第1日目 9月7日(金)
9:25 大会長挨拶 浜崎智仁 (富山医科薬科大学・和漢薬研究所)
9:30〜11:40 一般演題(口頭発表)
座長 増澤康男(兵庫教育大学総合・生活健康系)
米久保明得(明治乳業栄養科学研究所)
O-1
αリノレン酸欠乏による海馬NCAM 分子種の2D−PAGE パターンの変化
岐阜大・工・生命1、大分医大・実験セ2、名古屋市大・薬3
○吉田 敏1、櫻井マミ2、酒井久美子2、池本 敦3、奥山治美3
O-2
n−3 脂肪酸欠乏ラットの空間学習能は脳内のDHA レベルに依存している
National Institute on Alcohol Abuse and Alcoholism,NlH1、湧永製薬株式会社
ヘルスケア研究所2
○守口徹1, 2,Norman Salem Jr.1
O-3
n−3 系列脂肪酸欠乏によるラットの明度識別学習能低下におけるCB1 アンタゴニ
ストの影響
名古屋市立大学薬学部
○寺門綾子、池本 敦、清水孝憲、藤井陽一、奥山治美
O-4
不飽和度及びn−6/n−3 比の異なる油脂がLEC ラットの組織脂質と寿命に及ぼす
影響
名古屋市立大学薬学部
○杜春艶、池本敦、藤井陽一、奥山治美
O-5
食餌脂肪酸が紫外線によるヘアレスマウスの腫瘍発生に及ぼす影響
名古屋市立大学薬学部
○竹村直哉、大西浩之、高橋和彦、池本 敦、藤井陽一、奥山治美
座長 宮澤陽夫(東北大学大学院農学研究科)
吉田 敏(岐阜大学工学部)
O-6
食餌n−6/n−3 脂肪酸バランスがラット血小板のリゾホスファチジン酸産生に及
ぼす影響
名古屋市立大学薬学部
○宮澤大介、池本 敦、寺門綾子、清水孝憲、藤井陽一、奥山治美
O-7
α-リノレン酸投与に伴うエイコサノイド産生量の変化に関する基礎的研究
東北大学医学部附属病院薬剤部
○菱沼隆則、三日市 剛、塚本宏樹、水柿道直
O-8
WHHL ウサギにおけるcampest−5−en−3−one の脂質代謝への影響
科学技術振興事業団1、理化学研究所2
○今野里恵1、田中美和1、平田宏司1、鈴木邦夫1、2、
O-9
茶カテキンによる膵リパーゼの活性阻害
福山大学工学部応用生物科学科1、ファンケル中研2
井上弥子1、加藤稚佳子1、村上 薫1、田中 保1、○里内 清1、吉積一真2、辻 智
子2
O-10
マウスの血漿および肝臓脂質に及ぼすエラブウミヘビ油の影響
(独)食総研1、富士製薬(株)2
○白井展也1、林恭子1、鈴木平光1、清水禮子2
11:40〜13:00 昼休み
13:00〜14:05 一般演題(口頭発表)
座長 里内 清(福山大学工学部)
鈴木平光(独立行政法人食品総合研究所)
O-11
菜種油の長期投与がSHRSP ラットの生殖生理に及ぼす影響
名古屋市立大学薬学部
○立松憲次郎、長瀬智哉、廣瀬奈津子、池本 敦、藤井陽一、奥山治美
O-12
共役型多価不飽和脂肪酸の殺癌細胞作用の相互比較
東北大学大学院農学研究科1、椙山女学園大学人間栄養学研究センター2、備前化成
(株)開発研究所3
○宮澤陽夫1、都築 毅1、五十嵐美樹2、羽田尚彦3、井上良計3
O-13
多発性硬化症と動物性脂肪摂取過剰との関係
自治医大大宮医療センター神経内科1、国立がんセンター研究所支所2
○大塚美恵子1、植木 彰1、佐々木 敏2
O-14
N−3 系多価不飽和脂肪酸強化食に関する研究 一えごま油を使用した献立の検討一
愛知学泉短期大学1、愛知学泉大学2 ○川口治子1、鳥居新平2
O-15
運動習慣が血漿中脂肪酸レベルと血糖値に及ぼす影響
〜栄養士を対象とした食生活調査より〜
名市大・医・公衆衛生1、名大・医・総合診療部2、名市大・看護3、名古屋文理短
大4、名古屋市栄養専門学院5、愛知県栄養士会6
○栗木清典1、佐藤寿一2、永谷照男1、藤原奈佳子3、徳留裕子4、今枝奈保美5、
牧 信三6、徳留信寛1
14:05〜14:15 休憩
14:15〜15:00 総会
15:00〜15:30 受賞講演
座長 浜崎智仁 (富山医科薬科大学和漢薬研究所)
ランズ学術賞島根医科大学 橋本道男
「n-3 系多価不飽和脂肪酸の循環・脳機能改善作用機序の解明」
15:30〜17:30 シンポジウム「脂肪酸と疾患」
座長 寺野 隆 (千葉市立病院内科)
柳澤厚生(杏林大学保健学部臨床内科)
S-1
n-3 系多価不飽和脂肪酸を用いた癌治療の現況
関西医科大学付属香里病院・外科1、関西医科大学・第2外科2
○高田秀穂1、小倉徳裕1、奥野雅史1、森田治雄1、二階堂 任1、山田正法1、吉
岡和彦2、吉田 良2、岩本慈能2、越路みのり2、中野雅貴2
S-2
大腸腫瘍摘除後の腫瘍予防のための脂肪摂取介入試験
名市大・医・公衆衛生1、一内2、三内3、一病理4、名市大・薬・生物薬品化学5
○徳留信寛1、栗木清典1、程晶磊1、横山善文2、神谷 武3、小川久美子4、奥山
治美5
S-3
虚血性心疾患の自律神経活動におけるn-3 系多価不飽和脂肪酸の役割
杏林大学保健学部臨床内科 柳澤厚生
S-4
神経疾患とn-3 系多価不飽和脂肪酸
自治医大大宮医療センター神経内科1、国立がんセンター研究所支所2
○植木 彰1、大塚美恵子1、佐々木 敏2
S-5
骨粗鬆症はn-3 多価不飽和脂肪酸摂取で予防できるか?
疫学および臨床試験よりみたn-3 多価不飽和脂肪酸の骨代謝への影響
千葉市立病院内科 寺野 隆
17:30〜18:00 休憩・移動
18:00〜20:00 懇親会(名鉄トヤマホテル)
第2日目 9月8 日(土)
9:30〜10:30 招待講演1 座長 安藤 進(東京都老人総合研究所)
「高齢者の脂質と健康」 桜美林大学 柴田 博
10:30〜11:30 招待講演2 座長 長谷川恭子(女子栄養大学)
「魚油摂取による生活習慣病の予防機序」
国立健康・栄養研究所 江崎 治
11:30〜13:00 昼休み
13:00〜14:30 一般演題(ポスター発表)
P-1
フルクトース誘発高脂血症動物におけるヤーコン葉配合茶の血中中性脂肪および腹
腔内脂肪に及ぼす作用
全薬工業株式会社中央研究所 ○生越直仁、只野尚登、油井龍五、寺田澄男、坂登
光夫
P-2
生理活性脂質データベースについて(LIPID BANK for Web)
国立国際医療センター研究所1、重井医学研究所2、東北公益大学3 ○八杉悦子1、
渡邊清博2、大島美恵子3
P-3
プレミアムオイルの酸化度測定法の改良
成蹊大学工学部 ○原 節子、丸山葉子、戸谷洋一郎
P-4
共役リノール油脂の新規調製法の確立
成蹊大学工学部1、ボーソー油脂(株)技術部2 ○原 節子1、岡本直樹1、高橋
美奈子2、伊草久夫2、戸谷洋一郎1
P-5
マウスの血漿および肝臓脂質に及ぼすドコサヘキサエン酸とカテキンの同時摂取の
影響
独立行政法人食品総合研究所 ○白井展也、林恭子、鈴木平光
P-6
DHA 誘導apoptosis におけるスフィンゴミエリンサイクルの関与
岡山大学農学部 ○高原啓吾、宝迫睦美、馬場直道、多田幹郎、高畑京也
P-7
低n−6/n−3 鶏卵試作とその食味との関係(その1)
北陸学院短大・食栄1、石川県畜産総合センター2、日清製油(株)研究所3
○村山陽子1、坂井良輔1、新澤祥恵1、中村喜代美1、伊関靖子1、細川裕美子2、
亀井 勲2、山本 宏2、菅野常雄2、舩橋智子3、村野賢博3、柏倉 真3
P-8
低n−6/n−3 鶏卵試作とその食味との関係(その2)
○伊関靖子1、新澤祥恵1、中村喜代美1、坂井良輔1、村山陽子1、細川裕美子2、
亀井 勲2、山本 宏2、菅野常雄2、舩橋智子3、村野賢博3、柏倉 真3
北陸学院短大・食栄1、石川県畜産総合センター2、日清製油(株)研究所3
P-9
卵黄精製リン脂質添加率と血清脂質低下作用との関係
○細山田康恵1、細山田真2、小昌義樹3
千棄県立衛生短大1、杏林大学医学部2、帝京短大3
P-10
炎症メディエーターの産生抑制に有効な動物性食品の開発
福井県畜産試験場1、名古屋市立大学薬学部2
○山口良二1、小林弘枝1、松田隆一1、加藤武市1、立松憲次郎2、池本 敦2、藤
井陽一2、奥山治美2
P-11
高度不飽和リン脂質の細胞分化誘導促進効果の作用機序
北海道大学大学院水産科学研究科
○石ヶ守英樹、佐藤暁之、細川雅史、官下和夫、高橋是太郎
P-12
過酸化DHA 及びEPA を結合するホスファチジルコリンの化学的調製と培養白血病
細胞U937 に対する細胞死誘導
岡山大学農学部1, 東京都老人研2, 甲南大学理学部3, 京都大学大学院応用生命
科学研究科4
○A.N.Onyango1、奥津令子1、井上貴文1、高畑京也1、馬場直道1、金子孝夫
2、松尾光芳3、清水 昌4
P-13
カルニチン長期投与による老齢ラット脂質代謝への効果
東京都老人総合研究所・生体膜1、女子栄養大・基礎栄養2、東京医科歯科大・教養
化学3
○佐々木ろりえ1、田中康一1、福井文子1、岩本真知子1、川端輝江2、岡崎三代3、
長谷川恭子2、安藤進1
P-14
n−3 系列高度不飽和脂肪酸の不足がラットの学習能、情動行動に及ぼす影響
東京都老人総合研究所 生体膜部門1、実験動物部門2 ○脇 初枝1、福井文子1、
蓼沼知子1、朱宮正剛2、安藤 進1
P-15
学童における体脂肪増加とn−6 系LCPUFA 代謝 up−regulation の関係にleptin
は関与するか
日本大学医学部小児科1、女子栄養大学基礎栄養学教室2 ○岡田知雄1、古橋紀子1、
黒森由紀1、岩田富士彦1、原 光彦1、原田研介1、長谷川恭子2
P-16
若年者の自律神経活動と脂肪酸プロフィールに関する研究
杏林大学保健学部学術フロンティアグループ
○神田裕子、田地野和宏、辻井岳雄、下島裕美、土田よし子、角田広子, 出来真弓、
中山有紀子、串田 透、山上雅子、蒲生 忍、柳澤厚生
P-17
オリーブ油としそ油の混合がラットの血中脂質に及ぼす影響
兵庫大学健康科学部
○辻悦子、木下幸文
P-18
生体組織の脂質過酸化とアレルギー応答に対する食品中の還元性物質摂取の影響
東京薬科大学薬学部1、国立医薬品食品衛生研究所療品部2
○安藤 堅1、米 鴻斌1、平本一幸1、鯨井香里1、五十嵐良明2、菊川清見1
P-19
ドコサヘキサエン酸によるシナプトゾーム膜流動性の亢進はAcetylcholinesterase
活性に影響を及ぼさない
島根医科大学 第一生理1、ハリマ化成・研究部2
○藤井由己1、橋本道男1、Hossain Md.Shahdat 1、三沢嘉久2、畑 憲明2、紫藤治
1
P-20
ドコサヘキサエン酸によるアルツハイマー型痴呆予防効果一アルツハイマー型痴呆
モデルラツトでの検討
島根医科大学第一生理1、東京理科大学薬学部・薬理学2
○橋本道男1、Hossain Md.Shahdat 1、山崎宏1、藤井由己1、岡 淳一郎2、紫
藤 治1
P-21
抑うつ得点と血清中リン脂質脂肪酸濃度との関係
女子栄養大学栄養学部1、同短期大学部2
○川端輝江1、朝比奈玲子1、松田利恵子1、岩間範子2、宮城重二1、長谷川恭子1
P-22
献立から見た日常の食事中の多価不飽和脂肪酸及び抗酸化ビタミンの含量と摂取状
況
国立健康・栄養研究所 食品科学部、
○平原文子、岩本珠美
P-23
国民栄養調査から見た脂質摂取量とn-6/n-3 系多価不飽和脂肪酸摂取比率の現状と
それに及ぼす要因
国立健康・栄養研究所 食品科学部、
○岩本珠美、小嶋智明、平原文子
P-24
炎症性腸疾患(IBD)の予後と食生活(第一報)
東洋大学社会学部1、北小岩薬局2、名古屋大学3、東京医科歯科大学4、茨城県立
医療大学5
○片平洌彦1、小松喜子2、前川厚子3、渋谷優子4、神里みどり4、山崎京子5
P-25
魚料理を昼食に添加した場合と夕食に添加した場合の血清リン脂質脂肪酸組成への影
響
富山短期大学1、富山医科薬科大学2
○富岡徹久1、桑守豊美1、関根道和2、糸村美穂2、渡辺志朗2、浜崎智仁2、鏡森
定信2
P-26
食餌DHA によるマウス脳内2−アラキドノイルグリセロールレベルの変動
富山医科薬科大学和漢薬研究所
○道志 勝、渡辺志朗、浜崎智仁
13:00〜14:30 公開シンポジウム「油脂研究の現状と栄養教育のあり方」
座長 桑森豊美 (富山女子大学)
KS-1
油脂栄養の新方向
名市大・薬 奥山治美
KS-2
日本の油脂と食品産業
日本油脂株式会社食品カンパニー営業本部 岩本茂夫
KS-3
油脂に関する栄養教育の方向 油脂摂取の現状から
和洋女子大学 坂本元子
14:30〜15:30 ワークショップ 1 「油の表示問題」
座長 浜崎智仁(富山医科薬科大学)
W1-1
油脂食品の表示の改定に関する要望書
富山医科薬科大学 浜崎智仁
W1-2
生活者のためのn-6 系、n-3 系の周知策について
山口生活科学研究所 山口英夫
W1-3
会長提言「油脂食品のn−6系とn−3系多価不飽和脂肪酸含有量の表
示を」に対する意見書
東北大学大学院農学研究科 藤本健四郎
15:30〜17:00 ワークショップ2「リノール酸摂取量の削減を進める提言」
座長 奥山治美(名市大薬)
高田秀穂(関西医科大学付属香里病院)
W2-1
「リノール酸摂取量の削減を勧める提言」について(案)
名市大薬 奥山治美、関西医科大学付属香里病院 高田秀穂
W2-2
リノール酸摂取量の現状
兵庫大学健康科学部辻 悦子
W2-3
開発途上国の脂質摂取事情の解析から
東北公益文化大学大島美恵子
W2-4
お茶ノ水女子大学生活環境研究センター近藤和雄
W2-5
アスピリンの再評価からみるn-6 脂肪酸の功罪
兵庫教育大学総合・生活健康系 増澤康男
W2-6
1日の脂肪酸摂取量からn-6 系を1/2 に減少させ,n-3 系を2 倍に増
やす「n-3 系多価不飽和脂肪酸食品交換表による食事療法」
東京慈恵会医科大学消化器肝臓内科中村 眞
17:00 閉会の辞 浜崎智仁(富山医科薬科大学・和漢薬研究所)