大学理学部、京都大学理学部訪問
10.29 BBQパーティ(谷汲公園)
11月 卒業研究中間発表会
11月 植物コースソフトバレー大会(3年生歓迎会)
11.1-2 信州大学繊維学部訪問
11.24-12.2 インドネシア出張( SATREPS、インドネシア大学、インドネシアゴム研究所)
12月 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験
12.7-10 Gabor Galiba先生(ハンガリー科学アカデミー)来岐 講演(12/7)
12-1月 オープンラボ(2年生向け)
1月 大学入試共通テスト
2月 大学院博士課程入試(二次)
1-2月 修士課程JD入試(一般入試も受験しておくこと)
1-2月 博士課程JD入試(一般入試も受験しておくこと)
2.7 修士論文発表会
2月 卒業論文発表会
2.25 前期大学入試
3.12 後期大学入試
3.16-19 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(神戸)
3.25 学位授与式 謝恩会
2022年度
4.4 お花見1(根尾薄墨桜)
4.4 JIRCAS圓山博士来岐
4.22-23 高山試験地視察
4.30 魚金山植物採集再トライ
5月 プレハブ栽培室稼働開始(オートクレーブ入った)
5.18 栽培室引越し(B棟6階 >> A棟3階)
5.21-23 ラボ旅行(高山試験地宿泊〜上高地平湯高山)
6月 大学院修士課程出願受付(推薦)
6.3 植物コースソフトボール大会(BBQはなし)
6.6-10 山本休暇
6.20 3年生向けオープンラボ開始(〜7月末くらいまで)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7月 大学院修士課程推薦入試
7月 大学院修士課程出願受付(一般)
7.19-22 SATREPSプロジェクト集中講義ウィーク(オンライン)
7.25 JIRCAS、福井農試の研究者来岐(ラオス黒米プロジェクト)
7.26 インド工科大JD_DC学生来日即来岐(1年滞在)
8月 大学院修士課程一次入試
8.11 岐阜大学オープンキャンパス
8.18-20 位山演習(植物コース修士学生向け)
8.27-9.3 山本インドネシア出張(インドネシアゴムプロジェクト、
インドネシア大とインドネシアゴム研究所IRRIを訪問)
9月 大学院博士課程入試(一次)
9.14-16 遺伝学会(札幌、北大低温研と産総研北海道センターを訪問)
10.12 インドネシア留学生来岐
10.22-23 計画停電
10.31 ラボ旅行(伊吹山、日帰り)
11.7 卒業研究中間発表会
11.11 植物コースソフトバレー大会(3年生歓迎会)
12月 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験
12-1月 オープンラボ2(2年生向け)
1月 大学入試共通テスト
2月 大学院博士課程入試(二次)
1-2月 修士課程JD入試(一般入試も受験しておくこと)
1-2月 博士課程JD入試(一般入試も受験しておくこと)
2.9 修士論文発表会
2.16 卒業論文発表会
2.25 前期大学入試
3.12 後期大学入試
3月 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(仙台)
3.25 学位授与式 謝恩会
3.30 お花見(各務原新境川)
2021年度
6月 大学院修士課程出願受付(推薦)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7月 大学院修士課程推薦入試
7月 オープンラボ(学内3年生向け)
7月 大学院修士課程出願受付(一般)
7.19-21 ラボ引越し(A棟4階へ復帰)
7.19 ナイジェリア留学生来岐(成田到着は7/4、その後横浜アパホテルにて隔離)
7.22 魚金山植物採集 >> 谷汲山観光
8月 大学院修士課程一次入試
8.11 岐阜大学オープンキャンパス(オンライン)
9月 大学院博士課程入試(一次)
9.6-10 山本休暇
10月 計画停電(全日)
10.30 冠山ハイキング
11月 卒業研究中間発表会
11.11-13 横浜理研訪問
12月 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学(やるのか?)
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験
12-1月 オープンラボ2(2年生向け)
1.9 近藤孝男先生名古屋大学特別教授受賞記念セミナー(オンライン)
1.15-16 大学入試共通テスト
2月 大学院博士課程入試(二次)
1-2月 修士課程JD入試(一般入試も受験すること)
1-2月 博士課程JD入試(一般入試も受験すること)
2.9 修士論文発表会
2.16 卒業論文発表会
2.25 前期大学入試
3.2 向井譲先生最終講義
3.10 盗機能生物研究会セミナー
3.12 後期大学入試
3月 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(オンライン)
3.24 ラボ追いコン
3.25 学位授与式 謝恩会
3.30 JD学生シンポジウム
2020年度
4.6 - 19 岐阜大全館閉鎖(事務室は開いてる、業者への注文は電話で)
4.20-5.6 岐阜大一部休業(部分的に研究活動可、留意しつつ行う)
5.7-20 岐阜大一部休業は解除(授業開始(遠隔のみ)、実習開始、
研究活動は留意しつつ行う)
6月 大学院修士課程出願受付(推薦)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7.4 大学院修士課程推薦入試
7月 オープンラボ(学内3年生向け)
7月 大学院修士課程出願受付(一般)
8.25-26 大学院修士課程一次入試
8.17-18 岐阜大学オープンキャンパス(オンライン)
9月 大学院博士課程入試(一次)
10.25 計画停電(全日)
11.6 卒業研究中間発表会
11.21 ラボ旅行(谷汲山)
12月 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学(やるのか?)
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験
12-1月 オープンラボ2(2年生向け)
1.16-17 大学入試共通テスト1
1.30-31 大学入試共通テスト2
2月 大学院博士課程入試(二次)
1-2月 修士課程JD入試(一般入試も受験すること)
1-2月 博士課程JD入試(一般入試も受験すること)
2.9 修士論文発表会
2.16 卒業論文発表会
2.25 前期大学入試
3.12 後期大学入試
3月 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(オンライン)
3.25 学位授与式 謝恩会
2019年度
4.11 Robert Cox III 博士来岐
5.20 修士課程2年生中間発表会
5.25-26 光合成学会(京都)
5.29-30 つくばJIRCAS、横浜理研訪問
6月 大学院修士課程出願受付(推薦)
6-10-14 山本休暇
6.14 植物コースソフトボール大会&BBQ
8.6 大学院修士課程推薦入試
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7月 オープンラボ(学内3年生向け)
7月 大学院修士課程出願受付(一般)
7.18-19 ラボ旅行(平湯、白川郷)
8.10-11 岐阜大学オープンキャンパス
8.21-22 大学院修士課程一次入試
8.29 龍谷大訪問
9月 大学院博士課程入試(一次)
9.2-3 植物インフォマティクス研究会(三島)
9.15-17 大学院特論演習 下呂位山演習林
9.18-30 インドネシアAndalas大学部学生インターン
10.1-4 ラボ引越
10.15-19 中国延辺大学訪問
10.22 令和スタート
12月 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学
12月 計画停電(全日)
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験(募集無い年も)
12月 オープンラボ2(学内2年生向け)
1.18-19 センター入試
1-2月 修士課程JD入試(一般入試も受験すること)
1-2月 博士課程JD入試(一般入試も受験すること)
2月 大学院博士課程入試(二次)
2月 修士論文発表会
2月 卒業論文発表会
2.25 前期入試
3.10-11 サスカチェワン 大時澤博士来岐(OB)
3.12 後期入試
3月 植物オルガネラワークショップ& 植物生理学会(大阪)
3.20 山県IC開通
3.25 学位授与式 謝恩会
2018年度
5.9-24 ハンガリー科学アカデミーGabor Galiba訪問
5.11 Gabor Galibaセミナー
5.12-13 ラボ旅行(平湯上高地)
5.14-19 筑波JIRCAS、生物研、岩手大訪問
6.4-8 山本休暇
6.8 植物コース球技大会&BBQ
7.7 修士推薦入試
8.9-10 岐阜大オープンキャンパス
8.23-24 修士一般入試(一次)
8.24-31 延辺大学趙先生(山本研OB)来岐
9.3-5 大学院特論演習 下呂位山演習林
9.10 植物インフォマティクス研究会(東京明治大)
9.12-13 NGS講習会(講師は理研蒔田先生)
10.6-8 International Workshop on Photobiology (白骨温泉):事情によりキャンセル
11.29-12.4 ハンガリ科学アカデミー研究者3名来岐(DNA-タンパク質間相互作用解析のワークショップ)
12.4-21 Gifu U-IITGウィンタースクール学生受け入れ
12.25-26 生物温度ワークショップ(岡崎)
1.17-23
1.19-20 センター入試
2.14 修士論文発表会
2.19 卒業論文発表会
2.25 前期入試
3.12 後期入試
3.13-15 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(名古屋)
3.15-16 延辺大学趙先生 来岐
3.21-23 テネシー大学Albrecht von Arnim博士来日 横浜理研でセミナー、鎌倉観光、高尾山登山
3.25 学位授与式 謝恩会
2017年度
4.21 植物コースセミナー(シンジェンタ)
4.27-28 筑波産総研、横浜理研訪問
5.16 阪大訪問
5.26 辻英夫先生米寿記念シンポジウム(京都)
5.27-8 光合成学会(大津)
6.5-9 山本休暇
6.14-16 大学院修士課程出願受付(推薦)
7.11-21 大学院博士課程出願受付(一次)
6.21 つくばJIRCAS訪問(日帰り)
7.1 大学院修士課程推薦入試
7.3-27 オープンラボ(学内3年生向け)
7.12-14 大学院修士課程出願受付(一般)
7.8 ラボ旅行(馬籠、岩村)
8.6 大学院修士課程一次入試
8.9-10 岐阜大学オープンキャンパス
8.18-21 大学院特論演習 下呂位山演習林
9.4 大学院博士課程入試(一次)
10.4 統合DBミーティング(東京)
10.22 計画停電(全日)
11.3-5 日本植物生理学会〜台湾植物科学会ジョイントミーティング(台北)
12.11-21 International Conference on Plant Development Biology and National Arabidopsis
Meeting 2017 (Bhubaneswar, India); Assam Univ (Silchar)訪問
12.12-22 大学院博士課程出願受付(二次)
12月 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール@岐阜大学
12月 大学院博士課程入学願書提出〆切(英語特別コース)
12月 大学院博士課程国費留学生願書提出〆切
12月 大学院修士課程2次試験
12-1月 オープンラボ2(2年生向け)
1.13-14 センター入試
2.5 大学院博士課程入試(二次)
2.13 修士論文発表会
2.19 卒業論文発表会
2.25 前期入試
3.12 後期入試
3.27-30 植物オルガネラワークショップ& 日本植物生理学会(札幌)
3.25 学位授与式 謝恩会
2016年度
3.2?. ラボお花見
4.5 博士課程学生中間発表会
4.13 藤原岳採集調査
5.28 学外者向け大学院説明会(専攻行事)
6.18 ALCA ステージゲート&面接
7.12-19 オープンラボ(学内3年生向け)
7.13-14 ラボ旅行(平湯・上高地)
7月 大学院修士課程出願受付(一次)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
8.1-2 大学院修士課程入試
8.1-2 インド工科大学グワハティ校とのジョイントシンポジウム
8.3-5 大学院特論演習 下呂位山演習林
8.10-11 岐阜大学オープンキャンパス
8.29-31 連合農学研究科 “ UGSAS-GU Round Table”
8.30 臨時停電(〜1時間程度)
9月 連合農学研究科入試(一次)
9月 連合農学研究科 学位審査発表会
9.10-14 International Colloquium on Endocytobiolo9.26gy and Symbiosis, Kyoto (ICES 2016 Kyoto)
9.26 連合農学研究科 学位授与式(日恵野)
10月 計画停電(全日)
11.16 連合農学研究科ネット講義(山本)
11.21 草野都先生セミナー(植物分子生理学特別セミナー)
11.29-12.2 Cold Spring Harbor Asia Meeting, Awaji, Japan
12月 オープンラボ2(2年生向け)
12.26 大学院修士課程2次試験
12.5-22 インド工科大学グワハティ校ウインタースクール
1.14-15 センター入試
2.14 修士論文発表会
2.23 卒業論文発表会
2.24 追いコン1
2.25 前期入試
3.9 ランチ会
3.11 追いコン2
3.12 後期入試
3.13 連合農学研究科 学位授与式(時澤)
3.15-18 植物オルガネラワークショップ&植物生理学会(鹿児島)
3.17 辻英夫先生 植物生理学会名誉会員のお祝い
3.22-24 九大松下研訪問
3.25 学位授与式(荒木、塚原)謝恩会
3.26-31 インド デリー&グワハティ訪問(山本)
2015年度
3. 30 お花見
5.11 植物・環境コース修士課程(M2)中間発表会(ポスター発表)
5.18 植物コースソフトボール大会&BBQ
5.28-29 筑波大学生命環境学群 草野研訪問
6. 5 植物分子生理学特別セミナー:横川隆志 先生(岐阜大工)
6.24-26 九州大学農学研究科、九州工業大学情報工学研究院訪問
7.3 植物分子生理学特別セミナー:金鐘明 先生(理研CSRS)、
吉積毅 先生(理研CSRS)
7.13-17 オープンラボ1(3年生向け)
7月 大学院修士課程出願受付(一次)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
8.3-4 大学院修士課程入試(一次)
8.10-11 岐阜大学オープンキャンパス
8.19-21 大学院特論演習 下呂位山演習林
8.25-27 連合農学研究科 “Round Table”
9.7 連合農学研究科入試(一次)
9.13-24 インド Indian Institute of Technology Guwahati; Bose Institute, Kolkata; Visva-Bharati
University, Santiniketan; National Institute of Technology, Durgapur を訪問
10.24 中学生研究室訪問 実験体験
10.16 植物コースソフトバレー大会
10.25 計画停電
10.29-31 光合成国際シンポ 奈良
11.6 卒論中間発表会
11.13 新人歓迎会
11.18 ラボエクスカーション(谷汲山)
11.27 牛タンパーティ(sponsored by Mr. Sakai)
11.28 JST ALCA 報告会(東京)
12.10-11 GU-NAST Joint Meeting(岐阜)
12.16-17 遺伝研ワークショップ(三島)
12月 オープンラボ2(2年生向け)
12.22 忘年会
12.25 大掃除
12.28 大学院修士課程入試(二次)
1.15 京都桂高校訪問( JSPP事業:ナズニン、山本)
1.16-17 大学入試センター試験
1.31 JST ALCA ステージゲート評価会
2.4-5 修論発表会
2月 連合農学研究科入試(二次)
2.15 卒論発表会
2.25 大学入試(前期)
3月 追いコン
3.12 大学入試(後期)
3.17-20 日本植物生理学会(盛岡)
3.20-21 ラボエクスカーション2(盛岡〜仙台あたり)
3.14 連農 学位記授与式
3.21-23 日本植物病理学会(岡山)
3.25 学位記授与式 謝恩会
2014年度
4.2. お花見
5. 19 植物コースソフトボール大会&BBQ
5.29 奈良先端大学院大学バイオサイエンス研究科訪問
5. 30-31 日本光合成学会 近畿大学
6. 2-4 日本植物病理学会100周年記念大会 札幌
6.5 北海道大学理学部訪問
7. 4-6 新学術・植物環境感覚班会議 仙台
7月 オープンラボ
7月 大学院修士課程出願受付(一次)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7. 31-8. 1 大学院修士課程入試(一次)
8.1-2 増田研と合同ゼミ(英語)、エクスカーション 谷汲山華厳寺
8. 5-6 ALCA研究打合せ 高山(山本)
8.4-6 岐阜大連農 ”UGSAS-GU Roundtable & Symposium 2014”
8. 7-8 岐阜大学オープンキャンパス
8. 25 - 28 大学院特論演習 下呂位山演習林
8. 26 連合農学研究科入試総合ゼミナール 中津川
9. 8 連合農学研究科入試(一次)
9.17-19 日本遺伝学会 長浜
9.9-11 日本土壌肥料学会
10.7-10 内藤コンファランス 札幌
10.17 植物コースソフトバレー大会
10.19-21 新学術・植物環境感覚若手の会 蔵王
10.26 計画停電
10.27 新人歓迎会
11. 7 卒論中間発表会
11. 25-26 大学院修士課程入試(二次)
11.25-27 日本分子生物学会 横浜
12.19 忘年会
1. 17-18 大学入試センター試験
2.6 修論発表会
2. 12 連合農学研究科入試(二次)
2.17 卒論発表会
2. 25 大学入試(前期)
2. 28-3.2 新学術・植物環境感覚班会議 京都
3. 4-5 東工大資源研国際フォーラム 横浜
3. 9 追いコン
3. 12 大学入試(後期)
3.13-15 The 2nd International Symposium on Plant Environmental Sensing 東京
3.16-18 日本植物生理学会 東京農工大
3.25 学位記授与式 謝恩会
2013 年間行事
4.1 お茶会
4.2 - 4 理研・環境資源研究センター訪問
4. 5 お花見
4. 19 植物病理学会終了お疲れ会
5. 31 - 6.1 日本光合成学会 名古屋
5. 20 植物コースソフトボール & BBQ大会
6. 28 - 30 新学術・植物環境感覚班会議 大阪
6月 オープンラボ
7月 大学院修士課程出願受付(一次)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7.23-27 岩手大・東北大訪問
8. 2 - 3 大学院修士課程入試(一次)
8. 6 JST ALCAサイトビジット
8. 7 - 8 岐阜大学オープンキャンパス
8. 8 院入試終了お疲れ会&新人歓迎会
8. 19 - 22 大学院特論演習 下呂位山演習林
9. 4 - 5 NGS現場の会 神戸
9. 10 - 11 大学院博士課程入試(一次)
9.11 - 13 日本土壌肥料学会 名古屋
9. 26 - 27 植物病理学会支部会 岡山
10.13 - 11.2 ドイツ・ハンガリー出張(山本)
10. 20-22 新学術・植物環境感覚若手の会 小豆島
10.25 植物コースソフトボール大会
10.27 停電
10 .31 - 11. 1 岐大祭・岐大フェア
11.15 卒論中間発表
12. 27 忘年会
12.4-17 オープンラボ(1・2年生向け)
1.18-19 センター入試
2. 5 修論発表会
2月 大学院博士課程入試(二次)
2. 20 卒論発表会
2. 25 前期入学試験
3. 8-10 新学術・植物環境感覚班会議 京都
3.12 後期入学試験
3.18-22 日本植物生理学会 富山&ラボ旅行
3. 25 学位記授与式 謝恩会
2012年度
5. 31 植物コースソフトボール大会・BBQ
5. 29 - 6.6 Cold Spring Harbor 77th Symposium “The Biology of Plants”
6. 15 - 17 新学術・植物環境感覚班会議 岩手大
6. 25 - 7.6 オープンラボ
7.5 Gábor Galiba先生来岐
7. 29 - 8.2 International Congress of Molecular Plant-Microbe Interactions, Kyoto
7月 大学院修士課程出願受付(一次)
7月 大学院博士課程出願受付(一次)
7. 31 - 8. 1 生物資源研・国際農研訪問(山本)つくば
8. 2 - 3 大学院修士課程入試(一次)
8. 8 - 9 岐阜大学オープンキャンパス
8. 10 入試終了お疲れ会&新人歓迎会(小山研と合同)
8. 18-20 大学院特論演習 下呂演習林
9. 4 - 6 土壌肥料学会 島根
9. 10 - 11 大学院博士課程入試(一次)
9. 28-29 篠村知子先生来岐
10. 3 東大農アグリバイオインフォマティクス研究会:モチーフ解析最前線(山本)
10.16 - 19 北京大Xing-Wang Deng先生誕生日記念シンポ(山本)
10. 22 - 24 国際植物分子生物学会議(ICPMB)日韓ワークショップ(山本)済州島
10. 25 植物コースソフトボール大会
10. 28 停電
11. 1-2 岐大祭
11. 6 卒論中間発表
11. 29-30 京大理 集中講義(山本)
12. 1 ラボ旅行・京都
12. 17 香川出向お疲れ会(ポットラックパーティー)
12. 21 忘年会(小山研と合同)
12. 26-27 大学院修士課程入試(二次)
1. 19 - 20 センター試験
1. 31 修士論文提出〆切
2. 7? 修論発表会
2. 12 大学院博士課程入試(二次)
2. 19 卒論発表会
2. 25 前期入学試験
3. 8-10 新学術・植物環境感覚班会議 京都
3. 12 後期入学試験
3. 19? 名大近藤・石浦最終講義
3. 21-23 植物生理学会年会 岡山
3. 25 学位記授与式
3月 植物病理学会大会 岐阜
2011年度
4. 26-27 遺伝研研究会 三島
5. 25 クリーンキャンパス
6.1 植物コース春のソフトボール大会
6. 2,9 植物コース研究室説明会
6. 20-24 オープンラボ
6.25-27 新学術・植物環境感覚班会議 岡崎・基生研
7.4-7 修士課程出願受付(一次)
7.22-9 博士課程出願受付
8. 4-5 修士課程入試(一次)
8. 8-10 土壌肥料学会 筑波
8. 9-10 岐阜大学オープンキャンパス
8. 11 小山研物品搬入 & ポットラックパーティー
8. 26 分子生物学会発表申込〆切
9. 2-3 多田安臣先生(香川大)来岐 セミナー(9/2) やなツアー(9/3)
9. 5-6 博士課程入試(一次)
9. 6-8 植物細胞分子生物学会・シンポジウム 九州大
9. 20-23 遺伝学会 京都
9. 24-10.8 山本出張 アルバータ大(エドモントン)
10. 1-2 植物病理学会関西支部会 高松
10. 23 停電
10. 24-26 新学術・植物環境感覚若手の会 滋賀
10. 31 植物コース秋のソフトボール大会
11. 3-6 岐大祭 岐大フェア(11/4-5)
11.10-
12.18 ラボ工事
11. 11 卒論中間発表
11.12 ラボツアー w/小山研 伊吹山ハイキング・ボーリング
11.14-16 理研・植物科学研究センター訪問 横浜
11.16 クリーンキャンパス
11.27 科学技術振興機構・ALCAキックオフミーティング 東京四番町
11. 28-12.1 修士課程出願受付(二次)
12. 1 植物生理学会発表申込〆切
12. 10 停電
12. 13-16 分子生物学会年会 横浜パシフィコ
12. 19-28 博士課程出願受付(二次)
12.19 忘年会1 @百町研
12. 22 忘年会2 w/小山研
1. 14-15 センター試験
2. 6-10 修論発表会
2. 13 博士課程入試(二次)
2. 18-20 新学術・植物環境感覚班会議 京都
2. 21 卒論発表会
2.21 卒論修論発表打ちあげ w/小山研
2. 25 前期入学試験
3. 7 山本学内シンポ アルバータ大TAレポート
3. 12 後期入学試験
3. 16-18 植物生理学会年会 京都
3. 19-20 植物環境感覚国際シンポ 奈良
3. 28-30 植物病理学会年会 福岡
2010年度
4. 7 山根先生機材搬入
4. 18-20 植物病理学会 京都
5. 12 植物コースソフトボール大会
5. 15-16 飛騨自然観察会
6. 7 植物コース研究室紹介
6. 21-25 オープンラボ
7. 17 岐大ネットワーク停止
7. 21 消防訓練
7. 24 動物学会中部支部会 岐阜大
7.31-8.3 International Symposium on Biodiversity Sciences , “Genome, Evolution and
Environment” (COP10 satellite symposium), Nagoya(山本)
8. 5-6 大学院修士課程入試(一次)
8. 9 クリーンキャンパス
8.10-11 オープンキャンパス
8.12 3年生歓迎会
9. 7-8 大学院博士課程入試(一次)
9. 20-23 遺伝学会 札幌
9. 27-28 小山時隆先生(京大)来岐 やなツアー
9. 30-10.1 植物病理学会関西支部会 福井
10. 13 植物コースソフトボール大会
10. 23-24 停電
11. 5-6 岐大フェア
11. 17 クリーンキャンパス
11. 19 卒論中間発表
12. 7-10 分子生物学会 神戸
12. 22 忘年会
12. 24 大掃除
2. 8 修論発表会
2. 14 卒論〆切
2. 22 卒論発表会 & 打ち上げ
3. 7 405(学生部屋)水道工事(一時断水)
3.11-12 405水道工事(塗装)
3. 19-22 植物生理学会・ワークショップ 仙台
3. 25 卒業式
3. 27-29 植物病理学会 東京
2009年度
4. 1 ラボオープン
4. 18-19 飛騨自然観察会 位山演習林にて
5. 15 植物コース主催ソフトボール大会 & BBQ大会
5. 29 クリーンキャンパス 13:00 ~
6. 2 研究室紹介 三年生向け
6. 2-5 オープンラボ 三年生向け
6. 12 王子製紙森林資源研究所にてセミナー 亀山(山本)
6. 29-7. 3 大学院修士課程一次募集
7. 15 消防訓練 11: 55~
7. 23-29 大学院博士課程一次募集
7. 31 名古屋市立大学にてセミナー 名古屋(山本)
8. 4 大学院修士課程入試
8. 4 4ラボ合同BBQ大会
8. 5-6 ゲノム特定領域横断植物研究会 岡崎(山本)
8. 7 岐阜大オープンキャンパス
8. 17 学振外国人特別研究員 応募学内〆切 4月採用分
8. 31, 9.1 ゲノム特定班会議 神戸(山本)
9. 16-18 遺伝学会 松本
9. 25-26 育種学会 札幌
10. 5 植物コースソフトボール大会
10. 17-18 植物病理学会関西支部会 神戸
10. 25 停電 8:00 ~ 18:00
11. 23 停電 8:00 ~ 18:00
11. 27-12.3 大学院博士課程二次募集
11. 30-12.3 大学院修士課程二次募集
12. 9-12 分子生物学会 横浜
12. 21 忘年会
1. 29-30 比較ゲノム情報解析研究会 福岡(山本)
1. 30 実験室工事(棚関係)
2. 1 MEXT外国人留学生 応募学内〆切
2. 6-7 実験室工事(電気系)
2. 18 植物コース修論発表会
2. 23 植物コース卒論発表会
3. 1 ラボツアー第一弾 京大理・小山研訪問 京都府植物園訪問ならず(残念)
3. 2 追いコン(諸学位取得祝賀会)
3. 17-21 オルガネラワークショップ・植物生理学会 熊本
3. 25 卒業・修了式・謝恩会
3. 26 ラボツアー第二弾 名大理・近藤研訪問
3. 28 実験室工事(流し台撤去)
<script type="text/javascript">
var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-40154169-1']);
_gaq.push(['_trackPageview']);
(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();
</script>
Highly Cited Researchers of Gifu University