|
 |
センター長 バーチャルスキル部門教授
藤崎 和彦 Kazuhiko Fujisaki,MD |
日本医学教育学会 評議員/医療コミュニケーション研究会 会長/医学教育学会教材開発SP委員会 副委員長・同 医学教育専門家制度委員会 副委員長 |
|
北大医学部卒、大阪大学大学院、奈良県立医科大を経て岐阜大MEDCにきました。大学院入学時(1985年)に医学教育学、医療行動科学、医学概論を専攻するといったら、変わり者扱いされたのが、今では時代の変化に驚いています。
常にこの領域のパイオニアでありたいと思っています。 |
専門 : 医学教育/医療行動科学/医学概論 |
 |
テュトーリアル部門教授 医学博士
鈴木 康之 Yasuyuki Suzuki,
MD,PhD |
日本医学教育学会 理事/日本小児科学会 代議員/日本先天代謝異常学会 理事 |
|
2001年センター設立と同時に小児科からこの世界に飛び込みました。小児科医としての教育経験から、問題解決型学習の楽しさ、コミュニケーションの重要性、医療のプ
ロフェショナリズムを伝えてゆきたいと思います。
また大学院教育を通じて、未来の医学教育を担う若手教育者の育成に力を注いでいます。
|
専門 : 小児科学/先天代謝異常症/医学教育全般/日本小児科学会専門医/日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医 |
 |
テュトーリアル部門教授 医学博士
丹羽 雅之 Masayuki Niwa,PhD |
日本医学教育学会 評議員/医学教育学会広報・情報基盤開発委員会 副委員長/医療系e-ラーニング全国交流会 副会長 |
|
テュトーリアル部門に所属すると共に、連合創薬医療情報研究科に籍を置き、また薬理学分野にも併任で名を連ねる身となっております。体がいくつあっても足りません。
MEDCでは主にe-learning関連の仕事を担当し、その他雑用もこなしています。 |
専門 : 医学教育/薬理学/炎症・再生、中枢神経障害とその防御 |
 |
バーチャルスキル部門准教授 医学博士 医療教育学修士
西城 卓也 Takuya Saiki,
MD,PhD,MHPE |
医学教育学会国際関係委員会 委員/医学教育学会医学教育専門家養成検討委員会 委員/東京大学医学教育国際協力研究センター 客員研究員 |
|
2011年からMEDC所属となりました。修士で学んだ医療教育学の基本を、総合診療領域はもとより、卒前・卒後の医療教育の分野に幅広く応用させることに取り組んでいます。
そして多くの学生や医療者と楽しく学び続け、その取り組みを研究に発展させる営みを、苦しみながらもエネルギーを注ぎたいと願っています。ひいては世界との掛け橋であるMEDCを通じて、協働的な国際交流を深めることが夢です。 |
専門 : 医療者教育/医療教育能力の発達/総合診療医学/外来診療教育/医療面接/臨床推論 |
 |
バーチャルスキル部門併任講師 博士(医学)
川上 ちひろ Chihiro Kawakami,
RN,PHN,MA,PhD |
|
|
MEDCでは、おもに“多職種連携医療教育”に関する研究や業務を行います。
学生さんや地域の皆さんと接することが好きなので、地域体験実習や模擬患者実習などにも楽しみながら参加しています。
また、学外では自閉症スペクトラムの方たちへの支援も行っています。とくに性に関する支援や教育方法の開発や実践を行っています。
どんなことにでも興味を持って、既存のことにとらわれず新しいことにチャレンジ!でありたいと思っています。 |
専門 : 医療者教育/保健指導・健康支援教育/特別支援教育(性教育) |
 |
テュトーリアル部門併任講師 博士(哲学)
今福 輪太郎 Rintaro Imafuku,
BA,Grad Dip,MA,PhD |
昭和大学歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座 歯学教育学部門 兼任講師 |
|
国文学や社会言語学、教育学を専攻していましたが、2012年からMEDCで医学教育に携わることになりました。これまでの経験や学んできたことを医療・医学教育のコンテキストへ応用させることに取り組みます。特に、医療コミュニケーションや自己主導型学習能力の教育・研究に貢献できたらと思っています。また、医学教育を幅広い分野の人たちで支えるような国際的な社会的ネットワークを構築できるように、MEDCの業務に励みたいです。 |
専門 : 学習論/社会言語学/談話分析/高等教育学 |
 |
テュトーリアル部門助教 博士(医学)
恒川 幸司 Koji Tsunekawa,
MD,PhD |
|
|
岐阜大学医学部医学科を卒業後、他大学で実臨床、基礎研究の仕事を経て、医学教育分野に足を踏み入れました。
そして、縁あって2015年に母校に戻ってきました。
基本的に「何でも屋」ですが、前職での経験を生かし、情報通信技術を活用した教育および評価システムの開発に取り組みます。
気軽に声をかけてください! |
専門 : 医学教育/薬理学/医学概論 |
 |
教務補佐員(非常勤)
早川 佳穂 Kaho Hayakawa |
|
|
学生さんの実習やワークショップ、海外臨床実習に関わる業務の補助をさせていただきます。学生さんの学びの場がより充実した場になるよう、少しでもお役にたてたら嬉しいです。よろしくお願いします。 |
専門 : 歯学 |
非常勤講師 |
|
氏 名 |
淺田 義和 |
James Thomas |
桝谷 晃明 |
鈴木 一吉 |
永井 博弌 |
島ア 亮司 |
松尾 かずな |
玉井 裕也 |
阪下 和美 |
市橋 亮一 |
鈴木 美砂子 |
若林 英樹 |
阿部 恵子 |
後藤 忠雄 |
河野 健一 |
中島 優哉 |
|
 |
特別協力研究員 |
|
氏 名 |
在籍期間 |
鈴木 一吉 |
2016.4.1〜2017.3.31 |
廣田 俊夫 |
2016.6.20〜2018.6.19 |
井上 みち子 |
2017.2.1〜2018.1.31 |
増田 多加子 |
2017.2.1〜2018.1.31 |
|
 |
過去の在籍者 |
|
氏 名 |
職 名 |
在籍期間 |
Phillip Evans |
特任教授 |
2014.10.1〜2015.3.31 |
村岡 千種 |
技能補佐員 |
2009.7.1〜2015.3.31 |
阪下 和美 |
助教 |
2012.12.1〜2014.3.31 |
久保田 伊代 |
学術研究補佐員 |
2011.10.16〜2013.2.28 |
若林 英樹 |
助教 |
2008.4.1〜2012.2.29 |
加藤 智美 |
併任講師 |
2003.4.1〜2011.5.31 |
那波 潤美 |
技能補佐員 |
2007.10.1〜2011.3.31 |
阿部 恵子 |
助教 |
2006.2.1〜2011.1.31 |
川上 ちひろ |
技能補佐員 |
2008.11.20〜2010.3.31 |
倉坪 和泉 |
研究員 |
2009.2.1〜2010.2.28 |
櫻井 岳郎 |
学術研究補佐員 |
2007.12.1〜2009.3.30 |
谷本 真由実 |
助教 |
2003.11.1〜2007.6.30 |
柳舘 富美 |
助手 |
2005.12.1〜2006.6.30 |
高橋 優三 |
センター長、教授 |
2001.4.1〜2004.3.31 |
中村 浩幸 |
助手 |
2001.4.1〜2003.6.30 |
鷲野 嘉永 |
助手 |
2001.4.1〜2003.3.31 |
|
 |
|