0429
・癒されますね、高木麻早。美しい声。必死にシャウトしなくても、十二分に歌唱力のあることが分かる。キャパシティがすごい(いや、シャウト系も好きですよ。倉橋ルイ子とか…… これも学生には分からんか)。車内でかけると、声に包まれたようになるのが何ともいいです。
・「高木麻早」に応じてメールを下さった方もありました。嬉しいです。
0428
・アマサギ、今期初見。ようこそ。
・注文していた高木麻早のベスト版CD来る。さてさて、どんな風かな。学生諸君はタの字も知らないだろうな。かくいう私もリアルタイムでは聞いてない(本当です。彼女の活躍期、私はまだ小学生。高木はハイティーンから20代に聞かれていたと思う)。ともあれ、クリスタルボイスに癒してもらいましょう。
0426
・デルのパソコンを研究費で買おうと思う。でも、後払いはダメみたいだし…… あ、生協が扱ってました! こちら。
・校正済ませて送り返す。
0425
・構内、ツグミ一羽確認。外の川ではコガモ。
・科研費、主でやるのと準主でやるのは両方とも落選の模様。分担研究分だけに。
・はずれたといえば、13日に注文した節用集もダメみたいね。
0424
・四天王寺(大阪)の古本市へ。出品者は違うのだろうが、百万遍(京都)の市と似た雰囲気。かっぱ横丁から阪急で三宮へ。センター街(だったかな)で古本屋をのぞいてから研究会へ。会後、懇親会は失礼して帰岐。
0423
・校正刷りあり。
0422
・構内でシメ・ツグミ確認。渡らないで大丈夫?
0419
・今月から身分証がICカードに。ホルダ・ストラップも付いてるので首から吊るせるんだが、忘れる。
・そだそだ、知り合いが出展している絵画展に行かねば! あそこ、駐車場ありますか?
0417
・節用集をカレンダーにしたとか。さすがに底本の保存状態はよいようですね。ただ、『大日本永代節用無尽蔵』にしろ、『大福節用無尽蔵』にしろ、うちの研究室にすら2・3冊もあるものを稀覯本というのはちょっと。
0415
・イラクで拉致された邦人3名、解放ですか。なにはともあれ、よかった。
0413
・ん? 背筋はともかく腰のあたりに違和感が。
・ツグミ・シメはまだ居てくれている。
・古書店の目録で節用集1冊注文する。当たりますように!
0412
・最近は少々山歩きをしても筋肉痛が出ないのだが(とそれとなく自慢)、今日はさすがに背筋に違和感。ちょっと重くなったデイパックを背負って長時間歩いたからね。
・前期講義開始。学生がもどってきた。芝生で昼食をとる学生が多いので、なんだか、あふれかえった感じがする。
・芝生で採餌中のツグミ確認。やっぱりゴールデンウィーク前後が、夏鳥・冬鳥の変わりめになるのだろうか。今年は、そのころやってきてはすぐに飛び去っていくシギ・チドリも堪能したいことです。
0410
・珍しく朝食を付けたのでしっかりいただく。お番菜バイキング。けっこういけます。
・念のため、バードバスへ。やはりメジロ・シジュウカラしか来ない。早々に諦めて出町柳方面から高野川に。ノビタキがいるらしいのだけれどいない。どんどん北上して北山通りまで。疲れた。
0409
・お昼頃出発。新快速で大垣、大垣から各駅停車で米原。ここで思案。米原から新快速(所要50分)にするか、新幹線の自由席(+950円。所要20〜22分)にするか。車掌さんに聞けば待ち合わせ7分でこだまがあると。あえなく新幹線に。
・京都御苑。特別公開の御所を尻目にバードバスへ。そのほか鴨川とか、ちょこっと高野川とか。これと行った収穫なし。途中、ジュンク書店の事務所(?)に懸けられたツバメの巣が健在だったのを確かめたり、葵橋付近で両足に識別票(足環)を付けられたコサギと再会したり。
0408
・さてやっと春休み(笑)。休暇でも取ってどこぞに行こうか、などと考えながら雑務をこなす。そうだ、京都に行こう! と思って宿を探したら、ないこと、ないこと…… 陽気が良くなって観光シーズン到来なのですね。何とか取れたのがコープイン京都の1泊分のみ。
0407
・入学式。しかし、クルマが多すぎる。点字ブロック上に駐車する輩もあり。まったく……
・先月末日の注文書、もう1軒分来る。ジンクス通り2件中、欲しかった方ではない1件(1冊)が来た。でも、刊記もしっかりあるのは初めてなのでよしとする。
・夜、一本脱稿。郵便局の大きいの(集配センター付き)に行く。速達で出そうと。ところが、もう今日分の速達受付けは終わっていて、宛先への到着タイミングも通常便と変わらないとか。よくぞ教えてくださいました。普通に出しました。
・夜間窓口の注意書き、以前なら速達しか受け付けないと書いてあった。今日みれば郵便物全般を扱うようなことが書いてある。これはこれで助かる。
0405
・昼休み、花見をかねて構内を散歩。ミツバチももう出てるんだね。ヒヨドリと蜜争い。鳥といえば、シメ・コガモ・ツグミ、まだ居るね。
0402
・K先生来室。いろいろ談義。「[尉上常]鶲」の話しとか、木簡とか、「一青」とか。
・そうそう、「もらいなき」のメロディを思い浮かべようとすると、泰葉の「フライデー・チャイナタウン」が妙に交錯してきます。ついでに西崎みどりとか、八神純子とか、うまかった女性歌手の名前も連想。
0401
・朝日・中日新聞ご講読の方にはお騒がせしました。1面に広告が載ったそうです。
・30日の注文品、1軒分2件到着。ただし、ともに既蔵本。目録上の情報少ないため、判断出来なかった。でも、既蔵本も傷みがないわけではないし、安かったので買いおく。
・Sより御仕事到着。ただ、5日締切りのが1本あるので、ちょっとだけ後回しに。
・シメ、構内で数羽確認。