橘 良治(TACHIBANA yoshiharu)

教育学部学校教育 教育心理学教授
501-2535 岐阜市柳戸1-1
tel: 058-293-2330
fax: 058-293-2330
e-mail: tatibana@cc.gifu-u-ac.jp
昭和26年4月5日生


略  歴

学 歴
昭和46年4京都大学教育学部入学
昭和50年3同 卒業
昭和50年4京都大学大学院教育学研究科修士課程入学
昭和52年3同 修了
昭和52年4京都大学大学院教育学研究科博士課程入学
昭和55年3同 単位修得退学
職 歴
昭和55年4日本学術振興会奨励研究員
昭和55年11岐阜大学 助教授 教育学部
岐阜大学保健管理センター相談員
平成11年4岐阜県立八百津高等学校スクールカウンセラー
平成11年10岐阜大学 教授
資 格
平成10年10学校心理士
平成11年4スクールサイコロジスト
所属学会日本心理学会
日本教育心理学会
日独社会科学学会
全国メンタルヘルス研究会
東海心理学会
英語教育学会
研究領域攻撃動機
学習意欲
学校適応


研究業績
 
著書《分担執筆》
1, 人の行動を個性化する動機
 林保編「教養の心理学―動機のはたらきと行動」 pp94-128
 朝倉書店 1983
2, 性役割
 井上・斎藤編「資料で語る青年心理学」 pp73-89
 昭和堂 1983
3, 学業でのアチーブメントに及ぼす達成動機づけの効果
 梅本堯夫編「教育心理学の展開」 pp133-139
 新曜社 1985
4, 教授学習過程
 塩見邦雄編「教育心理学」 pp116-128
 ナカニシヤ 1990
5, Aggressiveness and its developmental conditions in five cultures.
 Iwawaki, Kashima & Leung (Ed.) Innovation in cross-cultural psychology. 250-268
 Swets & Zeitlinger 1992
6, 青年期の動機づけ
 速水敏彦編「動機づけの発達心理学」 pp71-107
 有斐閣 1995
7, 攻撃行動
 日本行動科学学会編「動機づけの基礎と実際」 pp248-261
 川島書店 1997
8, The motivation for learning English as a foreign language: reexamination of Japanese and Chinese students comparison through learning goal, performance goal dichotomy.
 German-Japanese Society for Social Sociences (Ed.) Social and Psychological Change of Japan and Germany. 185-194
 Waseda UP 1999
9, Early child-rearing and social motives after nine years: a cross-cultural longitudinal study.
 Lonner, W. L. (Ed.) Merging past, present, and future in cross-cultural psychology. 429-441
 Swets & Zeitlinger 2000
10, 攻撃性と養育の関係に関する国際比較
 山崎勝之編「攻撃性の行動科学」 第5章
 ナカニシヤ出版 2001

論文
1, Causal attribution control, level of need achievement and task outcome. 1978
 Psychologia, vol. 21, 39-48.
2, 達成動機づけとアナグラム解決課題の関係について 1978
 教育心理学研究第26巻4号 252-256.
3, 連続的な成功・失敗事態での因果帰着、成功期待の様相について 1979
 京都大学教育学部紀要第25号 183-194.
4, 達成動機づけの因果帰着モデルについての文献的展望 1982
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第30巻 107-117.
5, Experimental study of aggression and catharsis in Japanese. 1984
 Perceptual and Motor skills, vol. 58, 207-212.
6, 高校生における達成動機と学業成績の関係 1985
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第33巻 61-70.
7, Aggressive response of adolescents to an hypothetical frustrative situation. 1986
 Psychological Reports vol. 58, 111-118.
8, APQ (Actual parent questionnaire) の日本と西ドイツの比較を中心とした検討 1988
 岐阜大学教育学・心理学研究紀要第9号 100-113.
9, So-Sit (MB/MG) (Socialization situation scenarios for mothers) の日本と西ドイツの比較を中心とした検討 1990
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第38巻 155-168.
10, A-Sit (Aggression situation scenario for adolescents) による攻撃動機の比較文化的検討 1991
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第39巻 103-116.
11, Attitudes related to work of adolescents in the United Kingdom and Japan. 1991
 Psychological Reports vol. 68, 403-410.
12, 第4回岐阜県青年の生活意識に関する調査結果についてー社会参加活動を中心として− 1992
 岐阜大学教育学・心理学研究紀要第11号 193-212.
13, 中学生における攻撃動機と養育態度の関係 1994
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第42巻 201-211.
14, 攻撃動機形成に関連した養育態度の縦断研究 (1) 1995
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第43巻 145-154.
15, Junior high school students' motivation towards English learning: A cross national comparison between Japan and China. 1996
 ARELE, vol. 7, 49-58.
16, Attitudes and motivation for learning English: A cross national comparison of Japanese and Chinese high school students. 1996
 Psychological Reports vol. 79, 691-700.
17, 応答的行動に及ぼす攻撃性・愛他性と社会的情報処理の効果 1998
 岐阜大学教育学部研究報告 (人文科学) 第47巻 215-226.
18, 教職課程における教育内容方法の開発研究事業 2000
 生徒指導の理論と方法 1-45.

報告書等
1, 攻撃動機の発達と社会化についての縦断研究 1996
 平成6,7年度科学研究費補助金 (一般研究C) 研究成果報告書 1-27.
2, UPI項目 (25) チェック学生についての検討 1997
 第18回全国メンタルヘルス研究会報告書 79-82.
3, 社会化と社会的動機づけについての比較文化縦断研究 1998
 日本学術振興会日独研究協力事業研究報告書 1-10.
4, 教官との相談・連携について第2報 1999
 第20回全国メンタルヘルス研究会報告書 50-52.
  
その他
1, 現代教育評価事典 (TAT,尺度簿,能力表) 1985
 金子書房
2, こどもの学習意欲を高める親の心得5か条 1988
 児童心理 特集「学習意欲を高める」 金子書房 90-95.
3, 行動の帰属理論 (翻訳) 1989 林・宮本監訳「ヒューマンモチベーションー動機づけの心理学」 245-297.
 金子書房
4, 発達心理学辞典 (学習意欲、動機づけ、内発的動機づけ、欲求、欲求不満、社会的承認欲求、親和動機、統制位置) 1994
 ミネルヴァ書店
5, 心理学辞典 (学習性無力感、探索行動、探索動因、学び方の学習) 1999
 有斐閣