1998年5月  

0531
・断腸の思いで、日中のコンサートをあきらめる。 かわりに上野・鈴本で小三治の独演会。 19時30分くらい着。中入り後から。立ち見で1700円也。

0530
・川口の実家より。暑い (~Q~;) 。
・神田の古本街で楽譜をゲット。トゥルーのグラン・デュオ2曲、 クーラウのグランド・カルテット。
・新宿で飲む。人ってこんなにいたのね。30秒ほど貧血状態。同行の方、すみませんでした。

0529
・公費の旅費は秋の学会に回すことにし、今回は自費で行くことにする。 よって、途中で抜け出してコンサートに行っても構わない!?  見てはならないものを見てしまった……こちら
・銀ダム、静粛性をアピールしているので、そのつもりで乗るからだろうか、それほど静かとは思えない。(T_T) もちろん、前の愛車よりは確実に静かで上品なノイズではある。
・大きさもさほど気にならない。 ただ、左側の見切りがつかめず、センターラインよりに走ってしまう。目印をつけるか。

0528
・5コマめの授業中、私の持っていった小型アラーム時計が鳴ってしまった。 止めたものの、再度鳴る。立場がないじゃないか!(→0514)
・銀ダム来たり、丘リナ(「丘の上のカリーナ」)去る。 装備がちょっと寂しいか。小物入れも少なめ。 サングラスホルダーや後ろ二灯式ルームランプもなくなった。 ステアリングは軽すぎ、4気筒の瞬発力もないので踏み込みすぎてしまう。 が、これも慣れるだろう。走行感はまたいずれ。
・8スピーカは正解。CDはインバル=マーラー5番。 ガソリンを満タンにして、いざ名神高速・岐阜羽島インターへ。 と、ところが、プッと言ったまま、スピーカーが眠ってしまった。 メカは大丈夫なので配線まわりか…… 銀ダム、前途多難?

0527
・銀ダムは明日午後、大学で納車の予定。 学会に行く公算が高いので日程上仕方ない。 エアピュリは、部品がこないため、後日追加とのこと。

0526
・ディーラーから納車の予定を知らせてこないのが気がかり。
・とりあえず、生協で新幹線の回数券のバラ売りを確保。とりあえず、カバンも買っておこうか。

0525
・週末の学会は東京・白百合女子大。いくかどうかいまだ決せず。 とりあえず軽涼タイプのスーツを見立てておく。

0524
・終日雨ながら、ガソリンを使おうキャンペーン第二弾で、大正村こと岐阜県明智町へ。 片道所用時間1時間50分、距離85キロほど。雨の夜道は走りたくないので、滞在時間15分。
・コンビニを出て現愛車をみれば、なかなかいい顔つき・プロポーション。 ちょっと後悔も。いい人に買ってもらえよ。

0523
・銀ダムも近々やってくるであろうから、現愛車のガソリンを使っておこうと、 名古屋のヤマハへリターン・マッチ。
・開いてはいたが、楽譜の少なさに呆然・唖然。 池袋のヤマハだってあの数倍はスペースをとっている。もう、二度と行かないぞ。
・しかし、こうなると日本フルート・クラブから郵送してもらうしか手がない。

0522
・コジマ録音第3弾は、東條茂子。なかなかよい。 使用楽器はMateki。メーカーはどこにあるか知らないが、ネーミングが気になっていた。
・気がついたら充電日記の前半がなくなっていた。研究室のマシンからバックアップ。 別に欠けていた部分も修復。更新マシンを限定すれば話は早いのだが。

0521
・コンセール夕陽ヶ丘よりメール。注文していた輸入CDが入荷。 留め置きの1枚とともに送ってもらうことにする。 これで、トゥルーのグラン・ソロ13とナーデルマン=トゥルー共作(チロル舞曲)が聴ける。
・佐渡裕=ラムルー管のイベール曲集も追加注文。 マルケビッチ以来の復活なるか。
・ショスタコ交響曲1〜3番を一気に聞く。

0520
・森圭吾「フルート・リサイタル」(コジマ録音)をかけっぱなしにする。 工夫のある人。クーラウのディベルティメント6番は収穫。 クーラウ=退屈だったが、これはいい。
・私設ページ、名無しのままだが、ロマンティック・フルートとでもしようか。 ただ、ドゥビエンヌ・タファネル・クーラウくらいはMIDI化しないとかっこがつかない。 クロンマーの四重奏も悪くない(ちょっと古い?)。 が、ポロネーズのせいで、しばらくシーケンサは見たくないし。

0519
・平穏無事。
・カメラを新調しないと。 軽量小型でよいデザインならペンタックスだが、レンズがだめ。 レンズメーカーも消極的。ミノルタはメカメカしい。ニコンは趣味じゃない。 消去法でキャノンか。いやいやレンズもいいのが多い。
・近くのカメラ屋でEOS5+28〜105純正ズームが約4割引き。でも重い。 EOS kiss ?

0518
・車庫証明用書類を地主さんに書いてもらい、印鑑証明をとりにいく。 支所から500メートルほどのディーラに置いていく。 家まで取りに行くくらいのことを言っていたが、能率本位で行きましょう。
・4年生の小学校実習が終了。 例年だと、研究授業の教案を持参して、お出でください、くらいのことを言うのだが、今年は誰一人としてやってこなかった。
・15%引きでCDが買えるニンジャ・レコード(電子メールで注文)から代引き便到着。 民間業者かと思ったら郵便局だったので、他の郵便物とともに大学本部の庶務係までしか来なかったらしい。出頭ののち、局までいくはめに。ちょっと恥ずかしい。
・CDでトゥルーのグラン・ソロ5番を聴く。私のMIDIとテンポがまるで違う。優雅。 同時注文のショスタコビッチ・交響曲全集(指揮コンドラシン)はいつ聴くことになるか。

0517
・銀ダムの外装・内装の最終点検。3年乗っていたとは思えないほど状態がいい。 ほとんど無傷に近い。それにひきかえ現愛車は……
・契約書(注文書)を取り交わす。納車は最短で1週間後とか。 整備はできても、車庫証明がないと車検が受けられないため。
・思い立ってから1週間で結論。私らしくない決断力にちょっと不安も。

0516
・緑ウィンダムの商談のまえに、銀ウィンダムに告別。 ところがこれがいい色。まえは夕方だったので分からなかったが、くらっときた。 緑ウィンダムの話をすると、値引きはできないが、エアピュリ・4スピーカ追加、DSP付きCDステレオに交換、タイヤも新品に。 150万変わらず。
・銀ウィンダムの話を緑ウィンダムの方にする。143万まで下げた。 普通はこれで決定なんだろうなぁ。
・しかし、銀の見栄えは捨てがたいし、汚れも目立たない。新車の香りも残っていた(スプレー?)。 カローラ店はウィンダム扱い店なので整備も安心。 緑ウィンダムはエアピュリからかすかだがカビの臭いもしたし、謎もあった。 (スイッチは前部コーナーセンサ用と判明。でも「分からない」は落ち度=不安)。
・長く乗るつもりなので後悔はしたくない。色は塗りかえられない。最終回に逆転。

0515
・今日の『天声人語』は笑えそうな話もあるが、笑えない。 悲しみが先にたつ。涙が流れる。
・放課後ディーラーの中古車センターめぐり。3軒目で場外ホームラン。 2.5G(H7. 7登録・3.9万キロ・緑ツートン・程度良)。なんと8スピーカ・エアピュリ・障害物接近警告つき。音楽・煙草好きの私には言うことなし。図体もでかいのだからいい選択だ。 ホイルはスチールだが私には十分。前所有者のセンスが光る。気味悪いほど私の趣味に合致しているが、ひょっとしてドッペルゲンガーか。 定価149万。値引き交渉はこれから。担当のお兄ちゃんもやる気。全部込みで140万を目指すか。
・問題その1。オーディオがカセット・ラジオしかないこと。スピーカに見合わない=不気味。 CDチェンジャを前所有者がはずしただけならよいが。問題その2。なぞのスイッチ。 お兄ちゃんもわからない(苦笑)。盗難防止用のブザー?
・実はこの店、直前に訪れた店のお兄ちゃんに教えてもらった。 教える方も教える方だが、社内資料までみせてもらって勉強になった。いい人だったが、ゴメン。

0514
・大学にきてみると、駐車場に最新型のアリストを発見。 職員用の駐車許可証が見えるので名前を確認すると、同じフロアの英語の某教授の名が。 これにはおどろいた。
・最近、gooとIEの相性が悪い。 ウィンダムあるいはウインダムなどといれて検索をかけると、一般保護違反になってしまう。 母音連続に弱いのか(平仮名は大丈夫)。
・5コマ目の授業。携帯電話が鳴る。呼出音2回で止めたので我慢する。直後に別の呼出音(メロディ)がなる。2回で止めたのでぐぐぐぐっとこらえる。ほぼ直後にまた鳴る。切れた。「使いこなせないようなものを持ってくるんじゃない!」
・某ディラーから、ウィンダム2.5レクスター(H7.10登録・3.8万キロ・銀ツートン)の打診。 程度良。ABS付き。オーディオ並み。CDチェンジャを付けるという。足したり引いたりで150万。日曜まで待ってもらう。

0512
・昼休み、日産の中古車販売へ行ってみる。7年10月登録のセフィーロ2.5ツーリングが136万。 CDもばっちりついている。それにしても販売員のやる気がない。昼休みにいった私が悪いのか。
・「スペシャティ・カー」という言い方を目にしたりするが、 「スペシャティ」とはちがうのだろうか。と辞書を引くとspecialtyは米国、specialityは英国風とか。 う〜む、充電中でも気になるものは気になってしまう。
・13日はなんとか雨があがりそう。歩かなくっちゃ。

0511
・岐阜カローラに電話。7年式ウィンダム(先代の末期タイプ)の詳報を得るため。 ところが、昨日の段階で売れていたと。う〜む、どの世界にもライバルはいるものだ。
・銀のサビとりで某サイトの掲示板がにぎわう。関心のある方はどうぞ。  http://cgi.din.or.jp/~kreis/minibbs.cgi?

0510
・岐阜トヨタと岐阜カローラの中古車コーナーにいく。 今の愛車で高速を走るとノイズがひどいので。 雪もふるからFFがよい。と、平成7年式ならウィンダムでも150万前後が相場のよう。
・カローラ・スプリンター<カリーナ・コロナ<カムリ<マーク2・チェイサー<クラウン・ウィンダム<マジェスタ・アリスト<セルシオ。 新車ならカローラしか買えない金額。買い換えようかな。

0509
・岐阜→大津→近江八幡→岐阜とドライブ。ゴールデンウィーク明けか、高速もすいていた。
・近江八幡で、琵琶湖畔の、味もいけるレストラン発見。収穫収穫。 デザートのときに、「この春の桜です」と写真100枚ほどをもってきた。 四季・式(結婚式)のようすの写真もあり。遠いけどひいきにしよう。
・腰も大丈夫。

0507
・3キロ弱歩く。車のディラーまで。ついでにちょっと離れた中古車屋まで。 けっこういい物件があるけど、ヤバイのでは(オコシとか)。 人間の足というものはなかなか重宝なものだと再確認。
・『ER』はやはりいい。NHKは普通波でもきちんと放送すべし。

0506
・宮部『火車』のテレビドラマ化したものをみる(再放送。昨日の日中に録画)。もと土曜ワイド劇場版。 かなり忠実になぞっている。松本『砂の器』風に映画化するのもよいかも。
・「お願いしますよ」「いいえ、お断りいたしかねます」(!?)。どっちだ?

0505
・名古屋のヤマハに。目当てはCDとフルート音楽の楽譜。しかし休業。 なにを考えているのか……(ヤマハも私も)。 途次、数台あとを右翼宣伝カーがつきまとう。ふぅ。
・MIDI Archives より返事。いわく「lovely,best」。素敵だ、最高だね、と訳しておく。

0504
・音楽館に新曲をアップ。例によってArchivesにも送ってしまう。すこしMIDIから離れる予定。

0502
・リハビリ、本格的に開始。2キロほど歩く。

0501
・新歓コンパ。数年ぶりに参加。19時より柳ヶ瀬。2次会(カラオケ)につきあう。 25時まで。大いに面目をほどこす(???)