● 早めに一人暮らしをしたい(親からの独立)● 人の人生に大きな影響を与える仕事がしたい● 一人で抱え込んでしまう ➡ アルバイトで忙しい時期にもかかわらず自分ひとりで仕事● 没頭できる趣味を見つけたい● いろいろな習い事を経験したい● 会社で自分にしかできない仕事を見つけたい● チームで協力できる仕事がしたい112次々とバイト仲間が辞めていく原因を探し出し、具体的な改善策を提案・実施することで解決することができた。店の風通しが良くなり、みんなが楽しく働けるようになった。それにより、辞める人の数を減らすことができた。・みんなに聞くなどして、辞めていく原因を探しだした。・仲間一人ひとりの意見を聞き、どう改善すべきか考えた。 ・仕事終わりのミーティングを店長に提案し、採用してもらった。・月1回の飲み会を開くようにした。● 自信家● 気分にムラがあるを背負おうとしてしまったプライベートについて● 落ち着きがない熱心に取り組んだこと苦労を乗り越えたこと大切にしてきたこと● 行動力がある● 粘り強くやりぬく ➡ サークル(サッカー)の技術上達のために先輩や監督に教● チャレンジ精神がある● 努力家その結果(成果)は具体的にどうだったか40人もの部員がいる中、2年生の夏からレギュラーになり、3年の引退までに通算13得点。チーム2番目の得点数だった。3年最後の県大会では全試合フル出場でベスト4に貢献した。その結果(成果)を出すためにどのような努力や工夫をしたか1年生では球拾いが中心だったので、全体練習後に毎日2時間の自主練習を欠かさず行った。自分のプレーをビデオに撮ってチェックしたり、先輩や監督に指導を仰ぐなど積極的に練習した。長 所えてもらったり、自主練習をするなどした仕事について短 所居酒屋のアルバイト(大学1年から継続)LESSON.05※下記の例を参考に、P.191「自己分析 振り返りシート」を使ってエピソードを書き出していきましょう!例) Aさんの場合84特に熱心に取り組んだことや苦労を乗り越えたことなどを重点的に振り返る1つのエピソードを、数字や実例などを用いて具体的に掘り下げる高校のサッカー部根拠となる具体的なエピソードも交えて、長所と短所を書き出す自分が大切にしたい働き方、プライベートの過ごし方を書き出す過去の自分を知る長所や短所を知る将来を考える今までの流れを踏まえて、実際に自己分析から自己PRの例を見てみよう!POINT 1POINT 2POINTPOINT自己分析をする(過去の振り返り〜将来を考える)自己分析から「自己PR」へ(例)
元のページ ../index.html#86