73エントリーシートとは「自分を企業にアピールするためエントリーシートとは「自分を企業にアピールするための書類」です。経歴・スキル以外も記載する点で履歴の書類」です。経歴・スキル以外も記載する点で履歴書と異なります。略してESとも呼ばれます。インターン書と異なります。略してESとも呼ばれます。インターンシップや採用選考の最初のステップとして多くの企業シップや採用選考の最初のステップとして多くの企業が設けています。企業は志望者全員と面接することはが設けています。企業は志望者全員と面接することはできませんので、選別するための足切りとも言われてできませんので、選別するための足切りとも言われています。志望動機・自己PRなどのオーソドックスな質います。志望動機・自己PRなどのオーソドックスな質問から、会社独自の質問まで多様なものがあります。問から、会社独自の質問まで多様なものがあります。ここを突破しないと面接に辿り着けないことも多いのここを突破しないと面接に辿り着けないことも多いので、入念に準備して臨みましょう。「この人に会いたい」で、入念に準備して臨みましょう。「この人に会いたい」と企業に思わせるのが目標です。と企業に思わせるのが目標です。業界研究は就活の上で大切な工程のひとつです。業界業界研究は就活の上で大切な工程のひとつです。業界とは、事業内容を基に企業を分類したものです。業界とは、事業内容を基に企業を分類したものです。業界研究をすることで、既知・未知を問わず、世の中にあ研究をすることで、既知・未知を問わず、世の中にある業界の種類や特徴を知れ、自分が行きたいと思う業る業界の種類や特徴を知れ、自分が行きたいと思う業界を見つけることができます。その、一連の中で新た界を見つけることができます。その、一連の中で新たに自分の「就活の軸」を見つけることもあります。あるに自分の「就活の軸」を見つけることもあります。ある程度志望業界が絞り込めると、次は企業研究です。企程度志望業界が絞り込めると、次は企業研究です。企業研究で大切なことは企業の特徴を理解し、自分との業研究で大切なことは企業の特徴を理解し、自分との相性を見極めることです。これは選考を突破する重要相性を見極めることです。これは選考を突破する重要な要素になります。企業研究では業界研究よりも視点な要素になります。企業研究では業界研究よりも視点を深くしていきます。業界内での位置付けを調べたり、を深くしていきます。業界内での位置付けを調べたり、特徴の更なる掘り下げなど、詳しく調べてみましょう。特徴の更なる掘り下げなど、詳しく調べてみましょう。これを行うことで志望動機を具体化しやすくなります。これを行うことで志望動機を具体化しやすくなります。オープン・カンパニー、キャリア教育は年次不問、比較オープン・カンパニー、キャリア教育は年次不問、比較的低学年向けの就活イベントです。就業体験は基本的的低学年向けの就活イベントです。就業体験は基本的に無く、単日〜数日で終わるものがほとんどです。インに無く、単日〜数日で終わるものがほとんどです。インターンシップはある程度の期間、学生が実際に企業でターンシップはある程度の期間、学生が実際に企業で仕事体験をする制度のことです。就業体験の有無や開仕事体験をする制度のことです。就業体験の有無や開催日数などでここは区別されます。開催期間やプログ催日数などでここは区別されます。開催期間やプログラムは企業によって異なるので、自分に合ったものをラムは企業によって異なるので、自分に合ったものを選択しましょう。ある程度長期間となるインターンシッ選択しましょう。ある程度長期間となるインターンシップでは、学生と企業がお互いを知ることができますのプでは、学生と企業がお互いを知ることができますので、会話、質疑応答ができるようにしておくことが大事で、会話、質疑応答ができるようにしておくことが大事です。学生が企業の人とリラックスして話をすることは、です。学生が企業の人とリラックスして話をすることは、最初はできないのが普通ですので、練習しておきましょ最初はできないのが普通ですので、練習しておきましょう。また、企業はインターンシップ中に学生の評価材う。また、企業はインターンシップ中に学生の評価材料を得て選考に使用することもありますので、機会を料を得て選考に使用することもありますので、機会を逃さないためにも積極的に参加しておきましょう。逃さないためにも積極的に参加しておきましょう。会社説明会は大きく分けて合同企業説明会(合説)と会社説明会は大きく分けて合同企業説明会(合説)と単独の会社説明会の2つがあります。参加社数が一番単独の会社説明会の2つがあります。参加社数が一番の違いで、両方において企業は事業内容や規模、理念の違いで、両方において企業は事業内容や規模、理念など、名前の通り企業の説明を行います。合説では、など、名前の通り企業の説明を行います。合説では、興味のある企業を効率よく回れるように事前に会場興味のある企業を効率よく回れるように事前に会場マップを把握しておきましょう。単独の会社説明会でマップを把握しておきましょう。単独の会社説明会では事前予約が必要であることが多いので、参加する際は事前予約が必要であることが多いので、参加する際は概要をチェックしておきましょう。ここも学生と企業は概要をチェックしておきましょう。ここも学生と企業がお互いを知る場所です。何か話す必要のある時は、がお互いを知る場所です。何か話す必要のある時は、堂々と話ができるようにしておきましょう。企業によっ堂々と話ができるようにしておきましょう。企業によっては会社説明会への参加を選考の必須条件にしていては会社説明会への参加を選考の必須条件にしているところもありますので、注意して調べましょう。るところもありますので、注意して調べましょう。ガンバレガンバレ就活!就活!各ステップをきっちりとこなしていけば、各ステップをきっちりとこなしていけば、就活に怖いものはありません。就活に怖いものはありません。❸ 履歴書・エントリーシート❸ 履歴書・エントリーシート❹ 業界研究・企業研究❹ 業界研究・企業研究❺ オープン・カンパニー、インターンシップ❺ オープン・カンパニー、インターンシップ❻ 会社説明会❻ 会社説明会大学生の早い段階からオープン・カンパニー、キャリア教育が始ま大学生の早い段階からオープン・カンパニー、キャリア教育が始まります。高学年からはインターンシップに積極的に参加しましょう。ります。高学年からはインターンシップに積極的に参加しましょう。説明を聞くだけもあり、話をする場合もあります。説明を聞くだけもあり、話をする場合もあります。何か話す必要のある時は、何か話す必要のある時は、堂々と話ができるようにしておきましょう。堂々と話ができるようにしておきましょう。「数撃ちゃ当たる」ではなく「数撃ちゃ当たる」ではなく1社ごとに最適なものを作成することが大切です。1社ごとに最適なものを作成することが大切です。知らないことを知ることで知らないことを知ることで新たな就活の軸が生まれることもあります。新たな就活の軸が生まれることもあります。
元のページ ../index.html#75