0330
・恐くなってきたので久しぶりにZipディスクにバックアップする。 100MBのところ、ドライブ・スペース3で圧縮してあるので200MB前後まで入る。 とある一枚を覗いたら、容量はなんと640MBを超えていた。 残量推計をいじっているわけではない(2倍に指定)。 理由の心当たりはあるが(トラブルではない)、これはこれで一瞬たじろぐ。
0329
・「OLEのバージョンがあってない」に注目し(遅い!)、アップデート・ファイルを共有マシンからダウンロードし、インストール。 あっけなく復旧した。
・どうやら「その手のソフト」が、OLE関係のファイルを強制的に古いものに書き換えていたらしい。 で、OLEの情報中枢 user.dat と system.dat の情報とくいちがいを生じたのではないだろうか。 憶測ではあるが。後日のため、記しおくのみ(久しぶりに書いた文句)。
・ただ、kini066.htm は復旧せず。実家のマシンが最後の頼みの綱になるか。
0328
・Windowsのリインストール(全部上書き)で復旧するかと思いきや、やはり正常起動せず。 普通なら、えぃっとばかりにフォーマットするところだが、少々ねばってみる。 なんせ、月末締切りの仕事がある。とはいえ、気にかかってしまって、仕事の方も手につかない。
0327
・破損したファイルの元のものを探すべく、その手のソフトをインストールしたら、正常起動しなくなった。 やむなく、セーフ・モードで探索したが、結局見つからず。 正常起動させるべく、その手のソフトをアンインストールしたら別の場所を破損したらしく正常起動しない。 で、例によって「けろりん」で復旧につとめるも、Windowsは正常起動するが、一部のアプリケーションが起動しなくなった。 「OLE2.0の初期化に失敗しました」「OLEのバージョンがあってない」などと表示するかと思えば、だんまりを決め込むものも出る始末。 Windowsのリインストールもしてみるが、やはり正常起動しない。
0326
・お願い─────────
・「充電日記」にアクセスいただき、ありがとうございます。 実は、FTPの転送時に「気になることば」のファイルを一つ破損してしまいました。 お恥ずかしい話ですが、私のマシンのバックアップ、キャッシュは、すでに上書きされています。 そこで、みなさまに御協力をあおぐ次第となりました。 つきましては、みなさまのマシンのキャッシュなどで、当該ファイルをお探しいただき、 佐藤宛までメールでお送りいただけないでしょうか。 該当ファイル kini066.htm(容量20kb前後。TDL寺子屋の特集)。
・よろしくお願いいたします。
0320
・退官教官の送別会(学部版)。好司会。挨拶などは、さすがにみなさん、堂に入っている。 うちの講座の代表委員(主任)が送る側の代表で挨拶した。 これまた肩の凝らない、爆笑の渦をもまき起こす、宴のしめくくりにふさわしいものだった。
0313
・7日注文のもの、到来。まずまず。
0310
・同僚の先生より節用集をいただく。 刊記のないものだったが、気持ちとともにありがたくいただく。
0309
・ビジネスホテル利用者のコメントがついているページです。 これでホテル選びに失敗することがなくなるとよいですね。
0308
・ほう。
0307
・某古書店から目録。さっそく注文。 午前中に電話しないと売り切れが多いところだが、在庫とのこと。今年は、どうかこの調子で。
・先週、非常勤のF氏からいただいた小川珈琲の「オーガニックティアラ」(ペルー産)を開ける。
0306
・1月31日に注文した古本、今日到着。 注文したものはすべて得たらしい。
・江戸時代の節用集は2冊。いずれも刊記欠。ちょっとねぇ。 刊記のきちんとしたものも注文したように思うのだが。
0303
・退官教授の送別会(講座内)で昼食。桃の節句仕様。 食前酒はもちろん白酒(デジカメの性能試験その2。いずれもレタッチ・ソフトで若干修正)
・恒例。来年はもう少し早くから掲示しておきます。
0302
・何日か前から、梅もさきだしました。
・梅は〜、咲いたか、桜〜はまだかいな。