平成31(令和元)年度修士論文発表会
令和2年2月13日(木)9時開始、18時頃終了予定(来聴歓迎、途中入退室可能。)
場所:102番教室
様々な動植物の生態から水や土壌の環境科学、生産基盤に関する研究課題が発表されます。
→(参考)例年の卒業研究発表会の様子
- アスナロてんぐ巣病がヒノキ科天然林の林分構造に及ぼす影響
- アリ類に対するツリフネソウ花序軸の毛の効果
- ヒノキ過密人工林における生枝および枯枝と死節の分布特性
- Dynamics of dissolved organic carbon and soil carbon sequestration in a deciduous forest
- 水管理の運用による調整池の水質改善に関する研究
- モンスーンアジアにおける希釈用水を用いた都市水環境保全システムの検討
- ブナの幹・枝のポリゴン年輪解析
- 自立的な取水行動による豊川用水の配水シミュレーション
- 農業排水路におけるスナヤツメ個体群の生活史
- ソメイヨシノ×エドヒガンの実生の生育不全を引き起こす候補遺伝子(ALOG)の塩基配列変異と発現特性
- クサアリ亜属に侵入する好蟻性ハネカクシの化学擬態に関する研究
- 農業用排水路における濁りが魚類に及ぼす影響
- Finding effective ways to improve the water quality by controlling residential time - a case of Kibagata -
- オーストラリアに侵入したフタモンアシナガバチの遺伝的多様性の評価
- 渓流植物の河川増水に対する適応戦略
- Ant-plant mutualisms on the extra floral nectaries of Mallotus japonicus
- 塩素処理排水が魚類・貝類・付着藻類の分布に及ぼす影響