3.MATLAB基本操作
3.1操作環境
3.1.1
起動と終了
3.1.2
ディスクトップ環境
3.1.3
ファイル管理コマンド
3.2 データの定義
3.2.1 変数と代入
3.2.2 行列の作成
3.2.3 様々な行列の使用
3.2.4 ファイルから定義
3.2.5 行列の配列操作
3.3 データの管理
3.4 数値演算
3.4.1
四則演算
3.4.2
初等数学関数と
データ解析関数
3.4.3 行列関数
3.5 要素の比較
3.6 ファイルへの出力
4.1
2Dプロット
4.1.1 基本的なプロット
4.1.2 対数軸プロット
4.1.3 ヒストグラム
5. プログラミング機能
5.1 プログラミングの基本
5.1.1 エディタの起動方法
5.1.2 M−ファイルの保存
5.1.3 M−ファイルの種類と特徴
5.2 スクリプトM−ファイル
(コマンドの一括処理)
5.2.1 スクリプトM-ファイルの例
5.2.2 スクリプトM-ファイルの実行
5.3 ファンクションM-ファイル
5.3.1 ファンクション M-ファイルの例
5.3.2 ファンクション M-ファイルの実行
6. オンラインヘルプ機能
6.1 関数・コマンドの使い方を
調べる場合
6.2 機能別の関数・コマンド一覧
を調べる場合
6.3 各機能の詳細を調べる場合
6.4 機能別の検索キーワード一覧
6.5 M-ファイルのキーワード検索
7.1 figure ウィンドウ
7.1.1 各部品の説明
7.1.2 figureの表示・消し方
7.1.3 座標軸(Axes)の複数作成
7.1.4 figureの保存
7.1.5 画像ファイルへの出力
7.2
グラフの修飾
7.2.1 タイトル
7.2.2 各軸のタイトル
7.2.3 凡例
7.2.4 目盛り
7.2.5 軸のスケール
7.2.6 軸のスケーリング
7.2.7 配色(colormap)の設定
課題
課題1(行列演算)
課題2(連立方程式の解法)
課題3(多変量統計データ解析)
課題4(グラフの作成)
課題5(2次元グラフの作成)