● インターンシップ参加の結果、得たもの● インターンシップ参加の結果、得たもの● 一緒に参加した学生の印象● 一緒に参加した学生の印象● インターンシップ先の社員の印象● インターンシップ先の社員の印象● なぜそのインターンシップに参加したのか● なぜそのインターンシップに参加したのか● 取り組む際に工夫したこと・感じた困難● 取り組む際に工夫したこと・感じた困難● 参加前の目標は達成できたか● 参加前の目標は達成できたかPPAARRTT88- インターンシップ参加後の振り返りポイント -- インターンシップ参加後の振り返りポイント -99たくさんのメリットがあるインターンシップですが、単に企業から与えられた情報を聞いたたくさんのメリットがあるインターンシップですが、単に企業から与えられた情報を聞いたり、プログラムを体験するだけでなく、自分なりの業界・職種・企業研究の視点を持ってり、プログラムを体験するだけでなく、自分なりの業界・職種・企業研究の視点を持って参加することでより多くの成果を得ることができます。参加することでより多くの成果を得ることができます。● 経験・体験した業務内容● 経験・体験した業務内容● 参加後に見えた今後の課題● 参加後に見えた今後の課題 インターンシップの経験をさまざまな視点から振り返 インターンシップの経験をさまざまな視点から振り返り、そこで得た気づきを自己PRや業界・職種・企業研り、そこで得た気づきを自己PRや業界・職種・企業研究に活かしていきましょう。インターンシップ中に自分が究に活かしていきましょう。インターンシップ中に自分が積極的になれたことや消極的になってしまったこと、得積極的になれたことや消極的になってしまったこと、得意だと思ったこと、苦手だと思ったこと、これらは自己分意だと思ったこと、苦手だと思ったこと、これらは自己分析をする上での大切な材料です。自分の行動の源となっ析をする上での大切な材料です。自分の行動の源となっている性格や考え方について改めて考えてみましょう。ている性格や考え方について改めて考えてみましょう。POINT❶LANケーブルに接続し、安定した通信環境を整えるPOINT❶LANケーブルに接続し、安定した通信環境を整えるパソコンの環境を整えておくことが大切です。通信量が増えるため、Wi-Fiはあらかじめ設定しておきましょう。 パソコンの環境を整えておくことが大切です。通信量が増えるため、Wi-Fiはあらかじめ設定しておきましょう。 POINT❷オンラインであっても身だしなみの気を抜かないPOINT❷オンラインであっても身だしなみの気を抜かないオンラインでも企業に訪問するときと同様に、基本的な身だしなみのポイントは押さえておきましょう。オンラインでも企業に訪問するときと同様に、基本的な身だしなみのポイントは押さえておきましょう。POINT❸話すときは“カメラ目線”を意識するPOINT❸話すときは“カメラ目線”を意識する画面に映る相手の顔に目がいきがちですが、画面の向こう側の相手を意識してカメラ目線を心がけましょう。画面に映る相手の顔に目がいきがちですが、画面の向こう側の相手を意識してカメラ目線を心がけましょう。 インターンシップにはたくさんのメリットがありますが、その経験を振り返ることで、インターンシップで得た知 インターンシップにはたくさんのメリットがありますが、その経験を振り返ることで、インターンシップで得た知識や広がった視野はより良い就職活動に繋がるはずです。以下のような視点でインターンシップの経験を振り返識や広がった視野はより良い就職活動に繋がるはずです。以下のような視点でインターンシップの経験を振り返ることで、企業選びの軸や自分の強み、成長した点を発見することができるかもしれません。それこそが本当の意ることで、企業選びの軸や自分の強み、成長した点を発見することができるかもしれません。それこそが本当の意味でのインターンシップの成果と言えるでしょう。味でのインターンシップの成果と言えるでしょう。イインンタターーンンシシッッププ業業界界・・職職種種・・企企業業研研究究 ➡ P.156「服装と身だしなみ」を参考にしよう!➡ P.156「服装と身だしなみ」を参考にしよう!● 参加前に抱いていたイメージとのギャップ● 参加前に抱いていたイメージとのギャップ● インターンシップ先の企業の雰囲気(社風)● インターンシップ先の企業の雰囲気(社風) また、インターンシップで「自分の適性が活かせてい また、インターンシップで「自分の適性が活かせている」「イメージと違う」「自分には合わない」などの感想る」「イメージと違う」「自分には合わない」などの感想を抱いた時に、そこからもう一歩踏み込んで、なぜ自分を抱いた時に、そこからもう一歩踏み込んで、なぜ自分にフィットしたと思ったのか、もしくは合わないと思ったにフィットしたと思ったのか、もしくは合わないと思ったのかを明確にすることで、今後の就職活動本番で業界・のかを明確にすることで、今後の就職活動本番で業界・企業を選ぶ際のひとつの基準が出来るはずです。企業を選ぶ際のひとつの基準が出来るはずです。主体的に取り組み、主体的に取り組み、より良いインターンシップにしよう!より良いインターンシップにしよう!ガンバレガンバレ就活!就活!振り返りを自己分析や業界研究に活かそう振り返りを自己分析や業界研究に活かそうオンラインインターンシップ参加時に気をつけたい3つのポイントオンラインインターンシップ参加時に気をつけたい3つのポイントインターンシップの経験を就職活動に活かそうインターンシップの経験を就職活動に活かそう22
元のページ ../index.html#101