career handbook 2027
166/200

  〒一二三ー〇一二三拝啓げます。 〇〇の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上す 本。日は突然のお手紙を差し上げまして、大変失礼いたしま興味を持ちました。品 現が、在世、界私ではト就ッ職プ活ク動ラスをの進性め能るを中誇でって、貴お社らがれ開る発こさとれにた強商います。で、 ぜ入ひ社と案も内貴な社どにがついごてざ詳いまししくた知らりおたい送とりい考たえだてきおたりくま存すじのころ 突恐然れの入おり願いまとすながり、何、誠卒によ申ろしし訳くごおざ願いいま申せしん上。げおま忙すしい。と 〇〇〇〇年〇月〇日△△株式会社1-❶                                          〇〇〇〇県ハイ〇ム〇一市二〇三号〇町室 電話番号×××× 人事部 人事採用課 御 山中田● 入社案内などの資料請求● 会社訪問、OB・OG訪問の依頼● 会社訪問、OB・OG訪問のお礼 太郎 〇 岐九阜〇大ー学×○×○×学×部○○学科 敬具手紙の冒頭に記載する言葉。頭語と結語の組み合わせは決まっており、頭語が「拝啓」の場合、結語は「敬具」となります。本題に入る前に、時候の挨拶や相手の様子を尋ねる文章を記載しましょう。時候の挨拶はその月によって変わりますので注意しましょう。<時候の挨拶例> 1月:初春の候  2月:晩冬の候  3月:早春の候 4月:春暖の候  5月:新緑の候  6月:初夏の候 7月:盛夏の候  8月:残暑の候  9月:初秋の候  10月:秋涼の候 11月:晩秋の候 12月:初冬の候相手に伝えたい用件を記載しましょう。簡潔にわかりやすく書くことがポイントです。結びの挨拶やお礼の文章を記載しましょう。手紙の終わりに書く言葉。頭語に対応した言葉を記載しましょう。❶ 頭語❷ 前文❸ 主文❹ 末文❺ 結語 2LESSON.35 企業との連絡は電話やメールが主流ですが、作成にひと手間かかる手紙は、より一層相手に誠意を伝えることができます。また、履歴書などの書類を企業に送付する際、書類だけを送るのではなく、「よろしくお願いします」という気持ちを込めた送付状を添えて送りましょう。● 入社案内など資料が届いた際のお礼● 面接試験など選考後のお礼   など ここでは実際の手紙の文例を紹介します。下記のような内容で、便せん(ハガキでも可)に手書きで書きます。文例は縦書きですが、横書きでも問題ありません。また書く際には、にじまないように万年筆ではなく黒のボールペンを使いましょう。書き間違えた場合、修正液は使用せず、必ず初めから書き直しましょう。下記の文例はあくまでも参考程度とし、場面や状況に合わせて内容を考えるようにしましょう。164 手紙は左記のような場面で送ると効果的です。この中でも、お礼の手紙は特に早めに送付するようにしましょう。会社訪問などのお礼については、その当日に送付準備をし、翌日には投函するようにしましょう。もし忙しくて準備が遅くなったとしても、2〜3日中には必ず投函しましょう。丁寧な手書きの手紙・送付状で、印象アップをめざそう!手紙の書き方より誠意を伝えたいときに手紙を送付する場面と注意点 ❺ ❹ ❸ ❷手紙・送付状・封筒の書き方

元のページ  ../index.html#166

このブックを見る