● お礼(資料が届いた際のお礼、面接後のお礼 など)● 入社案内などの資料請求● 企業への質問■ 添付ファイルは容量に注意しよう■ 返信メールを作成する際は■ 深夜のメール送信や、携帯電話のメール使用は避けよう● メールに対する返信(自分1人に送られたメールの際は必須!)1LESSON.33 就職活動では、メールを使用する機会が多くあります。企業や社会人の方にメールを送る際は、マナーを守ることが必要です。自分では大丈夫だと思っている表現でも、社会人のメールとしてはマナー違反をしているかもしれません。社会に出てからも役立つメールのマナーをしっかり覚えましょう。● 説明会予約 メールを送る際には、下記の内容に注意しましょう。 使用禁止文字とは、半角カナや機種依存文字(①や㈱など)のこと。またHTML形式とは、本文の文字を色付けしたり、文字サイズを変更したりできる作成形式のことです。いずれも受信者側のパソコンで正しく表示されないことがありますので、使用しないようにしましょう。 深夜のメール送信は不規則な生活をしていると思われる場合があります。また携帯電話からのメールは、企業への印象もあまり良いとは言えず、さらには文字数制限があり、企業からの返信を受信しきれない場合があるので、なるべくパソコンからメールを送信しましょう。 添付ファイルをつける場合は、データの容量にも注意しましょう。容量によっては相手に届かない場合があるので、大容量のデータを送信する場合は、受信可能か事前に担当者に確認しましょう。 メールの返信機能を利用する場合、「相手からの文章」も返信メールの本文欄に残ります。返信メールを書く際は、この「相手からの文章」を下に残したまま、自分の文章を書くようにしましょう。そうすることで、担当者が何のメールに対する返信かをすぐに確認することができます。160企業にメールを送るケース気軽に使えるメールにも、社会人としてのマナーがある。■ 使用禁止文字の使用、HTML形式での作成は避けようメールを送る際の注意点就職活動で必要なのは「社会人としてのメール」メールの書き方
元のページ ../index.html#162