お知らせ
2022年1月22日(土)、23日(日)に第81回医学教育セミナーとワークショップをオンラインにて開催いたします。
この機会に1人でも多くの方に医療者教育学の事を学んで頂けましたら幸いです。
お忙しい事と存じますが、多くの方のご参加をお待ちしております。
2021年12月
岐阜大学医学教育開発研究センター長
西城 卓也
開催概要
開催内容
Webinar
医学教育IR室奮闘記~データで医学教育の何を変えられたのか
【講師】 恒川幸司(MEDC)【座長】 淺田義和(自治医科大学)
受付終了致しました
WS-1
医療者教育の研究を立案してみよう(第16回医学教育研究技法WS)
【企画】 医学教育学会 研究推進委員会
受付終了致しました

全集中!-医療者教育課程でLGBTQ教育を設計・実践しよう
【企画】 山崎由花 (東京医科大学)、青木昭子 (東京医科大学八王子医療センター)、吉田絵理子 (東京慈恵会医科大学)、
松尾かずな (名古屋大学)
受付終了致しました

患者安全焦点型医療者教育訓練ファシリテータ養成ワークショップ
【企画】 松本尚浩(全日本患者安全組織文化学習支援財団)、畔柳信吾(公立西知多総合病院)、岡本華枝(岐阜聖徳学園大学)
受付終了致しました

第1回医療系IR友の会実践会~卒後データ取得の実践と課題
【企画】 恒川幸司(MEDC)、中村真理子(東京慈恵会医科大学)、岡田聡志(千葉大学)、淺田義和(自治医科大学)、
菰田孝行(東京医科大学)、柿崎真沙子(名古屋市立大学)佐藤麻紀(愛知医科大学)、岡田明子(大阪市立大学)、
椎橋実智男(埼玉医科大学)
受付終了致しました
※記号( 等)は、アソシエイト認定のための学習領域を表しています。
詳細は、「アソシエイト・フェローシップのご案内」ページをご参照ください。
参加費について
-
一般参加
- 参加費: 2,000円
(別途システム利用料として220円必要となります。) - 参加費のお支払いについては、インターネットからお申し込み後、MEDC事務局からの自動返信メールにてご案内いたします。
- 参加費は、資料ならびにセミナーワークショップの報告が掲載されている「新しい医学教育の流れ」の作成等に使用いたします。
- 参加者には後日、「新しい医学教育の流れ」の閲覧方法についてご案内いたします。
無料
無料
お申し込みについて
MEDC受講システムに携帯アドレスをご登録されている方は、当センターのドメイン「 gifu-u.ac.jp 」の受信許可設定をお願いいたします。
《参加ご希望の方へ》 MEDC受講システム 利用ガイド
申込開始:2021年12月6日(月)~締め切り:2021年12月24日(金)
【注意】 自動受付のため、定員に達した場合でもお申込可能となっておりますが、定員超過後にお申込された方には、後程、ご参加いただけない旨の連絡をいたします。ご理解のほど、お願いいたします。
参加費等のお支払いは【クレジット決済(現在使用停止中)、コンビニ決済、ペイジー決済(簡単銀行振込)】申込受付完了後の自動返信メールにてご案内しますURLからお手続きの上、お支払い頂きますよう宜しくお願いいたします。
なお、支払いシステムの故障により、1月末までクレジット決済が利用不可能と連絡を受けております。参加費のお支払いは、コンビニ決済、ペイジー決済(簡単銀行振込)にてお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが何卒宜しくお願いいたします。(12/24現在)
受講申込をされる方はこちら👆
講師登録
《講師の登録について》 MEDC受講システム 利用ガイド
ご担当の他に参加ご希望のセミナー/ワークショップがございましたら、合わせて選択しお申込みください。また【広報活動における肖像権、著作権、個人情報の使用掲載・情報開示に関する承諾のお願い】をご確認の上、同意する場合は必ず申込サイト内のチェックボックスにチェックをお願いいたします。同意しない場合は、下記の書式をダウンロード後、2022年1月28日(金)までにMEDC(medc@gifu-u.ac.jp)へメールにてご連絡いただきますようお願いいたします。
申込開始:2021年12月6日(月)~締め切り:2021年12月24日(金)

講師登録をされる方はこちら👆
「新しい医学学習の流れ」投稿のお願い
MEDCでは「新しい医学教育の流れ(Trends in Medical Education)」を平成27年度より機関誌として発刊しており、業績としてご活用いただけます。投稿規程、投稿用テンプレートを参考に、ワークショップ参加に寄せた寄稿など含め、奮ってご投稿ください。
※締め切り:2022年2月22日(火)必着