2025.10.21
馬 思博くん(M2)がthe 5th Asian Conference on Chemosensors and Imaging Probes (Asian-ChIP 2025)でBest Poster Awardを受賞しました。おめでとう! [写真1][写真2]
2025.10.10
研究成果
Single-Cell Fluorescence Analysis of Lipid Droplet Compositional Dynamics during Triacylglycerol Catabolism
J. Wang, K. Kajiwara, M. Kesherwani, F. Tama, Y. Ohsaki, S. Yamaguchi, M. Taki
J. Am. Chem. Soc., 2025, ASAP
[DOI: 10.1021/jacs.5c11742]
Press release (名古屋大学) (岐阜大学) (JST)
2025.8.12
研究成果
Unsymmetric thieno-phospha-rhodamines: A new class of near-infrared fluorescent probes for stimuli-responsive organelle imaging
S. Ma, Y. Asada, S. Yamaguchi, M. Taki
Chem. Commun., 2025
[DOI: 10.1039/D5CC03133H]
2025.7.12
袴田彩仁くん(M2)が2025年度GTRリトリートで最優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとう! [写真]
2025.7.9
生命機能化学研究室のウェブサイトを公開しました。
2025.7.9
化学工業日報に機能性色素特集に関する記事が掲載されました。
2025.6.6
袴田彩仁くん(M2)が日本ケミカルバイオロジー学会 第19回年会でポスター賞を受賞しました。おめでとう! [写真]
2025.4.22
酒井くんと藤井くん(工学部)が新メンバーとして加わりました。
2025.4.18
袴田彩仁くん(M2)が2025年度GTR Proposal Awardを受賞しました。おめでとう! [GTR]
2025.4.1
名古屋大学山口研究室からM2 3名が合流しました。
2025.4.1
鈴木直弥特任助教が着任されました。
2024.10.1
生命機能化学研究室(多喜研究室)がスタートしました。