AviMakerでの作業
ぐぐってダウンロード,展開したフォルダから実行
	 
	
	ファイルメニューからopen image filesを選択
	
	はじめは拡張子.bmpのみ表示になっているので,jpgを選択
	
	ファイル選択エリアで適当に左クリックした上で,ctrl+Aですべて選択し「開く」を押す
	
	画面にjpg画像が表示されるが,bmpに変換しないとAVI作成できない
	
	ファンクションメニューからConvert Jpeg to Bitmap filesを選ぶ
	
変換が終わるとダイアログが現れるので,OKを押す
	
	Frames/secを30にセットし,Avi filenameの横のファイルオープンボタンを押して
	出力するaviファイル名を入力(デフォルトは前回のファイル,オープンしたフォルダは
	bmpファイル群があるフォルダ)
	
	ファイル名設定後,Making Aviボタンを押すとavi作成の計算?がされる
	
	終わると圧縮コーデックの選択画面になるが,無圧縮でOKを押す
	
	とんでもないサイズのaviが作成される
	
realtimesでの作業
	なぜかダイレクトにコンバートツールは選べないので,適当に動画を再生する
	
未圧縮のaviを再生するとなぜかこんな画面
	
	コンバートツールを立ち上げる.一度コンバートツール立ち上げたら
	再生ウインドウは不要
	
	書いてあるように変換するファイルをドラッグ
	
	スタートボタンを押してwmvに変換
	
	同じフォルダにwmvファイルができる.サイズは1/10に.未圧縮aviファイルは削除しておきましょう
	
VLCメディアプレイヤーでの作業
VLCメディアプレイヤーを起動

メニューの「メディア」から「変換/保存」選択

追加ボタンを押して,aviファイルを選択.ネットワーク上の別計算機でもOK

下の変換/保存ボタンを押す

参照ボタンを押し,作成するmp4ファイルのフォルダ・名前を指定する.ここでsambaネットワークで
linux上のフォルダを指定すると何も起こらず終了するので,作業しているPC上に作成すること

ファイル名を指定したら「開始」を押す

変換中の進行状況を表すバーが表示され,完了すると動画が再生される
