概要
FD・研修
教育
大学院・研究
国際交流
学務事務
概要
教員
スタッフ
国内 客員教授
国外 客員教授
医学教育共同利用拠点
FD・研修
医学教育セミナーとワークショップ・
事務研修
その他のFD・セミナー
教育
大学院・研究
国際交流
国際共同研究
海外臨床実習プログラム
医療英語ワークショップ
学務事務
関連組織
日本医学教育学会
医学教育UNIT
日本シミュレーション医療教育学会
臨床コーチング研究会
医療系eラーニング全国交流会 (JMeL)
《お知らせ》
終了致しました.
多くのご参加、誠にありがとうございました.
(2017/7/24)
ホーム
>
FD・研修
>
医学教育セミナーとワークショップ・事務研修
> 第65回医学教育セミナーとワークショップ
第65回医学教育セミナーとワークショップ
開催日時
ポスター(PDF)
2017年7月21日(金)〜23日(日)
▼ダウンロード(PDF)
実施要項
/
日程表
/
ポスター
開催会場・受付場所
開催会場:
岐阜大学医学部 教育・福利棟/医学部記念会館
〒501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1-1
>>アクセス方法
受付場所:
教育・福利棟 2階 ラウンジ
>>受付場所のご案内(PDF)
>>会場案内図(PDF)
開催内容
セミナー
「Community-based Medical Education
:Longitudinal Integrated Clerkships」 教育資源としての地域
【講師】 高村昭輝(金沢医科大学)
ワークショップ1
魅力的なIPEを作ろう
:IPEを学ぶオンラインコース+ワークショップ
【企画】 川上ちひろ・今福輪太郎・恒川幸司(MEDC)、前野貴美(筑波大学)、
鈴木一吉(愛知学院大学)
ワークショップ2
卒後臨床研修事務職員の役割 :ペーパーワークを越えて
【企画】 青野真弓(聖路加国際大学)、浅川麻里(堺市立総合医療センター)、
尾原晴雄(沖縄県立中部病院)、鈴木康之(MEDC)ほか
ワークショップ3
臨床の場ですぐに活かせるフィードバック・スキル
【企画】 前野哲博(筑波大学)ほか
ワークショップ4
医療現場での電話相談・報告 :スタッフの「苦手意識」を克服しよう
【企画】 小西恵理(松江赤十字病院)、阿武茉利(鳥取大学)、
嶋岡 鋼(国際医療福祉大学塩谷病院)、赤嶺陽子(長野県立病院機構)、
布原佳奈(岐阜県立看護大学)
ワークショップ5
”アクティブ・ティーチング”で学習者を惹きつけろ!
【企画】 西城卓也・今福輪太郎(MEDC)、西屋克己(関西医科大学)
ワークショップ6
症例検討会による行動科学・社会科学の教育 :医療人類学の場合
【企画】 錦織 宏(京都大学)、飯田淳子(川崎医療福祉大学)、島薗洋介(大阪大学)、
宮地純一郎(浅井東診療所)、伊藤泰信(北陸先端科学技術大学院大学)、
星野 晋(山口大学)、浜田明範(関西大学)
ワークショップ7
第13回 医学教育研究技法ワークショップ 「医療者教育の研究を立案してみよう」
【企画】 日本医学教育学会 教育研究委員会
ワークショップ8
看護における模擬患者参加型教育をデザインする
:SPを活用したシナリオ作成からリフレクションの方法まで
【企画】 阿部恵子・麦島健一・米谷祐美・本田育美・渕田英津子(名古屋大学)
ワークショップ9
専門医の質ってどう測るの? :医療現場での評価
【企画】 日本医学教育学会 卒後・専門教育委員会
※
記号(
等)は、アソシエイト認定のための学習領域を表しています。
詳細は、「
アソシエイト・フェローシップのご案内
」ページをご参照ください。
参加費について
一般参加
参加費: 2,000円
・受付時に徴収いたします。
・参加費は、当日配布します資料ならびにセミナーワークショップの報告が掲載されている「
新しい医学教育の流れ
」の作成等に使用いたします。
・参加者には後日、「新しい医学教育の流れ」を送付いたします。
学部学生
無料
・ただし、「新しい医学教育の流れ」の送付はありません。
懇親会について
日時: 2017年7月22日(土) 18:45〜20:00
会場: 教育・福利棟1階 生協食堂
懇親会費: 3,000円 (受付時に徴収いたします。)
・あらかじめお申込みが必要となります。「申込みフォーム」の懇親会参加にチェックを入れてください。
※
懇親会開催日3日前以降のキャンセルは、会費をお支払いいただきます。
お申込みについて
《参加ご希望の方へ》
お手数ですが左記「申込みフォーム」より、お申込みをお願いいたします。
締め切り:
2017年7月9日(日)
【注意】 自動受付のため定員に達した場合でもお申込可能となっておりますが、定員超過後にお申込された方には、後程、ご参加いただけない旨の連絡をいたします。ご理解のほどお願いいたします。
《講師の登録について》
・お手数ですが左記「講師登録フォーム」より、ご担当のセミナー/ワークショップのご登録をお願いいたします。なお、ご担当の他に参加ご希望のセミナー/ワークショップがございましたら合わせて選択し、お申込みください。
締め切り:
2017年7月9日(日)
「新しい医学教育の流れ」投稿のお願い
MEDCでは「新しい医学教育の流れ(Trends in Medical Education)」を平成27年度より季刊誌として発刊・販売しており、業績としてご活用いただけます。参加者にも送付させていただいておりますので、
投稿規程
、
ひな形
を参考に、ワークシ ョップ参加に寄せた寄稿など含め、奮ってご投稿ください。
《投稿について》
・左記「寄稿文掲載用ひな形」より書式(Wordファイル)をダウンロードし、ご利用ください。
・提出方法は、下記「投稿専用メールアドレス」まで、Wordファイルを添付してお送りください。
※締め切り:
2017年8月20日(日) 必着
※投稿専用メールアドレス:
medcaf@gifu-u.ac.jp
お問合せについて
医学教育共同利用拠点: 岐阜大学 医学教育開発研究センター(MEDC)
〒501-1194 岐阜県岐阜市柳戸1-1
TEL:058-230-6470/FAX:058-230-6468
E-mail:
medc@gifu-u.ac.jp