第1回 東海国立大学機構技術発表会
開催日:令和 4年 3月 7日(月) 〜 8日(火)
|
1日目:名古屋大学会場発表
令和4年3月7日(月) 09:00 〜 17:00
名古屋大学会場の発表詳細については,以下のリンク先を参照してください。
■ 名古屋大学全学技術センター (イベント/技術発表会のページ)■特別講演
新興・再興ウイルス感染症の脅威について
名古屋大学医学系研究科 教授 木村 宏
■口頭発表
Laravelを用いたWebアプリケーションの開発
〇小林 聖奈, 伊藤 大作, 太田 芳博, 藤原 冨未治
名古屋大学全学技術センター 情報通信技術支援室 情報システム構築技術グループ
令和3年度名古屋大学技術職員研修(情報通信コース)受講報告
〇鳥居 実恵
名古屋大学全学技術センター 分析・物質技術支援室 組成分析・構造解析技術グループ
雨宮 尚範, 石垣 佐
名古屋大学全学技術センター 情報通信技術支援室 情報システム管理技術グループ
森木 義隆
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 生体機能解析技術グループ
名古屋大学における溶接ヒュームの対応について
〇後藤 光裕, 松浪 有高, 河内 哲史, 木村 麻衣, 舟橋 朋
名古屋大学全学技術センター 環境安全技術支援室 安全衛生技術グループ
装置製作を通しての新人育成研修を受講して
〇渡邊 雄亮, 中木村 雅史, 後藤 伸太郎, 足立 勇太, 坂井 優斗
名古屋大学全学技術センター 装置開発技術支援室 精密加工技術グループ
Wifi搭載マイコンとデータベースPCを用いたスケーラブルな計測システムの開発
〇真野 篤志
名古屋大学全学技術センター 計測・制御技術支援室 シンクロトロン光技術グループ
ドローンなどUAS搭載機器による大気・植生・地形の計測技術
〇岡本 渉, 山崎 高幸, 藤森 隆彰
名古屋大学全学技術センター 計測・制御技術支援室 観測技術グループ
中西 幸弘
名古屋大学全学技術センター 装置開発技術支援室 精密加工技術グループ
揺れる船上での高精度太陽追尾システムの開発―性能評価のための波揺れシミュレータ台の製作―
〇山崎 高幸, 岡本 渉
名古屋大学全学技術センター 計測・制御技術支援室 観測技術グループ
コアファシリティアドミニストレータ(CFA)の業務紹介
〇高濱 謙太朗
名古屋大学全学技術センター 分析・物質技術支援室 組成分析・構造解析技術グループ
吉村 文孝
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 動植物育成管理技術グループ
西村 真弓
名古屋大学全学技術センター 分析・物質技術支援室 表面分析・形態観察技術グループ
金子 靖, 中西 華代
統括技術センター
毎木調査における形状比の推移について
〇山口 法雄
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 動植物育成管理技術グループ
ニワトリの産卵率と生後日数の関連性を分析する試み
〇高間 瑠佳
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 生物機能解析・実験実習技術グループ
名古屋大学医学部人体解剖トレーニングセミナー活動報告
〇浅野 文子, 正岡 実, 高木 佐知子,程 晶磊
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 生体機能解析技術グループ
大型海藻類細胞生物学事始@菅島臨海実験所
〇白江 麻貴
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 生物機能解析・実験実習技術グループ
スマート温室の教育研究利用とその可能性
〇古川 真一
岐阜大学高等研究院全学技術センター フィールド科学技術支援室
■ポスター発表
硬X線XAFSビームラインにおける支援内容について
〇須田 耕平
名古屋大学全学技術センター 計測・制御技術支援室 シンクロトロン光技術グループ
加藤 弘泰, 福永 正則
スプリングエイトサービス (株)
田渕 雅夫
シンクロトロン光研究センター
渡辺 義夫, 國枝 秀世
(公財) 科学技術交流財団
名古屋大学無線ネットワークにおける新Web認証システム導入とゲスト専用ネットワークの展開について
〇石原 正也, 岩瀬 雄祐, 川瀬 友貴, 川田 良文
名古屋大学全学技術センター 情報通信技術支援室 情報基盤技術グループ
南極用降雪採取装置の開発
〇工藤 哲也, 岡田 宏太
名古屋大学全学技術センター 装置開発技術支援室 研究機器開発技術グループ
小林 和宏
名古屋大学全学技術センター 装置開発技術支援室
大電流波形発生試験装置を用いた模擬雷撃試験
〇澤木 弘二
名古屋大学全学技術センター 環境安全技術支援室
2日目:岐阜大学会場
令和4年3月8日(火) 13:00 − 16:40
■ ポスターはこちら■ プログラムはこちら
■口頭発表
土木工学実験の内容変更に伴う実験キットの作製
○生田 智大
岐阜大学高等研究院全学技術センター ものづくり技術教育支援室
3DCAD簡単カーモデリング 〜モデリング書籍よりも作りやすく〜
○國居 匠真、大本 憲一、宮川 翔太
岐阜大学高等研究院全学技術センター ものづくり技術教育支援室
SEM観察、EDS分析と検出器更新の紹介
○沢田 義治、高寺 絹代
岐阜大学高等研究院全学技術センター 科学研究基盤技術支援室
キャンパス情報ネットワークの運用について 〜運用サポート業務の紹介〜
○渡邉 美穂
岐阜大学高等研究院全学技術センター 情報技術支援室
汎用警報システム(通称WAN-WAN)の開発と展開
○豊田 朋範
分子科学研究所技術推進部 装置開発室
シバヤギNUT系統の出生時体重に影響する要因の統計的解析
○吉村 文孝、山崎 絹世、安藤 洋
名古屋大学全学技術センター 生物・生体技術支援室 動植物育成管理技術グループ
ブナ天然下種更新 〜林床光環境改善による下種更新促進の可能性〜
○都竹 彰則
岐阜大学高等研究院全学技術センター フィールド科学技術支援室

第1回東海国立大学機構技術発表会 岐阜大学会場実行委員会
techrep-r3apply◎gifu-u.ac.jp
※お問い合わせの際には◎を@に直してください。