PPAARRTT 3344あった場合は一人で抱え込まず、必ずキャリア・学生あった場合は一人で抱え込まず、必ずキャリア・学生支援センターなどに相談して対処してください。ただし、支援センターなどに相談して対処してください。ただし、内定承諾書の提出後の内定辞退は、企業に少なからず内定承諾書の提出後の内定辞退は、企業に少なからず迷惑がかかる行為だということを忘れず、誠意を持って迷惑がかかる行為だということを忘れず、誠意を持って対応するようにしましょう。対応するようにしましょう。169入社を決めるべきか迷ったら、両親や先輩、友人、キャリア・学生支援センターのスタッフ入社を決めるべきか迷ったら、両親や先輩、友人、キャリア・学生支援センターのスタッフなどに相談して、意見を聞いてみましょう。自分では気づかなかったポイントを教えてくれなどに相談して、意見を聞いてみましょう。自分では気づかなかったポイントを教えてくれるかもしれません。るかもしれません。 オワハラとは、「就職活動オワレハラスメント」の略で、 オワハラとは、「就職活動オワレハラスメント」の略で、企業が内定と引き換えに就職活動を終えるよう就活生企業が内定と引き換えに就職活動を終えるよう就活生に迫ることを指します。憲法で「職業選択の自由」が保に迫ることを指します。憲法で「職業選択の自由」が保障されているため、企業は内定辞退を拒否することは障されているため、企業は内定辞退を拒否することはできませんが、内定辞退に際してこういったトラブルにできませんが、内定辞退に際してこういったトラブルに 複数の企業から内定をもらったとしても、最終的には1社に絞り、他の企業は辞退しなければなりません。内定 複数の企業から内定をもらったとしても、最終的には1社に絞り、他の企業は辞退しなければなりません。内定の返事については回答期限が設けられる場合もあり、いつまでも保留はできません。早めの決断を心がけましょの返事については回答期限が設けられる場合もあり、いつまでも保留はできません。早めの決断を心がけましょう。また、事前に複数の企業から内定をもらうことも想定し、優先順位を決めておくと良いでしょう。それでもどうう。また、事前に複数の企業から内定をもらうことも想定し、優先順位を決めておくと良いでしょう。それでもどうしても決めかねる場合は企業の担当者の方にその旨を伝え、いつまで返事を待ってもらえるか確認してみましょしても決めかねる場合は企業の担当者の方にその旨を伝え、いつまで返事を待ってもらえるか確認してみましょう。う。 就職活動を終え、卒業後の進路が決まったら、所属する学部の学務係へ所定の形式で速やかに報告しましょ 就職活動を終え、卒業後の進路が決まったら、所属する学部の学務係へ所定の形式で速やかに報告しましょう。所属する学部及びキャリア・学生支援センターが学生の状況を把握し、今後の適切な就職支援をする上でう。所属する学部及びキャリア・学生支援センターが学生の状況を把握し、今後の適切な就職支援をする上で必要となります。必要となります。 また、就職体験記などの記入にも積極的に協力しましょう。あなたの成功体験が、これから就職活動を行う後 また、就職体験記などの記入にも積極的に協力しましょう。あなたの成功体験が、これから就職活動を行う後輩たちにとって貴重な情報源となります。輩たちにとって貴重な情報源となります。 就職体験記の様式は就職支援室の窓口で配布または、学務情報システム(Cam-G)の「キャビネット一覧」> 就職体験記の様式は就職支援室の窓口で配布または、学務情報システム(Cam-G)の「キャビネット一覧」>「就職関連情報」>「B4・M2向け情報」からダウンロードできます。「就職関連情報」>「B4・M2向け情報」からダウンロードできます。内内定定就活生には、自分が納得いくまで就職活動を続ける権利があります。就活生には、自分が納得いくまで就職活動を続ける権利があります。迷ったら、まわりの人に相談しよう!迷ったら、まわりの人に相談しよう!ガンバレガンバレガンバレガンバレ就活!就活!就活!就活!オワハラの対処法についてオワハラの対処法について複数の企業から内定をもらったら、早めに決断を!複数の企業から内定をもらったら、早めに決断を!晴れて進路が決まったら、晴れて進路が決まったら、キャリア・学生支援センターへの報告を忘れずに!キャリア・学生支援センターへの報告を忘れずに!66
元のページ ../index.html#171