*4月29日*
名古屋の大須に、電気部品(抵抗、コンデンサなど)を買出しに行く。時間が余ったので、パルコのガンプラ展へ行った。広告の"ガンプラ、名古屋に立つ"って・・・

*4月25日*
学生実験2回目、前回よりは多少スムーズに。(ホントか?)
5月9日の機械のソフトボール大会に、矢ケ崎研と合同で参加。朝8:15集合らしい。何かの時より早い集合時間って。

*4月24日*
朝、勉強会補講→昼、授業見学→夕方、研究室見学対応→夜、飲み会
ある意味、非常に充実した一日。レンコという魚をはじめて食べた。

*4月23日*
書類を書けと言われて夜中の3時までかけて書いたら実は必要がなかった。ショック(*_*)。睡眠時間返してくれ!

*4月20日*
柏からの帰りがけに名古屋で拾ってもらって豊田でテニス。なぜかマメが出来て潰れる。イタッ。

*4月19日*
黄色いチームと因縁の緑のチームの試合を見に柏まで。大満足。気分も晴れ晴れ。でも緑の10番はやっぱりすごい。

*4月18日*
初めての学生実験指導。予想通りうまくいかない。反省。夜は(とりあえず第一回)研究室飲み会。またも焼肉。死なない程度に飲んで歩いて帰宅。

*4月13日*
博多でラーメン食べて、レゴで出来た世界遺産を見てくる。レゴで作られているがかなり雰囲気が出ていた。

*4月12日*
早起きして、新幹線で九州へ。色々なかしわ飯を食べる。

*4月11日*
環エネでお世話になった箕浦先生の送別会に参加。先生は今年度から県のお仕事をされているらしい。岐阜に来て、初めて(ラーメン、餃子以外)の中華料理を食べた。

*4月10日*
研究室に新4年生が配属される。これでようやく研究室らしくなった。

*4月7日*
環エネのホームページ担当に。工学部のページからすらリンクが貼られていないことがわかり、修正を依頼。

*4月5日*
一宮でテニスした後、友人と焼肉へ岐阜へ来て初めて焼肉食べたかも。

*4月2日*
栗林研のホームページを更新、自分のもちょこっと更新。

*3月31日*
本当に年度末。予想通りゴタゴタする。

*3月28日*
応用物理学会に参加し、その後、修士の時のボスの所へ物をもらいに行く。ついでに掃除を手伝う。

*3月27日*
応用物理学会で今月5度目の東京。新幹線のエクスプレス予約のポイントがたまる。なかなか面白い発表があった。

*3月25日*
またも東京。研究で使うソフトの講習会を受講。岐阜へ戻って、野々村・吉田(憲)研の飲み会が終わったところに何とか間に合う。B4、M2の学生さん、卒業、修了おめでとうございます。

*3月21日*
またも東京。東大から実験装置の搬出。3時間で終わる。

*3月16日*
久しぶりにお店で回らない寿司を食べる。満足。

*3月15日*
法事で東京へ帰る。正月以来久しぶりに親に会う。元気そうだった。

*3月13日*
工学基礎実験を担当することになったので講習会へ参加。学生実験は久しぶりだが、元々物理屋さんではないので、むしろ自分の勉強になった。

*3月7日*
柏の開幕戦、相手は磐田。2-0で勝利し、好スタート。磐田は去年と相変わらず、開幕時の調子は悪そう。

*3月8日*
Jリーグが開幕。ようやくサッカーの季節が到来。開幕は味スタのFC東京vs神戸戦を観戦。神戸は結構いい感じ。レアンドロ、ボッティ、金南一(キム ナミル)が効いていた。東京はカボレがフィットしていないものの潜在的な力はありそうな感じ。そこそこ面白い試合だった。

*3月7日*
修士の時のボスの最終講義と懇親会に出席、5年ぶりくらいに会う人が十数人いて思い出話にふける。修士の時に産総研でお世話になった先輩が岐大にいたことがあったらしいと聞きビックリ。世の中狭い。
なぜか知らないが弟のことで、懇親会にいた先生方に謝る羽目に。何で僕が???

前の日記

Top page