装置の概要
レーザーラマン分光法は、照射されたレーザー光と物質との相互作用により散乱されるラマン光を測定することにより、化合物の分子種、原子団の種類、結合結晶構造、分子の配向特性などの情報が得られるので、最も汎用性のある分光分析法のひとつとして利用できる。ラマンは、赤外など他の分光法に比べて、サンプリングが容易、固体、液体、気体などを問わずに非破壊分析できる。また、in-situ
の分析ができるなどの特長を有するため、半導体、ナノ材料、機能性有機高分子の構造解析に不可欠な手段となっている。特に最近、金属、半導体ナノ粒子の表面プラズモン現象を利用した表面増感ラマンでは、シングルDNA分子の検出も可能となり、DNA,
タンパク質などの生体分子の機能発現メカニズムに関する研究にも威力を発揮している。従って、レーザーラマン装置は、ナノ材料科学と遺伝子工学の双方に有用である。
今度センターに導入された機種は、日本分光(株)製NRS-1000シリーズ高感度・小型顕微ラマンシステムである。装置の仕様として、? 励起レーザー波長は532
nmで、安定的に使用できるように空冷、100 Vの電源を使用されている。?レーザー光に対する安全対策としてクラスI (JIS規格による)相当でインターロックシステムに対応している。?高感度冷却型CCD検出器が搭載されており、532
nm励起でラマンシフト値は100〜8000 cm-1の範囲で測定可能である。?試料室には、マイクロ (後方散乱)とマクロ(擬似後方散乱)の測定に両方対応でき、サンプルを設置したら、
切替で両方の測定ができる。?内蔵CCDとビデオキャプチャーにより試料の観察、レーザースポット、アパーチャ像をCRTモニタ上に表示することができ、共焦点光学系により最小1μmまでの試料を測定することができる。
本システムは、Windowsオペレーションで制御され、また、真空、高圧などを必要とせず、マイクロ分析からミクロ分析まで対応できるなどの特徴がある。
|