| 開催日時 | 学会名 | 開催場所 | タイトル | 発表者 |
| 2025/01/23 | 2024年度 宇宙輸送シンポジウム | 宇宙科学研究所(相模原) | プルーム干渉特性がホールスラスタの作動へ及ぼす影響 | 滝川 雄太 |
| 2025/01/23 | 2024年度 宇宙輸送シンポジウム | 宇宙科学研究所(相模原) | 電極分割による平行平板型PPTの高性能化可能性の検討 | 堀 雅晴 |
| 2024/11/06 | 第68回宇宙科学技術連合講演会 | 姫路市文化コンベンションセンター,兵庫 | 平行平板型PPTの分割電極が作動特性に及ぼす影響評価 | 堀 雅晴 |
| 2024/11/06 | 第68回宇宙科学技術連合講演会 | 姫路市文化コンベンションセンター,兵庫 | ホールスラスタクラスタ作動時における磁場干渉形状が及ぼす影響評価 | 清山 駿 |
| 2024/9/27 | The 14th International Symposium on Applied Plasma Science | Lake Biwa Otsu Prince Hotel,Shiga,JAPAN | Performance Evaluation of Parallel Plate PPT with Split Electrodes | Masaharu Hori |
| 2024/9/26 | The 14th International Symposium on Applied Plasma Science | Lake Biwa Otsu Prince Hotel,Shiga,JAPAN | Numerical Evaluation of Effect of Plume Interference on Electron Propaties in Racetrack Hall Thruster | Toshiya Rahmat Muhammad |
| 2024/9/25 | The 14th International Symposium on Applied Plasma Science | Lake Biwa Otsu Prince Hotel,Shiga,JAPAN | Impact of Backflow Electrons on Cluster System Operation Using Racetrack-Shaped Hall Thruster Head | Yuta Takigawa |
| 2024/9/11 | 化学工学会第55回秋季大会 | 北海道大学,札幌キャンパス | ターコイズ水素製造装置に搭載するCO2フリーバーナの検討 | 関谷 康汰 |
| 2024/9/11 | 化学工学会第55回秋季大会 | 北海道大学,札幌キャンパス | ラボスケール対向流熱交換加熱型水素製造装置の性能評価 | 鈴村 哲平 |
| 2024/9/11 | 化学工学会第55回秋季大会 | 北海道大学,札幌キャンパス | デトネーション加熱による高温メタン熱分解水素製造システムの検討 | 鈴木 深優 |
| 2024/9/11 | 化学工学会第55回秋季大会 | 北海道大学,札幌キャンパス | 溶融金属中メタン熱分解におけるバブル径が水素生成に及ぼす影響 | 篠田 海斗 |
| 2024/7/21 | 第52回可視化情報シンポジウム | 沖縄産業支援センター | 特異値分解による単一液滴微粒化形態の分類 | 岩崎 航大 |
| 2024/7/20 | 第52回可視化情報シンポジウム | 沖縄産業支援センター | 水素噴流火炎の可視化による非定常特徴の抽出 | 森隆徳 |
| 2024/6/26 | International Electric Propolusion Conference 2024 | Toulouse,France | Plume Interference Effects in Multiple Head Operation Using Racetrack-Shaped Heads | Yuta Takigawa |
| 2024/6/18 | 第13回JACI/GSCシンポジウム 2024 | 一橋講堂 | 伝熱-反応流連成シミュレーションによる対向流熱交換加熱型ターコイズ水素製造装置の性能評価 | 鈴村哲平 |
| 2024/6/18 | 第13回JACI/GSCシンポジウム 2024 | 一橋講堂 | 溶融金属中メタン熱分解におけるバブル径測定法の検討 | 篠田海斗 |
| 2024/6/18 | 第13回JACI/GSCシンポジウム 2024 | 一橋講堂 | 主成分分析によるメタン熱分解水素製造装置の縮約モデル導出 | 関谷康汰 |
| 2024/5/24 | 火薬学会2024年度春季研究発表会大会 | 機械振興会館 | 気液クロスフローに対する時空間データ分析を用いた液滴微粒化挙動の調査 | 鈴木那和 |
| 2024/5/23 | 火薬学会2024年度春季研究発表会大会 | 機械振興会館 | 閉管端へのデトネーション入射による管内圧力変化の数値解析 | 竹田陵我 |
| 2024/3/7 | 2023年度衝撃波シンポジウム | 北九州国際会議場 | 衝撃波後⽅流に誘起される液滴微粒化の時空間特徴量抽出 -Weber数依存性の評価- | 岩崎航⼤ |
| 2024/3/7 | 2023年度衝撃波シンポジウム | 北九州国際会議場 | 人工光合成プラントの安全性評価に向けた水蒸気希釈H2/O2デトネーションの特性調査 | 竹田陵我 |
| 2024/3/4 | 第55回学生員卒業研究発表講演会 | 大同大学 | 高推進性能化を目的としたレーストラック形状スラスタの加速チャネル形状検討 | 大下諒 |
| 2024/1/18 | 令和5年度宇宙輸送シンポジウム | 宇宙科学研究所(相模原) | Racetrack形状アノードレイヤスラスタの加速チャネル最適化検討 | 中尾隆貴 |
| 2024/1/18 | 令和5年度宇宙輸送シンポジウム | 宇宙科学研究所(相模原) | ホールスラスタプルーム干渉場が電子特性に及ぼす影響 | 加藤一晴 |
| 2023/11/28 | 第32回微粒化シンポジウム | 同志社大学 | 特異値分解による単一液滴微粒化の時空間特徴量抽出 | 岩崎航大 |
| 2023/11/9 | 火薬学会2023年度秋季研究発表会 | 九州産業大学 | データ科学による水素噴流火炎の時空間ビッグデータ構築と特徴量抽出 | 岩月一馬 |
| 2023/10/19 | 第67回宇宙科学技術連合講演会 | 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 | Racetrack形状アノードレイヤスラスタの最適設計の検討 | 中尾隆貴 |
| 2023/10/19 | 第67回宇宙科学技術連合講演会 | 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 | レーストラック形状を有するホール推進機の磁場依存による不安定性評価 | トシヤラフマットムハンマド |
| 2023/10/18 | 第67回宇宙科学技術連合講演会 | 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 | アノードレイヤ型スラスタのRacetrack形状に起因する電子特性の評価 | 石川大地 |
| 2023/10/17 | 第67回宇宙科学技術連合講演会 | 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 | 2次元Full-PIC法によるホールスラスタプルーム干渉が電子特性へ及ぼす評価 | 加藤一晴 |
| 2023/10/17 | 第67回宇宙科学技術連合講演会 | 富山国際会議場・ANAクラウンホテル富山 | プルーム診断によるRacetrack形状がアノードレイヤスラスタの電離へ及ぼす影響の評価 | 各務大志 |
| 2023/8/24 | 混相流シンポジウム2023 | 北海道大学 | 高速気流による単一液滴微粒化の時空間データ分析 | 岩崎 航大 |
| 2023/8/8 | 第51回可視化情報シンポジウム | グランドパーク小樽 | 固有直交分解によるミストシャワーの水微粒化特性の把握 | 岩崎 航大 |
| 2023/6/8 | ISTS2023 | Kurume City Plaza | Investigation of Interference Mechanisms in Racetrack Anode-layer SBS Operation | Taichi Ishikawa |
| 2023/3 | ISPlasma2023 | Gifu university | Particle Simulation of Ionization Process on Racetrack-Shaped Hall Thruster | Hana Tsuchiya |
| 2023/3/4 | 第25回化学工学会学生発表会 | オンライン | シャドウサイジング法によるミストシャワーの微粒化特性評価 | 岩崎 航大 |
| 2023/3/4 | 第25回化学工学会学生発表会 | オンライン | 伝熱-化学反応連成シミュレーションによる製鉄排熱メタン熱分解装置の水素製造能力評価 | 酒井 唯人 |
| 2023/1 | 2022年度宇宙輸送シンポジウム | 宇宙科学研究所(相模原) | レーストラック形状アノードレイヤスラスタのプルーム干渉評価 | 加藤 茜 |
| 2022/12/16 | 第31回微粒化シンポジウム | 日本大学 | バックライト撮影による微細粒子の三次元空間位置同定手法の開発(シャワー水粒子の粒径及び粒子数密度の計測) | 矢田 時羽 |
| 2022/11 | 第66回宇宙科学技術連合講演会 | 熊本城ホール | 工業高校生を中心とした超小型衛星製作を大学生が指導・支援する取組 | 各務 太志 |
| 2022/11 | 第66回宇宙科学技術連合講演会 | 熊本城ホール | 強干渉型アノードレイヤ2基システムによるプルーム干渉機構の評価 | 加藤 茜 |
| 2022/11 | 第66回宇宙科学技術連合講演会 | 熊本城ホール | ホールスラスタプルーム干渉場が放電特性に及ぼす機構の粒子解析による検討 | 伊藤 淳之介 |
| 2022/9/28 | 日本流体力学会年会2022 | 京都大学 | 高圧水素漏えいを想定した噴流及び火炎の可視化 | 岩月 一馬 |
| 2022/9/27 | 日本流体力学会年会2022 | 京都大学 | 高速回転させた管内における周方向速度と火炎伝播速度の関係 | 水野 綜太郎 |
| 2022/9/27 | 日本流体力学会年会2022 | 京都大学 | 単一液滴の衝撃波誘起微粒化における微細粒子の時空間分布 | 矢田 時羽 |
| 2022/9/27 | 日本流体力学会年会2022 | 京都大学 | 高Weber数帯における単一液滴の変形特性 | 水野 恭兵 |
| 2022/9/14 | 化学工学会第53回秋季大会 | オンライン | CO2フリー水素製造装置開発に向けた燃焼加熱条件の検討 | 上原 拓磨 |
| 2022/8/20 | 混相流シンポジウム2022 | オンライン | 衝撃波誘起流れによる単一液滴の変形と分裂 | 朝原 誠 |
| 2022/8/9 | 第50回可視化情報シンポジウム | 工学院大学 | 時系列画像処理による単一液滴微粒化の粒子径計測 | 矢田 時羽 |
| 2022/5/25 | 2022年度春季火薬学会 | オンライン | 82MPa高圧水素ガス設備からの水素漏えいを想定した噴流の可視化 | 岩月 一馬 |
| 2022/3/5 | 化学工学会第87年会 | オンライン | メタン熱分解CO2フリー水素生成システムの検討 | 上原 拓磨 |
| 2022/3/1 | ISTS2022 | オンライン | Investigation of Plume Interference Effects on Racetrack Anode-layer SBS System | Mitsuhiro NAGAMINE |
| 2022/1/13 | 令和3年度 宇宙輸送シンポジウム | オンライン | レーストラック形状チャネルを有するアノードレイヤスラスタのプルーム干渉評価 | 加藤 茜 |
| 2021/12/16 | 第30回微粒化シンポジウム | オンライン | 単一液滴微粒化におけるシャドウサイジング法を用いた粒度分布予測式の提案 | 矢田 時羽 |
| 2021/11/27 | 第58回日本航空宇宙学会 | オンライン | Racetrack形状ヘッド導入によるアノードレイヤクラスタの強干渉化 | 加藤 茜 |
| 2021/11/17 | ISEM2021 | オンライン | Flame propagation behavior in a swirling flow induced in a rotating tube | Riku HAYASHI |
| 2021/11/17 | ISEM2021 | オンライン | Propagation characteristics of deflagration in swirling flow | Hajime TAKAHARA |
| 2021/11/10 | 第65回宇宙科学技術連合講演会 | オンライン | Racetrackアノードレイヤスラスタの基本特性評価とプルーム干渉効果の検討 | 長嶺 光博 |
| 2021/9/22 | 化学工学会第52回秋季大会 | オンライン | メタン熱分解水素製造システムにおける高効率化の検討 | 武藤 智大 |
| 2021/9/2 | ICLASS 2021 | オンライン | Deformation Behavior of Liquid Droplet in Shock-Wave-Induced Atomization | Kyohei MIZUNO |
| 2021/8/31 | ICLASS 2021 | オンライン | Novel Method for Measuring Fine Particle Distribution in Shock-Wave-Induced Atomization | Tokiha YADA |
| 2021/6/30 | 第53回流体力学講演会 | オンライン | Catastrophic breakupにおける単一液滴の変形挙動 | 水野 恭兵 |
| 2021/3/27 | Conference Journal of the IAPS Meeting 2021 | KKRホテル東京 | Plume Interference Evaluation of Racetrack Anode-layer System | Akane KATO |
| 2021/3/22 | 化学工学会第86年会 | オンライン | 水素製造装置実用化に向けたメタン熱分解特性 | 武藤 智大 |
| 2021/3/6 | 第23回化学工学会 学生発表会 | オンライン | 液滴微粒化における粒度分布予測式の検討 | 矢田 時羽 |
| 2021/3/5 | Asian Joint Conference on Propulsion and Power(AJCPP) 2021 | オンライン | Outer Magnetic Circuit Effects on Anode-layer SBS Operation | Naoto MAEDA |
| 2021/3/4 | Proceedings of the 10th Asian Joint Conference on Propulsion and Power, AJCPP2021 | オンライン | Development of a Racetrack Shaped Anode-layer Thruster | Kohei FUKAGAWA |
| 2021/1/14 | 2020年度宇宙輸送シンポジウム | オンライン | アノードレイヤスラスタの2基作動評価 | 長尾 諒 |