• 日本語レベル
  • とても難しい(N1)
  • 少し難しい(N2)
  • 普通(N3)
  • 少し易しい(N4)
  • とても易しい(N5)

とても難しい(N1)

日本語作文作成支援システムなつめ
ある単語の類義語や、単語とコロケーションの動詞を検索できる。
漢字辞典
漢字の読み方や意味、部首、画数や筆順、熟語やことわざ等を調べたり、それらの観点から漢字を検索したりする辞書教材を利用できる。
日本語能力試験JLPT「問題例に挑戦しよう」
日本語能力試験の例題の教材を利用できる。
日本語教材図書館
「教材配布室」にて教科書「みんなの日本語」に関連した、しかし教科書なしで利用可能なプリント教材を、「問題検索室」、「自習室」にて文法・文型に関する自主学習用のゲーム教材を利用できる。
日本語学習者辞書
ひらがなとローマ字での発音の解説や英語での意味の解説、NLTを伴った単語の使用頻度と例文の解説を含む辞書教材を利用できる。
Jisho.org: Japanese Dictionary
英語や日本語、ローマ字から、日本語であればさらに手書きや部首から単語や文章を検索し、その意味や漢字、例文やコロケーションを学習できる辞書教材を利用できる。また、音声教材によって発音も学習できる。
Tofugu
ウェブ教材を通して、日本語の文法・文型を学習できる。英語で書かれている。
Mihongo
単語のローマ字での発音の解説、英語と画像での意味の解説を含む辞書教材を利用できる。難解な単語が多い。
目黒ランゲージセンターの日本語学習ファイル
ウェブ教材やゲーム教材、プリント教材や動画教材を通して文法を、ゲーム教材やプリント教材、音声教材を通して敬語を、ゲーム教材を通して文字を学習できる。英語で書かれている。
複合動詞レキシコン
辞書教材を通して、複合動詞(2語以上の自立語からなる動詞)の意味や読み、分詞含む構造を学習できる。
Japanese Conversation 北嶋千鶴子の日本語教室
ウェブ教材やプリント教材を通して、文法・文型とそれを含む会話表現を学習できる。また、会話表現を音声にした音声教材を利用できる。
日本語多読道場
生活文化に関する、日本語能力のレベル別のテキスト教材や音声教材を利用できる。
50LANGUAGES
ウェブ教材やゲーム教材、動画教材や音声教材といった様々な教材を通して、日本語の文字や語彙、会話表現を学習できる。多言語に対応している。
JAPANESE WITH ANIME
英語の解説を通して、マンガやアニメをきっかけに日本語の様々な文法を学習できるウェブ教材を利用できる。ひらがな・カタカナを学習できるゲーム教材も利用できる。英語で書かれている。
基本動詞ハンドブック
辞書教材を通して、動詞の意味やイメージ、使い方、例文やコロケーション、類義語や対義語、動詞を含む慣用表現や複合動詞を学習できる。また、動詞の発音に関する音声教材や動詞の意味の理解を助ける動画教材も利用できる。
さくら多読ラボ
画像や注釈付きの様々な難易度のテキスト教材を利用できる。会員制。
絵でわかる日本語
マンガ教材付きのウェブ教材を通して、日本語の語彙と文法を学習できる。
識字・日本語センター「識字・日本語教材」
プリント教材を利用できる。具体的には、文字、発音を学習する「漢字の使い方中級」シリーズ、テキストを通して同様のものを学習する「よみかき茶屋」シリーズ、文字を学習する「みんなの」シリーズ、生活文化を学習する「にほんご春夏秋冬」シリーズ等がある。

少し難しい(N2)

みんなの教材サイト
サイトオリジナルのものや他のユーザーが作成したものなど、日本語指導に使用可能な種々の画像素材や指導アイデアを無料で利用できる。会員制。
「エリンが挑戦!にほんごできます。」コンテンツライブラリ―
動画教材を通して、学校生活や日常生活における会話表現を学習できる。
つながる にほんごでのくらし
労働者として日本で働くことを目標として、動画教材を通して、日常生活における会話表現を学習できる。
社会福祉法人さぽうと21「教材バンク」
学習目的別に分類された、様々な形態の教材を利用できる。
Online教材で学ぶ
「Learning Supplements」と「漢字で学ぶ日本語」で言葉学習を、「AJALT歳時記」で文化学習をできる。
ひろがる
音声教材と提示教材からなるオリジナルテキスト教材を閲覧できる。
Let's study Japanese! にほんご123
動画教材や音声教材を通して文法に関する語彙や会話表現を学習できたり、フラッシュカード教材やゲーム教材を通して学習したことのテストをできたりする。会員制。
虹色日本語教室「スパイス効いたゲーム・教材・活動集」
ゲーム活動を中心とした指導アイデアとそのためのプリント教材を利用できる。
リーディング チュウ太
翻訳機能や辞書教材、単語や漢字の難易度判定機能、読解教材を利用できる。
MARUGOTO Plus(Elementary1 A2)
動画教材を通して日常生活における会話表現を、ゲーム教材と音声教材を通して動画教材に登場する文法や語彙、漢字を学習できたり、動画教材とテキスト教材を通して日本の生活文化や伝統文化を学習できたりする。
まるごと+ 日本のことばと文化 初級2(A2)
動画教材とテキスト教材を通して日常生活における会話表現や生活文化、伝統文化を、音声教材を通して漢字を、ゲーム教材を通して文法を学習できる。
Japanese IO
音声教材や辞書教材による語彙の解説を通して文学作品などの読み物を読めたり、ゲーム教材やフラッシュカード教材を通して語彙を学習できたりする。会員制。
漢字で学ぶ日本語
英語を交えた解説を通して、漢字一文字の意味や読み、成り立ちを学習できる。
日本語能力試験学習サイト
各級の日本語能力試験の模擬試験を利用できる。
日本語学習者のためのコロケーション検索システム
日本語における、名詞-動詞、修飾語-動詞のコロケーションを検索できる。
日本語作文作成支援システムなつめ
ある単語の類義語や、単語とコロケーションの動詞を検索できる。
漢字辞典
漢字の読み方や意味、部首、画数や筆順、熟語やことわざ等を調べたり、それらの観点から漢字を検索したりする辞書教材を利用できる。
日本語能力試験JLPT「問題例に挑戦しよう」
日本語能力試験の例題の教材を利用できる。
日本語教材図書館
「教材配布室」にて教科書「みんなの日本語」に関連した、しかし教科書なしで利用可能なプリント教材を、「問題検索室」、「自習室」にて文法・文型に関する自主学習用のゲーム教材を利用できる。
日本語学習者辞書
ひらがなとローマ字での発音の解説や英語での意味の解説、NLTを伴った単語の使用頻度と例文の解説を含む辞書教材を利用できる。
Jisho.org: Japanese Dictionary
英語や日本語、ローマ字から、日本語であればさらに手書きや部首から単語や文章を検索し、その意味や漢字、例文やコロケーションを学習できる辞書教材を利用できる。また、音声教材によって発音も学習できる。
にほんご よむよむ文庫
教科書「レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫」の音声教材を教科書無しで利用できる。
ofugu
ウェブ教材を通して、日本語の文法・文型を学習できる。英語で書かれている。
Mihongo
単語のローマ字での発音の解説、英語と画像での意味の解説を含む辞書教材を利用できる。難解な単語が多い。
Japanese Grammar
ウェブ教材を通して、日本語の文法・文型を学習できる。
複合動詞レキシコン
辞書教材を通して、複合動詞(2語以上の自立語からなる動詞)の意味や読み、分詞含む構造を学習できる。
Japanese Conversation 北嶋千鶴子の日本語教室
ウェブ教材やプリント教材を通して、文法・文型とそれを含む会話表現を学習できる。また、会話表現を音声にした音声教材を利用できる。
日本語多読道場
生活文化に関する、日本語能力のレベル別のテキスト教材や音声教材を利用できる。
50LANGUAGES
ウェブ教材やゲーム教材、動画教材や音声教材といった様々な教材を通して、日本語の文字や語彙、会話表現を学習できる。多言語に対応している。
JAPANESE WITH ANIME
英語の解説を通して、マンガやアニメをきっかけに日本語の様々な文法を学習できるウェブ教材を利用できる。ひらがな・カタカナを学習できるゲーム教材も利用できる。英語で書かれている。
基本動詞ハンドブック
辞書教材を通して、動詞の意味やイメージ、使い方、例文やコロケーション、類義語や対義語、動詞を含む慣用表現や複合動詞を学習できる。また、動詞の発音に関する音声教材や動詞の意味の理解を助ける動画教材も利用できる。
さくら多読ラボ
画像や注釈付きの様々な難易度のテキスト教材を利用できる。会員制。
BUNSUKE'S NEWSLETTER
日本の文学作品の一部の日本語文と英語文を読むことができるウェブ教材を通して、日本語の語彙を学習できる。英語で書かれている。
絵でわかる日本語
マンガ教材付きのウェブ教材を通して、日本語の語彙と文法を学習できる。
YOJIJUKUGO
サイト教材を通して、四字熟語の読みや筆順、英語での意味を学習できる。また、英語、漢字、仮名から四字熟語を検索できる。英語で書かれている。
子どもの日本語ライブラリ「冊子教材(練習帳)」
文字や語彙、会話表現、例文を基にした作文に関するプリントを利用できる。漢字の内容は多言語に対応している。
識字・日本語センター「識字・日本語教材」
プリント教材を利用できる。具体的には、文字、発音を学習する「漢字の使い方中級」シリーズ、テキストを通して同様のものを学習する「よみかき茶屋」シリーズ、文字を学習する「みんなの」シリーズ、生活文化を学習する「にほんご春夏秋冬」シリーズ等がある。

普通(N3)

みんなの教材サイト
サイトオリジナルのものや他のユーザーが作成したものなど、日本語指導に使用可能な種々の画像素材や指導アイデアを無料で利用できる。会員制。
NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(Easy Japanese) Conversation lessons
動画教材1つを1単元として、登場する語彙や会話表現、生活文化、文字を学習できる。
いろどり 生活の日本語
テキスト教材「いろどり」とその補助教材を利用できる。
アニメ・マンガの日本語
マンガに登場するキャラクターとセリフを通して、文字や文型・文法を学習できる。
「エリンが挑戦!にほんごできます。」コンテンツライブラリ―
動画教材を通して、学校生活や日常生活における会話表現を学習できる。
JITCO日本語教材ひろば
テキスト教材「みどり」とその補助教材を利用できる。
U-biq「オンライン日本語学習」
例文を中心に、語彙や文法・文型を学習したり、学習したことのテストをできたりする。
つながる にほんごでのくらし
労働者として日本で働くことを目標として、動画教材を通して、日常生活における会話表現を学習できる。
社会福祉法人さぽうと21「教材バンク」
学習目的別に分類された、様々な形態の教材を利用できる。
Online教材で学ぶ
「Learning Supplements」と「漢字で学ぶ日本語」で言葉学習を、「AJALT歳時記」で文化学習をできる。
ひろがる
音声教材と提示教材からなるオリジナルテキスト教材を閲覧できる。
にほんごアベニュー
「はたらき」、「話者」、「場所」、「場面」の観点から会話例を検索し、日常生活における会話表現を学べる。会員制。
Let's study Japanese! にほんご123
動画教材や音声教材を通して文法に関する語彙や会話表現を学習できたり、フラッシュカード教材やゲーム教材を通して学習したことのテストをできたりする。会員制。
Jplang
日常生活の場面や日本文化のトピック1つを1単元として、音声教材と例文を通して会話表現を学習できる。
日本語独習コンテンツ
日常生活における会話表現1つを1単元として、音声教材と例文を通して語彙と会話表現を、動画教材を通して文型を学習できる。
日本語授受表現(基礎編)
動画教材とウェブ教材を通してあげる、もらう、くれる、やる、さしあげる、いただく、くださるの7つの授受表現を学習したり、ゲーム教材を通して学習したことの確認をできたりする。
KIRAKIRA ONOMATOPE
日常生活の一場面に関する動画を通して、よく使われるオノマトペの意味や使われる文脈を学習できる。日本語で書かれたサイトと英語で書かれたサイトがある。
虹色日本語教室「スパイス効いたゲーム・教材・活動集」
ゲーム活動を中心とした指導アイデアとそのためのプリント教材を利用できる。
やさしい日本語じしょ
「やさしい日本語」(わかりやすい簡易的な日本語)の検索ができたり、文字や語彙に関するプリント教材を利用できたりする。
日本語を使いたい!
4技能の観点から、ウェブ教材やゲーム教材、音声教材を通して日常生活における日本語表現を学習できる。
MATCHA
やさしい日本語によって書かれたブログを読める。
Kanshudo
フラッシュカード教材やゲーム教材、辞書教材などの様々な機能を通して、文字や語彙、文法・文型や読解を学習できる。英語に対応している。会員制。
リーディング チュウ太
翻訳機能や辞書教材、単語や漢字の難易度判定機能、読解教材を利用できる。
MARUGOTO Plus(入門 A1)
動画教材や音声教材を通して文字や自己紹介に関する会話表現を、ゲーム教材を通して文法を学習できる。
MARUGOTO Plus(Elementary1 A2)
動画教材を通して日常生活における会話表現を、ゲーム教材と音声教材を通して動画教材に登場する文法や語彙、漢字を学習できたり、動画教材とテキスト教材を通して日本の生活文化や伝統文化を学習できたりする。
まるごと+ 日本のことばと文化 初級2(A2)
動画教材とテキスト教材を通して日常生活における会話表現や生活文化、伝統文化を、音声教材を通して漢字を、ゲーム教材を通して文法を学習できる。
Wasabi
英語と日本語で書かれたテキスト教材と関連した速度調節可能な音声教材を通して発音や文法、語彙を学習できる。会員制。
NHK NEWS WEB EASY
やさしい日本語で書かれたニューステキスト教材と関連する音声教材を利用でき、難解な語彙には辞書教材によるやさしい日本語での説明がされている。
Japanese IO
音声教材や辞書教材による語彙の解説を通して文学作品などの読み物を読めたり、ゲーム教材やフラッシュカード教材を通して語彙を学習できたりする。会員制。
やってみよう日本語クイズ
動画教材とゲーム教材を通して、動詞やオノマトペ等に関するゲームを利用できる。
CosCom Learn Japanese
ウェブ教材や音声教材、画像やタイピング練習を通して日本語の語彙、会話、文字、読解を学習できる。
福娘童話集
音声教材や読解教材を通して昔話等の物語を学習できる。一部には画像や動画が付いている。
デジタル絵本サイト Digital EHON
多言語のデジタル絵本を利用でき、日本語のものは一部音声がついている。利用できない作品が一部ある。
日本語能力試験学習サイト
各級の日本語能力試験の模擬試験を利用できる。
日本語学習者のためのコロケーション検索システム
日本語における、名詞-動詞、修飾語-動詞のコロケーションを検索できる。
日本語で話そう!中級日本語口頭表現教材
中等教育以上の学習活動における会話表現の動画を視聴できる。
NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(Easy Japanese) Grammar lessons
テキスト教材と英語の解説を通して、日常生活における会話表現中に使われている文法を学習できる。
場面・機能別日本語会話練習データベース
複数の会話表現を含む動画や1つの会話表現の切り抜き動画を通して、日常生活における会話表現を学習できる。
いろどり日本語オンラインコース 
動画教材や音声教材を通して、語彙、文法、漢字の観点から日常生活における会話表現を学習できたり、ゲーム教材を通して、学習したことを確認できたりする。登録制で、受講できる期間が決まっている。
NHK WORLD Easy Travel Japanese
旅行で日本に来た際に使える会話表現を紹介するNHKの番組を視聴できる。ナレーションが様々な言語に対応している。
国際大学「日本語プログラム」
10個の動画教材を通して、日常生活における会話表現の使用場面と発音を学習できる。
My Kikitori
音声教材を通して、画像付きで、日常生活での会話表現に関する自然なスピードと遅いスピードの二通りの音声を利用できたり、ゲーム教材を通して学習したことを確認できたりする。
Escucha japones
話題の内容の観点から日常会話の実演動画を利用できる。スペイン語に対応している。
日本語らくだ
日常生活における会話表現に関する動画1本を1課として、各課にて、解説を通して動画に登場する単語や文法・文型を学習したり、確認テストやQ&A動画を利用できたりする。アラビア語に対応している。第5課以降は使用不可能な機能が多い。
初級日本語げんきオンライン「自習室」
「学習者用ページ」中の「自習室」にて、日常生活における会話表現や日常生活の様子を表す表現を扱う動画を視聴できたり、動画に対応した語彙や文字のフラッシュカード教材を利用できたりする。
TUFS Language Modules
日常生活で用いる会話表現を扱う40本の動画を利用でき、動画横のスクリプトから、視聴したい表現のみを瞬時に学習できる。英語、フランス語、中国語、韓国語、モンゴル語、タイ語、トルコ語に対応している。
スリーエーネットワーク『シャドーイングで日本語発音レッスン』
様々な観点から分類した日本語表現の発音の解説をしている動画を利用できる。
日本語を楽しもう!
音声教材やマンガ教材を通して、50音別や表す対象のもの別の観点から、オノマトペの意味や例文、発音を学習できる。
bab.la
辞書教材機能や翻訳機能機能を通して単語の意味や発音を、ゲーム教材を通して文字や語彙等を学習できる。また、動詞の活用一覧表や日常生活の場面に応じた例文集を利用できる。
Quizlet
世界中のQuizletユーザーが作成したフラッシュカード教材を用いて日本語の文字や語彙を学習でき、またフラッシュカードの内容を元にしたゲーム教材を利用できる。登録制。英語に対応している。
NAKAMAのなかま
提示教材や動画教材を通して、テキスト「なかま1&2」に準拠した日本語の単語の意味を学習できる。
GAHOH
五十音順や画数順から漢字を検索し、書き順を動画教材によって学習できる。画数順で調べた場合に、書き順だけでなく読みやその漢字を用いる熟語、漢字の構成も調べられる。
漢字辞典
漢字の読み方や意味、部首、画数や筆順、熟語やことわざ等を調べたり、それらの観点から漢字を検索したりする辞書教材を利用できる。
東外大言語モジュール「日本語」
ウェブ教材を通して日本語の発音や文法を、動画教材を通して会話表現と文字の筆順を、音声教材を通して文字の発音を学習できる。
TTSMP3
音声教材を通して、任意のテキストの発音を学習できる。多言語に対応している。
AnkiWeb
AnkiWebのユーザーが作成した、文字に加え音声や画像を含むフラッシュカード教材を利用できる。英語に対応している。登録制。
OJAD-オンライン日本語アクセント辞書教材
辞書教材や音声教材を通して、動詞、形容詞、名詞のアクセントの位置を検索できる。入力した文章のピッチパターンを表示する機能がある。多言語に対応している。
Fun Trivia Quizzes - Japanese
日本語の語彙や文法、漢字に関するゲーム教材を利用できる。英語に対応している。
日本語能力試験JLPT「問題例に挑戦しよう」
日本語能力試験の例題の教材を利用できる。
はじめまして にほん
日常生活で用いる日本語表現をまとめたテキスト教材を利用できる。
好朋友web
マンガ教材と、関連した動画教材や提示教材を通して会話表現や日本の学校・生活文化を学習できる。
日本語(国語)テキスト
小学生を対象とした、日本語の語彙や文字を学習するための提示教材を利用できる。
日本語(国語)プリント
小学生を対象とした、日本語の語彙や文字を学習するためのプリント教材を利用できる。
日本語・教科テスト
小学生を対象とした、日本語能力を確認するプリント教材を利用できる。
新版 みえこさんのにほんご
日常生活で用いる会話表現の文法や語彙を学ぶテキスト教材と関連したするプリント教材や提示教材を利用できる。
わたしがしりたい生活漢字
テキスト教材を通して、日常生活で多く見かける漢字や語彙を、成り立ちや意味を理解しながら学習できるテキスト教材を入手できる。
ひきだすにほんご Activate Your Japanese! コンテンツライブラリー
動画教材やプリント教材を通して、日常生活で用いる会話表現やオノマトペを学習できる。
Learn Japanese from the News
難解でない言葉を用いた動画教材を通して時事問題を、音声教材やウェブ教材を通して会話表現や語彙を学習できる。また、ゲーム教材を通して学習した内容を振り返ることができる。英語に対応している。
とくしま国際戦略センター「日本語教室のご案内」
語彙や会話表現に関するプリント教材「おもっしょいじょ!とくしま日本語教材例集」を利用できる。
日本語教材図書館
「教材配布室」にて教科書「みんなの日本語」に関連した、しかし教科書なしで利用可能なプリント教材を、「問題検索室」、「自習室」にて文法・文型に関する自主学習用のゲーム教材を利用できる。
YYNIHONGO tool debris…
辞書教材を通して単語の品詞や動詞の活用形、ゲーム教材を通して助詞等といった文法・文型を学習できる。また、漢字、ひらがな、ローマ字、意味からなるフラッシュカード教材のPDFを容易に作成できる機能を利用できる。
世界の日本語図書室「日本語教材のアイディア」
文字や文法・文型に関するプリント教材を利用できる。
日本語学習者辞書
ひらがなとローマ字での発音の解説や英語での意味の解説、NLTを伴った単語の使用頻度と例文の解説を含む辞書教材を利用できる。
Jisho.org: Japanese Dictionary
英語や日本語、ローマ字から、日本語であればさらに手書きや部首から単語や文章を検索し、その意味や漢字、例文やコロケーションを学習できる辞書教材を利用できる。また、音声教材によって発音も学習できる。
Memrise
母語との関連を重視しながら、音声教材や動画教材を伴ったクイズ教材を通して、単語の意味や発音を学習できる。会員制。一部有料となっている。
にほんご よむよむ文庫
教科書「レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫」の音声教材を教科書無しで利用できる。
Tofugu
ウェブ教材を通して、日本語の文法・文型を学習できる。英語で書かれている。
Free Japanese Lessons
ウェブ教材や音声教材を通して、日本語の文字や文法・文型、会話表現を学習できる。会員制。
Mihongo
単語のローマ字での発音の解説、英語と画像での意味の解説を含む辞書教材を利用できる。難解な単語が多い。
Japanese Vocabulary
画像を伴うウェブ教材やゲーム教材を通して、日本語の語彙や会話表現を学習できる。
Japanese Grammar
ウェブ教材を通して、日本語の文法・文型を学習できる。
和タのC
「和タのC」のユーザーが作成した、平易な日本語で書かれたテキスト教材を利用できる。一部には音声教材がついている。
renshuu.com
フラッシュカード教材やゲーム教材を通して、文字を学習できる。また、しりとりやクロスワード等の他の5種類のゲーム教材を通して語彙や文字を、音声教材付きのウェブ教材を通して文法・文型を学習できる。会員制。
四字熟語・慣用句・ことわざ一覧検索
読みを学習する音声教材やなぞり書きをできるウェブ教材付きの、四字熟語や慣用句、ことわざを調べられる辞書教材を利用できる。
オノマトペ(擬音語・擬態語)一覧
読みを学習する音声教材付きの、入力したオノマトペを使用した例文を調べられる辞書教材を利用できる。
2011 GSF JouyouKanji
使用頻度、画数、部首、読みから検索できる常用漢字の辞書教材を利用でき、辞書教材を通して、漢字の筆順や部首、読みと、漢字を含む熟語とその英語での意味、その読みを学習できる。
Radical Index
部首や部首を含む漢字を検索できる辞書教材を利用できる。辞書教材を通して、部首の読みや画数、英語での意味と、漢字を含む熟語とその読み、その英語での意味を学習できる。
うさぎちゃんの漢字書き順
漢字の筆順や読み、英語での意味と、漢字を含む熟語や英語での意味を学習できるウェブ教材や、漢字と読み、英語での意味を学習できるフラッシュカード教材、漢字の書きの練習ができるプリント教材を利用できる。
Learn Kanji using flash cards
ウェブ教材を通して、常用漢字の読みや部首、画数、英語での意味を学習できたり、ゲーム教材を通して、学んだ漢字の確認や、筆順、漢字を含む熟語や読み、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
目黒ランゲージセンターの日本語学習ファイル
ウェブ教材やゲーム教材、プリント教材や動画教材を通して文法を、ゲーム教材やプリント教材、音声教材を通して敬語を、ゲーム教材を通して文字を学習できる。英語で書かれている。
Yookoso Books
ウェブ教材や音声教材を通して、日本語の文法を学習できるサイト「ようこそ!(Yookoso!)」に対応した漢字の、読みや画数と、漢字を含む熟語や読み、英語での意味を学習できる。
Nihongo o Narau Learn Japanese
ウェブ教材やテキスト教材を通して、文法・文型や語彙、文字、発音、会話表現を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Phrases for Travelers
音声教材付きのウェブ教材を通して、ひらがな・カタカナや発音、会話表現や含まれる語彙、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
複合動詞レキシコン
辞書教材を通して、複合動詞(2語以上の自立語からなる動詞)の意味や読み、分詞含む構造を学習できる。
Japanese Conversation 北嶋千鶴子の日本語教室
ウェブ教材やプリント教材を通して、文法・文型とそれを含む会話表現を学習できる。また、会話表現を音声にした音声教材を利用できる。
Apricotweb
ローマ字の読みと英語での語彙解説を伴う「ごんぎつね」のテキスト教材を利用できる。英語で書かれている。
ことこと
平易な日本語を通して、学校行事に関する単語の意味や行事に際してすべきこと、関連する物の名前を調べられる、辞書教材を利用できる。
四字熟語の参考書
ウェブ教材やゲーム教材を通して、四字熟語の意味を学習できる。
ことわざの参考書
ウェブ教材を通して、ことわざの意味を学習できる。
慣用句の参考書
ウェブ教材を通して、慣用句の意味を学習できる。
日本語多読道場
生活文化に関する、日本語能力のレベル別のテキスト教材や音声教材を利用できる。
50LANGUAGES
ウェブ教材やゲーム教材、動画教材や音声教材といった様々な教材を通して、日本語の文字や語彙、会話表現を学習できる。多言語に対応している。
MIGAKU PITCH TRAINER
音声教材とゲーム教材を通して、日本語の発音を学習できる。
LET'S LEARN JAPANESE WITH MOVIES PODCAST
日本語の動画教材や、英語とやさしい日本語を交えた動画の解説の音声教材、音声教材を文字起こししたウェブ教材を通して、日本語の語彙と会話表現を学習できる。英語で書かれている。
JPDB.IO
音声教材付きの辞書教材を通して日本語学習に関するコンテンツに含まれる漢字と語彙を調べたり、ウェブ教材とゲーム教材を通して調べた漢字や語彙を再度学習したりできる。英語で書かれている。会員制。
KAKIMASHOU
辞書教材やゲーム教材を通して、語彙や関連した文字を学習できる。英語で書かれている。
JAPANESE WITH ANIME
英語の解説を通して、マンガやアニメをきっかけに日本語の様々な文法を学習できるウェブ教材を利用できる。ひらがな・カタカナを学習できるゲーム教材も利用できる。英語で書かれている。
基本動詞ハンドブック
辞書教材を通して、動詞の意味やイメージ、使い方、例文やコロケーション、類義語や対義語、動詞を含む慣用表現や複合動詞を学習できる。また、動詞の発音に関する音声教材や動詞の意味の理解を助ける動画教材も利用できる。
ONOMATO PROJECT
画像付きのウェブ教材とゲーム教材を通して、日本語のオノマトペを学習できる。英語で書かれている。
さくら多読ラボ
画像や注釈付きの様々な難易度のテキスト教材を利用できる。会員制。
絵でわかる日本語
マンガ教材付きのウェブ教材を通して、日本語の語彙と文法を学習できる。
NHK EASIER
NHK NEWS WEB EASYの記事をさらに読みやすくしたテキスト教材を利用できる。具体的には、文にカーソルを当てると、文中の文字と単語の読みや英語での意味を学習できる。
YOJIJUKUGO 
サイト教材を通して、四字熟語の読みや筆順、英語での意味を学習できる。また、英語、漢字、仮名から四字熟語を検索できる。英語で書かれている。
Langoal
文字、語彙に関するサイトオリジナルのプリント教材を多数利用できる。また、漢字の読みや筆順、熟語と熟語の英語での意味を学習できたり、日本語能力試験に関連する文法を学習できたりするサイト教材も利用できる。
株式会社日学舎「無料ダウンロード補助教材」
教科書「みんなの日本語」の副教材である、漢字、動詞と形容詞の活用に関するプリント教材を多数利用できる。教科書無しで利用できるものがある。
子どもの習い事図鑑「【外国人児童向け】日本語の勉強プリント教材」
日本語の文字、語彙、文法に関するプリント教材を利用できる。
CAMEL「がっこうでつかうにほんご」
小学校程度の学校現場でよく見聞きする語彙や会話表現を学習できる動画教材を利用できる。
兵庫県教育委員会子ども多文化共生センター「日本語指導」
小学生向けの漢字を学習するプリント教材や、中学生向けの日本語の文字、単語、会話表現、文法を、学校生活に関する内容を基に学習するプリント教材を利用できる。後者は3つの難易度に対応している。
埼玉県立総合教育センター「お家で学ぼう!学習プリント集」
生活文化や学校文化に関する語彙や会話表現、文法や文字を学習できるプリント教材「彩と武蔵の学習帳」を利用できる。
子どもの日本語ライブラリ「冊子教材(練習帳)」
文字や語彙、会話表現、例文を基にした作文に関するプリントを利用できる。漢字の内容は多言語に対応している。
識字・日本語センター「識字・日本語教材」
プリント教材を利用できる。具体的には、文字、発音を学習する「漢字の使い方中級」シリーズ、テキストを通して同様のものを学習する「よみかき茶屋」シリーズ、文字を学習する「みんなの」シリーズ、生活文化を学習する「にほんご春夏秋冬」シリーズ等がある。
大阪府「日本語学習教材・啓発資料」
語彙や会話表現を学習できるプリント教材や文法や会話表現、生活文化を学習できるテキスト教材等様々な教材を利用できる。
大和市「たのしいがっこう」
学校生活にてよく見聞きする会話表現を中心に、語彙や文字を学習できるプリント教材「たのしいがっこう」や各教科で用いる語彙を学習できるプリント教材を利用できる。多言語に対応している。
特別支援教育わくわく教材
サイトオリジナルの教材がカテゴリー分けされており、「文字」、「言葉」、「漢字」のカテゴリーにおけるプリント教材やウェブ教材を通して、文字や語彙の学習をできる。また、読解を通して学習する物がある。
桑ぴょんの特別支援教育マラソン5.0!!!学習プリント編
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の文字や語彙、発音や文法を学習できる。作文、聴解、読解を通して学習するものがある。
通級指導教室教材倉庫
「読み書き教材の倉庫」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の発音、語彙、文字、文法を学習できる。
生活ことば辞典
音声教材や提示教材、平易な日本語を通して、生活の中で見聞きする語彙や発音を学習できる。
電子ビジュアル辞書
提示教材や音声教材を伴う辞書教材を通して漢字や単語の発音や意味を学習したり、ウェブ教材を通して調べたことを確認したりすることができる。
結城特別支援学校
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、文字や語彙、文法・文型を学習できる。読解や作文を通して学習できるものがある。

少し易しい(N4)

みんなの教材サイト
サイトオリジナルのものや他のユーザーが作成したものなど、日本語指導に使用可能な種々の画像素材や指導アイデアを無料で利用できる。会員制。
NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(Easy Japanese) Conversation lessons
動画教材1つを1単元として、登場する語彙や会話表現、生活文化、文字を学習できる。
いろどり 生活の日本語
テキスト教材「いろどり」とその補助教材を利用できる。
アニメ・マンガの日本語 
マンガに登場するキャラクターとセリフを通して、文字や文型・文法を学習できる。
JITCO日本語教材ひろば
テキスト教材「みどり」とその補助教材を利用できる。
U-biq「オンライン日本語学習」
例文を中心に、語彙や文法・文型を学習したり、学習したことのテストをできたりする。
つながる にほんごでのくらし
労働者として日本で働くことを目標として、動画教材を通して、日常生活における会話表現を学習できる。
社会福祉法人さぽうと21「教材バンク」
学習目的別に分類された、様々な形態の教材を利用できる。
にほんごアベニュー
「はたらき」、「話者」、「場所」、「場面」の観点から会話例を検索し、日常生活における会話表現を学べる。会員制。
Let's study Japanese! にほんご123
動画教材や音声教材を通して文法に関する語彙や会話表現を学習できたり、フラッシュカード教材やゲーム教材を通して学習したことのテストをできたりする。会員制。
KITEKITTE 日本語
動画教材とゲーム教材を通して、日本語の促音を学習できる。
虹色日本語教室「スパイス効いたゲーム・教材・活動集」
ゲーム活動を中心とした指導アイデアとそのためのプリント教材を利用できる。
日本語教師は見た!
提示教材やフラッシュカードの教材を利用できる。
MARUGOTO Plus(入門 A1)
動画教材や音声教材を通して文字や自己紹介に関する会話表現を、ゲーム教材を通して文法を学習できる。
MARUGOTO Plus(Elementary1 A2)
動画教材を通して日常生活における会話表現を、ゲーム教材と音声教材を通して動画教材に登場する文法や語彙、漢字を学習できたり、動画教材とテキスト教材を通して日本の生活文化や伝統文化を学習できたりする。
まるごと+ 日本のことばと文化 初級2(A2)
動画教材とテキスト教材を通して日常生活における会話表現や生活文化、伝統文化を、音声教材を通して漢字を、ゲーム教材を通して文法を学習できる
Wasabi
英語と日本語で書かれたテキスト教材と関連した速度調節可能な音声教材を通して発音や文法、語彙を学習できる。会員制。
NHK NEWS WEB EASY
やさしい日本語で書かれたニューステキスト教材と関連する音声教材を利用でき、難解な語彙には辞書教材によるやさしい日本語での説明がされている。
Japanese IO
音声教材や辞書教材による語彙の解説を通して文学作品などの読み物を読めたり、ゲーム教材やフラッシュカード教材を通して語彙を学習できたりする。会員制。
日本語学習読本
分かりやすい日本語で書かれた画像付きの読み物を読める。読み物の難易度に関してレベル0~4まで設けられているが、利用できるのはレベル0と1のみとなっている。
やってみよう日本語クイズ
動画教材とゲーム教材を通して、動詞やオノマトペ等に関するゲームを利用できる。
CosCom Learn Japanese
ウェブ教材や音声教材、画像やタイピング練習を通して日本語の語彙、会話、文字、読解を学習できる。
オンライン日本語テスト
言葉学習に関する様々なテストを利用できる。
MARUGOTO-NO-KOTOBA
音声教材を通して、画像付きで日常生活においてよく見聞きする言葉の読みを学習できる。
日本語能力試験学習サイト
各級の日本語能力試験の模擬試験を利用できる。
かきかたプリントメーカー
任意のひらがな・カタカナ・数字・ローマ字・漢字(一部)・記号(一部)の書き方練習のプリントを作成できる。任意の文字列の書き方を学べる書き方動画、タイピング練習、文章中で使われている漢字が小学校の何年生で習うことになっているのかをチェックするツールのおまけモードがある。
NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(Easy Japanese) Grammar lessons
テキスト教材と英語の解説を通して、日常生活における会話表現中に使われている文法を学習できる。
いろどり日本語オンラインコース
動画教材や音声教材を通して、語彙、文法、漢字の観点から日常生活における会話表現を学習できたり、ゲーム教材を通して、学習したことを確認できたりする。登録制で、受講できる期間が決まっている。
NHK WORLD Easy Travel Japanese
旅行で日本に来た際に使える会話表現を紹介するNHKの番組を視聴できる。ナレーションが様々な言語に対応している。
国際大学「日本語プログラム」
10個の動画教材を通して、日常生活における会話表現の使用場面と発音を学習できる。
My Kikitori
音声教材を通して、画像付きで、日常生活での会話表現に関する自然なスピードと遅いスピードの二通りの音声を利用できたり、ゲーム教材を通して学習したことを確認できたりする。
日本語らくだ
日常生活における会話表現に関する動画1本を1課として、各課にて、解説を通して動画に登場する単語や文法・文型を学習したり、確認テストやQ&A動画を利用できたりする。アラビア語に対応している。第5課以降は使用不可能な機能が多い。
初級日本語げんきオンライン「自習室」
「学習者用ページ」中の「自習室」にて、日常生活における会話表現や日常生活の様子を表す表現を扱う動画を視聴できたり、動画に対応した語彙や文字のフラッシュカード教材を利用できたりする。
たのしいがっこう
テキスト教材を通して、日本語と外国語によって学校生活において用いる会話表現や語彙を学習できる。24言語に対応している。
RAICHO
文字や語彙に関するゲーム教材や、漢字に関する動画教材、提示教材、プリント教材、フラッシュカード教材を利用できる。「日本語自己学習」の「文法」は使用できない機能が多い。
Japanese language games
音声教材やゲーム教材、フラッシュカード教材、画像辞典の教材を通して、序数詞や色の名前、果物等の様々な名詞の意味や文字、発音を学習できる。
BaBaDum
音声内容に対応した画像を選ぶという語彙に関するゲーム教材を利用できる。多言語に対応している。
Learning Chocolate
提示教材と音声教材を通して単語の意味・文字・音声を関連付けて学習できたり、学習したことを確認するゲーム教材を利用できたりする。
オノマトペディア
ウェブ教材を通して、意味別の観点から画像や例文付きでオノマトペの意味を学習できる。英語に対応している。
bab.la
辞書教材機能や翻訳機能機能を通して単語の意味や発音を、ゲーム教材を通して文字や語彙等を学習できる。また、動詞の活用一覧表や日常生活の場面に応じた例文集を利用できる。
Quizlet
世界中のQuizletユーザーが作成したフラッシュカード教材を用いて日本語の文字や語彙を学習でき、またフラッシュカードの内容を元にしたゲーム教材を利用できる。登録制。英語に対応している。
NAKAMAのなかま
提示教材や動画教材を通して、テキスト「なかま1&2」に準拠した日本語の単語の意味を学習できる。
東外大言語モジュール「日本語」
ウェブ教材を通して日本語の発音や文法を、動画教材を通して会話表現と文字の筆順を、音声教材を通して文字の発音を学習できる。
Usagi-chan's Genki Resource Page 兎ちゃんの元気リソースページ
テキスト「初級日本語げんき」に登場する、文字の学習に関するゲーム教材やフラッシュカード用プリント教材、語彙の一覧表をテキスト無しで利用できる。英語に対応している。
訳GO YAKUGO.COM
辞書機能を通して、単語の読み仮名や英語の意味、単語を構成する各漢字の英語の意味等を検索できる。
AnkiWeb
AnkiWebのユーザーが作成した、文字に加え音声や画像を含むフラッシュカード教材を利用できる。英語に対応している。登録制。
Fun Trivia Quizzes - Japanese
日本語の語彙や文法、漢字に関するゲーム教材を利用できる。英語に対応している。
日本語能力試験JLPT「問題例に挑戦しよう」
日本語能力試験の例題の教材を利用できる。
はじめまして にほん
日常生活で用いる日本語表現をまとめたテキスト教材を利用できる。
日本語(国語)テキスト
小学生を対象とした、日本語の語彙や文字を学習するための提示教材を利用できる。
日本語(国語)プリント
小学生を対象とした、日本語の語彙や文字を学習するためのプリント教材を利用できる。
日本語・教科テスト
小学生を対象とした、日本語能力を確認するプリント教材を利用できる。
日本語指導用教材
日常生活で用いる日本語の語彙を学習するためのプリント教材を利用できる。ポルトガル語とスペイン語に対応している。
石川県日本語生活会話ブック
日常生活で用いる語彙や会話表現を学べる音声教材付きテキスト教材を利用できる。中国語、ポルトガル語、タガログ語に対応している。
新版 みえこさんのにほんご
日常生活で用いる会話表現の文法や語彙を学ぶテキスト教材と関連したするプリント教材や提示教材を利用できる。
わたしがしりたい生活漢字
テキスト教材を通して、日常生活で多く見かける漢字や語彙を、成り立ちや意味を理解しながら学習できるテキスト教材を入手できる。
やんちゃワーク
文字や数、会話表現等に関する幼児向けのプリント教材を利用できる。
とくしま国際戦略センター「日本語教室のご案内」
語彙や会話表現に関するプリント教材「おもっしょいじょ!とくしま日本語教材例集」を利用できる。
日本語教材図書館
「教材配布室」にて教科書「みんなの日本語」に関連した、しかし教科書なしで利用可能なプリント教材を、「問題検索室」、「自習室」にて文法・文型に関する自主学習用のゲーム教材を利用できる。
YYNIHONGO tool debris…
辞書教材を通して単語の品詞や動詞の活用形、ゲーム教材を通して助詞等といった文法・文型を学習できる。また、漢字、ひらがな、ローマ字、意味からなるフラッシュカード教材のPDFを容易に作成できる機能を利用できる。
世界の日本語図書室「日本語教材のアイディア」
文字や文法・文型に関するプリント教材を利用できる。
日本語学習者辞書
ひらがなとローマ字での発音の解説や英語での意味の解説、NLTを伴った単語の使用頻度と例文の解説を含む辞書教材を利用できる。
Jisho.org: Japanese Dictionary
英語や日本語、ローマ字から、日本語であればさらに手書きや部首から単語や文章を検索し、その意味や漢字、例文やコロケーションを学習できる辞書教材を利用できる。また、音声教材によって発音も学習できる。
Memrise
母語との関連を重視しながら、音声教材や動画教材を伴ったクイズ教材を通して、単語の意味や発音を学習できる。会員制。一部有料となっている。
にほんご よむよむ文庫
教科書「レベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫」の音声教材を教科書無しで利用できる。
Tofugu
ウェブ教材を通して、日本語の文法・文型を学習できる。英語で書かれている。
Free Japanese Lessons
ウェブ教材や音声教材を通して、日本語の文字や文法・文型、会話表現を学習できる。会員制
Japanese Vocabulary
画像を伴うウェブ教材やゲーム教材を通して、日本語の語彙や会話表現を学習できる。
Shiritori
コンピュータを相手にひらがなでしりとりをするゲーム教材を利用できる。
和タのC
「和タのC」のユーザーが作成した、平易な日本語で書かれたテキスト教材を利用できる。一部には音声教材がついている。
Japanese Flashcards at Free Flashcards Maker by ProProfts
フラッシュカード教材と関連したゲーム教材を通して、文字や語彙を学習できる。
renshuu.com
フラッシュカード教材やゲーム教材を通して、文字を学習できる。また、しりとりやクロスワード等の他の5種類のゲーム教材を通して語彙や文字を、音声教材付きのウェブ教材を通して文法・文型を学習できる。会員制。
2011 GSF JouyouKanji
使用頻度、画数、部首、読みから検索できる常用漢字の辞書教材を利用でき、辞書教材を通して、漢字の筆順や部首、読みと、漢字を含む熟語とその英語での意味、その読みを学習できる。
Radical Index
部首や部首を含む漢字を検索できる辞書教材を利用できる。辞書教材を通して、部首の読みや画数、英語での意味と、漢字を含む熟語とその読み、その英語での意味を学習できる。
うさぎちゃんの漢字書き順
漢字の筆順や読み、英語での意味と、漢字を含む熟語や英語での意味を学習できるウェブ教材や、漢字と読み、英語での意味を学習できるフラッシュカード教材、漢字の書きの練習ができるプリント教材を利用できる。
Learn Kanji using flash cards
ウェブ教材を通して、常用漢字の読みや部首、画数、英語での意味を学習できたり、ゲーム教材を通して、学んだ漢字の確認や、筆順、漢字を含む熟語や読み、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
目黒ランゲージセンターの日本語学習ファイル
ウェブ教材やゲーム教材、プリント教材や動画教材を通して文法を、ゲーム教材やプリント教材、音声教材を通して敬語を、ゲーム教材を通して文字を学習できる。英語で書かれている。
Yookoso Books
ウェブ教材や音声教材を通して、日本語の文法を学習できるサイト「ようこそ!(Yookoso!)」に対応した漢字の、読みや画数と、漢字を含む熟語や読み、英語での意味を学習できる。
Nihongo o Narau Learn Japanese
ウェブ教材やテキスト教材を通して、文法・文型や語彙、文字、発音、会話表現を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Phrases for Travelers
音声教材付きのウェブ教材を通して、ひらがな・カタカナや発音、会話表現や含まれる語彙、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Vocabulary
音声教材や提示教材付きのウェブ教材を通して、語彙を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Conversation 北嶋千鶴子の日本語教室
ウェブ教材やプリント教材を通して、文法・文型とそれを含む会話表現を学習できる。また、会話表現を音声にした音声教材を利用できる。
Apricotweb
ローマ字の読みと英語での語彙解説を伴う「ごんぎつね」のテキスト教材を利用できる。英語で書かれている。
Learn Japanese Online
音声教材を含むウェブ教材やテキスト教材を通して、日本語能力試験N4~N5レベルの文法や漢字、語彙、読解や聴解を学習できたり、物語とそれに関する語彙や漢字、会話表現、生活文化を学習できたりする。一部の物語には動画教材が付いている。
多言語絵本の会
「にほんご」や「きいて まねして はなして」のコーナーから、物語に関する、テキスト教材を元にした様々な動画教材を利用できる。
日本語多読道場
生活文化に関する、日本語能力のレベル別のテキスト教材や音声教材を利用できる。
50LANGUAGES
ウェブ教材やゲーム教材、動画教材や音声教材といった様々な教材を通して、日本語の文字や語彙、会話表現を学習できる。多言語に対応している。
JPDB.IO
音声教材付きの辞書教材を通して日本語学習に関するコンテンツに含まれる漢字と語彙を調べたり、ウェブ教材とゲーム教材を通して調べた漢字や語彙を再度学習したりできる。英語で書かれている。会員制。
IMMERSION KIT
音声教材付きのウェブ教材を通して、アニメやマンガに登場する日本語の語彙や文法、会話表現を学習できる。英語で書かれている。
KAKIMASHOU
辞書教材やゲーム教材を通して、語彙や関連した文字を学習できる。英語で書かれている。
JAPANESE WITH ANIME
英語の解説を通して、マンガやアニメをきっかけに日本語の様々な文法を学習できるウェブ教材を利用できる。ひらがな・カタカナを学習できるゲーム教材も利用できる。英語で書かれている。
さくら多読ラボ
画像や注釈付きの様々な難易度のテキスト教材を利用できる。会員制。
HAMMER
音声教材付きのウェブ教材を通して、文字や発音、単語の英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
NHK EASIER
NHK NEWS WEB EASYの記事をさらに読みやすくしたテキスト教材を利用できる。具体的には、文にカーソルを当てると、文中の文字と単語の読みや英語での意味を学習できる。
YOJIJUKUGO
サイト教材を通して、四字熟語の読みや筆順、英語での意味を学習できる。また、英語、漢字、仮名から四字熟語を検索できる。英語で書かれている。
Langoal
文字、語彙に関するサイトオリジナルのプリント教材を多数利用できる。また、漢字の読みや筆順、熟語と熟語の英語での意味を学習できたり、日本語能力試験に関連する文法を学習できたりするサイト教材も利用できる。
株式会社日学舎「無料ダウンロード補助教材」
教科書「みんなの日本語」の副教材である、漢字、動詞と形容詞の活用に関するプリント教材を多数利用できる。教科書無しで利用できるものがある。
子どもの習い事図鑑「【外国人児童向け】日本語の勉強プリント教材」
日本語の文字、語彙、文法に関するプリント教材を利用できる。
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏センター「中学教科単語帳」
中学校でよく目にする単語の対応表を集めた単語帳のテキスト教材を利用できる。多言語に対応している。
CAMEL「がっこうでつかうにほんご」
小学校程度の学校現場でよく見聞きする語彙や会話表現を学習できる動画教材を利用できる。
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム「教材一覧」
愛知教育大学の作成した、文字、語彙に関する絵カード付きのプリント教材や、学校生活を多言語で紹介するを利用できる。
兵庫県教育委員会子ども多文化共生センター「日本語指導」
小学生向けの漢字を学習するプリント教材や、中学生向けの日本語の文字、単語、会話表現、文法を、学校生活に関する内容を基に学習するプリント教材を利用できる。後者は3つの難易度に対応している。
埼玉県立総合教育センター「お家で学ぼう!学習プリント集」
生活文化や学校文化に関する語彙や会話表現、文法や文字を学習できるプリント教材「彩と武蔵の学習帳」を利用できる。
子どもの日本語ライブラリ「冊子教材(練習帳)」
文字や語彙、会話表現、例文を基にした作文に関するプリントを利用できる。漢字の内容は多言語に対応している。
愛知県「たのしい1ねんせい」
プリント教材を通して、新入生向けの学校生活に関する語彙や会話表現、文字を学習できる。
識字・日本語センター「識字・日本語教材」
プリント教材を利用できる。具体的には、文字、発音を学習する「漢字の使い方中級」シリーズ、テキストを通して同様のものを学習する「よみかき茶屋」シリーズ、文字を学習する「みんなの」シリーズ、生活文化を学習する「にほんご春夏秋冬」シリーズ等がある。
やんちゃワーク
発達障害のある子ども向けのプリント教材を通して、文字や語彙を学習できる。
HIA「学習支援教材」
漢字の読み、熟語と英語での意味を学習できるプリント教材を集めた漢字熟語集と、学習言語の意味を学習できるプリント教材を利用できる。多言語に対応している。
大阪府「日本語学習教材・啓発資料」
語彙や会話表現を学習できるプリント教材や文法や会話表現、生活文化を学習できるテキスト教材等様々な教材を利用できる
岐阜県教育委員会「外国人児童生徒教育に係る『カリキュラム』及び『ワークシート』」
学校生活に関連した語彙を、ひらがなを用いて学習できるテキスト教材を利用できる。
外国人児童生徒教育資料集
「漢字評価集」にて、小学1年生から6年生までの漢字に関するプリント教材を利用できる。
多文化ルームKIBOU「がっこうのことば」
小中の学校生活で用いる言葉を画像付きで学習できるプリント教材を利用できる。多言語に対応している。
NPO法人 スマイルプラネット「ー認知特性別読み書き支援ー スマイル式 プレ漢字プリント」
光村図書と東京書籍の小学校教科書全学年分に登場する漢字を、児童の様々な困り感を軽減できる形で学習できるプリント教材を大量に利用できる。
大和市「たのしいがっこう」
学校生活にてよく見聞きする会話表現を中心に、語彙や文字を学習できるプリント教材「たのしいがっこう」や各教科で用いる語彙を学習できるプリント教材を利用できる。T多言語に対応している。
特別支援教育「すぐに使える!プリント+ビデオクリップ」
「国語」のカテゴリーを選択すると、文字や文法に関する多くのプリント教材を利用できる。
特別支援教育わくわく教材
サイトオリジナルの教材がカテゴリー分けされており、「文字」、「言葉」、「漢字」のカテゴリーにおけるプリント教材やウェブ教材を通して、文字や語彙の学習をできる。また、読解を通して学習する物がある。
ぐんぐんワーク
「もじ・ことば」のカテゴリーにおいて、語彙や文字を学習できる多様なプリント教材を利用できる。また、読解を通して学習するものがある。
そえぎぷりんと
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の文字や語彙を学習できる。
桑ぴょんの特別支援教育マラソン5.0!!!学習プリント編
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の文字や語彙、発音や文法を学習できる。作文、聴解、読解を通して学習するものがある。
通級指導教室教材倉庫
「読み書き教材の倉庫」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の発音、語彙、文字、文法を学習できる。
Leeのきょうざいかん
「国語」のカテゴリーにおける提示教材を通して、文字や語彙を学習できる。
ザ・プロンプト!絵カードセンター
様々な語彙に関する絵カードとしてのプリント教材を利用できる。また、画像と文字を選択・入力してオリジナルの絵カードを作成することもできる。
漢字マスター
絵カードや音声教材を伴った様々なゲーム教材を通して、小学1年生から6年生までに学習する漢字や生活の中で見かける漢字、その意味を学習できる。また、ゲーム教材の内容をまとめたプリント教材を利用できる。
電子ビジュアル辞書
提示教材や音声教材を伴う辞書教材を通して漢字や単語の発音や意味を学習したり、ウェブ教材を通して調べたことを確認したりすることができる。
さいたま市学習支援コンテンツ
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材や提示教材を通して、文字や語彙を学習できる。また、作文や読解を通して学習できるものがある。
結城特別支援学校
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、文字や語彙、文法・文型を学習できる。読解や作文を通して学習できるものがある。

とても易しい(N5)

みんなの教材サイト
サイトオリジナルのものや他のユーザーが作成したものなど、日本語指導に使用可能な種々の画像素材や指導アイデアを無料で利用できる。会員制。
NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(Easy Japanese) Conversation lessons
動画教材1つを1単元として、登場する語彙や会話表現、生活文化、文字を学習できる。
いろどり 生活の日本語
テキスト教材「いろどり」とその補助教材を利用できる。
アニメ・マンガの日本語
マンガに登場するキャラクターとセリフを通して、文字や文型・文法を学習できる。
JITCO日本語教材ひろば
テキスト教材「みどり」とその補助教材を利用できる。
にほんごえじてん
画像を通して語彙や会話表現を学ぶテキスト教材を利用できる。
にほんごワーク
文字や語彙の学習ができるプリント教材を利用できる。
社会福祉法人さぽうと21「教材バンク」
学習目的別に分類された、様々な形態の教材を利用できる。
日本語教師は見た!
提示教材やフラッシュカードの教材を利用できる。
Kanshudo
フラッシュカード教材やゲーム教材、辞書教材などの様々な機能を通して、文字や語彙、文法・文型や読解を学習できる。英語に対応している。会員制。
MARUGOTO Plus(入門 A1)
動画教材や音声教材を通して文字や自己紹介に関する会話表現を、ゲーム教材を通して文法を学習できる。
Wasabi
英語と日本語で書かれたテキスト教材と関連した速度調節可能な音声教材を通して発音や文法、語彙を学習できる。会員制。
Learning and Teaching Japanese
日本語の語彙や会話表現、文法、生活文化や伝統文化を、英語で書かれたテキスト教材によって学習でき、一部では単語のクリックによって関連した音声教材や動画教材を利用できる。
CosCom Learn Japanese
ウェブ教材や音声教材、画像やタイピング練習を通して日本語の語彙、会話、文字、読解を学習できる。
日本語能力試験学習サイト
各級の日本語能力試験の模擬試験を利用できる。
Learn Kana
ひらがなやカタカナ、混合に関する多様なゲームを利用できる。
かきかたプリントメーカー
任意のひらがな・カタカナ・数字・ローマ字・漢字(一部)・記号(一部)の書き方練習のプリントを作成できる。任意の文字列の書き方を学べる書き方動画、タイピング練習、文章中で使われている漢字が小学校の何年生で習うことになっているのかをチェックするツールのおまけモードがある。
Japanese Typing Practice for Beginners
ひらがな、カタカナ、漢字、文章のタイピング練習を利用できる。
NHK WORLD-JAPAN やさしい日本語(Easy Japanese) Grammar lessons
テキスト教材と英語の解説を通して、日常生活における会話表現中に使われている文法を学習できる。
いろどり日本語オンラインコース
 動画教材や音声教材を通して、語彙、文法、漢字の観点から日常生活における会話表現を学習できたり、ゲーム教材を通して、学習したことを確認できたりする。登録制で、受講できる期間が決まっている。
日本語らくだ
日常生活における会話表現に関する動画1本を1課として、各課にて、解説を通して動画に登場する単語や文法・文型を学習したり、確認テストやQ&A動画を利用できたりする。アラビア語に対応している。第5課以降は使用不可能な機能が多い。
初級日本語げんきオンライン「自習室」
「学習者用ページ」中の「自習室」にて、日常生活における会話表現や日常生活の様子を表す表現を扱う動画を視聴できたり、動画に対応した語彙や文字のフラッシュカード教材を利用できたりする。
Japanese Songs 日本の歌
日本の童謡や唱歌、民謡等の歌に関する、歌詞付楽譜・歌声あり音源・歌声なし音源のセットを利用できる。
たのしいがっこう
テキスト教材を通して、日本語と外国語によって学校生活において用いる会話表現や語彙を学習できる。24言語に対応している。
Nihongo Starter A1
日常生活において用いる会話表現1つにつき1レッスンとし、各レッスンにて、会話表現に使用されている文法・文型や発音、文化を学習できる、動画教材を含んだテキスト教材を利用できる。英語に対応している。
RAICHO
文字や語彙に関するゲーム教材や、漢字に関する動画教材、提示教材、プリント教材、フラッシュカード教材を利用できる。「日本語自己学習」の「文法」は使用できない機能が多い。
TRAVEL JAPANESE APP
1課につき1文として、動画教材や提示教材を通して、日本に旅行に来た際に使える日本語表現を学習できる。英語に対応している。
Japanese-Lesson.com
ウェブ教材を通して、日本語の文字や語彙を学習できる。文字練習のプリント教材もある。英語に対応している。
Web CMJ
GUESTを選択することで、JGOでは文法のゲームを、JKOでは漢字の読みのゲームを利用できる。多言語に対応している。
JAPANESE MEOW
ウェブ教材を通して、日常生活で用いる表現を、読み書き、文法、単語、フレーズの観点から学習できる。「リーディング&ライティング」では文字の読み書きを提示教材付きで、「文法」では文法を学習する上で必要な助詞等を発音の音声教材付きで学習できる。「語彙リスト」では品詞や意味別によく使う単語のリストを、「フレーズ」では用いる挨拶表現を音声教材付きで学習できる。英語に対応している。
Tae Kim's Guide to Learning Japanese
ウェブ教材を通して、日常生活で用いる単語や文字、文法上の単語を学習できる。付属の教科書無しで利用できる。英語に対応している。
J-LEARNING.COM
読み物を中心とした提示教材やゲーム教材、プリント教材を通して、日本語のフレーズや語彙、発音や漢字を学習できる。日本語、英語、フランス語に対応している。
JOSHU
音声教材、プリント教材、ゲーム教材、読解教材、提示教材、フラッシュカード教材等の様々な教材を通して、言葉学習や文化学習をできる。英語に対応している。
Visualizing Japanese Grammar
動画教材を通して文法を、ゲーム教材を通して動画に登場する単語や文法・文型を学習できる。英語に対応している。
ようこそ!
ウェブ教材を通して日本語の文法を学習できる。英語に対応している。
オンライン日本語練習
日本語の文字や文法上の単語に関するゲーム教材を利用できる。英語、中国語、アラビア語に対応している。
にほんご発音ラボ
日本語の発音に関するオリジナルの歌教材や動画教材を利用できる。
E-learning materials
ゲーム教材を通して基本の動詞を、音声付きの提示教材を通して文法、動詞の活用を、音声教材を通してひらがなとカタカナを、音声付き一覧表を通して漢字や語彙を学習できる。英語に対応している。
Kanji Koohii
フラッシュカード教材や辞書教材を通して漢字を学習できる。登録制。英語に対応している。
Learning Chocolate
提示教材と音声教材を通して単語の意味・文字・音声を関連付けて学習できたり、学習したことを確認するゲーム教材を利用できたりする。
RomajiDesu
辞書教材を通して、ローマ字や漢字で入力した単語を、漢字やローマ字、ひらがなやカタカナに変換したり、その意味や発音を学習したりできる。英語に対応している。
NIHON Shock
日本語の語彙や文法に関する英語で書かれたテキスト教材を利用できる。
English-Japanese Vocabulary Quizzes
ゲーム教材を通して、漢字やローマ字で提示される日本語と英語の選択肢を結びつけ、日本語の語彙を学習できる。英語に対応している。
Charles Kelly's Online Japanese Language Study Materials
ゲーム教材を通して、漢字やローマ字で提示される日本語と英語の選択肢を結びつけ、日本語の語彙を学習できる。また、日本語能力試験に関連した漢字の意味とそれを含む単語を調べられる。英語に対応している。一部機能は使用できない。
Real Kana
ウェブ教材を通して、ひらがな・カタカナの行単位でのローマ字タイピング練習を利用できる。練習においては、文字のフォントや出る速度と順序といった練習問題の出され方を調整できる。英語に対応している。
Kana Pro:learning hiragana & katakana fast & easy
ゲーム教材を通して、ひらがな・カタカナとローマ字を結びつける学習をできる。英語に対応している。
Online Nihongo
動画教材を通してひらがなとカタカナの筆順を、音声教材を通してひらがなとカタカナの発音を学習できる。
東外大言語モジュール「日本語」
ウェブ教材を通して日本語の発音や文法を、動画教材を通して会話表現と文字の筆順を、音声教材を通して文字の発音を学習できる。
Usagi-chan's Genki Resource Page 兎ちゃんの元気リソースページ
テキスト「初級日本語げんき」に登場する、文字の学習に関するゲーム教材やフラッシュカード用プリント教材、語彙の一覧表をテキスト無しで利用できる。英語に対応している。
Kana cards to print and practice
ひらかな・カタカナのフラッシュカード用プリント教材やローマ字変換のゲーム教材を利用できる。英語に対応している。
東風宮のかなを学ぶクイズ
ゲーム教材を通して、ひらがな・カタカナとローマ字を結びつける学習をできる。英語に対応している。濁点仮名や組み合わせ仮名等ゲームの内容を詳細に設定できる。
Associative Kanji Learning
ウェブ教材を通して筆順やローマ字表記、なぞり書きを、動画教材を通して漢字の成り立ちを学習できる。
漢字書き順辞典
手書きや読み、画数や部首等の様々な観点から漢字を検索できる。検索機能を通して習う学年、含む熟語等を、動画教材を通して筆順を学習できる。
niftyキッズ「おべんきょう」
ひらがな・カタカナの学習のプリント教材を利用できる。
Kiki's Kanji Dictionary
辞書教材を通して、部首や英語での漢字の意味から漢字を検索でき、検索した漢字を含む熟語とその意味を学習できる。英語に対応している。
Kanji alive
辞書教材を通して、漢字やその英語の意味で漢字を検索でき、その日本語の意味や読み、部首等を学習できる。また、動画教材を通して筆順や、音声教材を通して単語の読みを学習できる。
漢字辞典ネット
辞書教材を通して漢字や部首を検索できたり、ウェブ教材を通して常用漢字表や人名用漢字表を利用できたりする。漢字辞典ではさらに読みや画数、習う学年等細分化して検索できる。
KanjiRepeater
ゲーム教材を通して、ひらがなやカタカナ、小学校の学年ごとの教育漢字の読みや意味を学習できる。英語に対応している。
Kanji searches at sljfaq.org
辞書教材を通して、部首や手書き入力による検索、漢字を四分割しての検索、漢字を視覚的に捉えて検索できる。
AnkiWeb
AnkiWebのユーザーが作成した、文字に加え音声や画像を含むフラッシュカード教材を利用できる。英語に対応している。登録制。
数え方辞典ONLINE
辞書教材を通して、入力した単語の数え方を学習できる。
Yamasa Online Kanji Dictionary
辞書教材を通して、通常の漢字辞典の役割に加え、コピー&ペーストした文章から漢字を抜き出して検索できる。英語に対応している。
Bento.com
英語で書かれた、日本料理の文化、レシピ、レストランについての画像付きテキスト教材を利用できる。
nippon.com
多言語で書かれた、日本の最新のトピックについての画像付きテキスト教材を利用できる。
Things To Do
多言語で書かれた、日本の観光地の紹介についての画像付きテキスト教材を利用できる。
Japanese Cuisine - Cooking Japanese Food at Home
英語で書かれた、日本の家庭料理についての画像付きテキスト教材を利用できる。
takarabako
英語で書かれた、日本文化についてのテキスト教材を利用できる。
怪盗ねこぴーの学習コンテンツ
小学生を対象とした算数や国語等に関するゲームを利用できる。「かん字ゲーム」と「ひらがなの書き取り」を日本語指導に活用できると考えられる。
Web Japan
英語で書かれた、日本文化に関する子ども向けのテキスト教材や動画教材、ゲーム教材を利用できる。
Fun Trivia Quizzes - Japanese
日本語の語彙や文法、漢字に関するゲーム教材を利用できる。英語に対応している。
日本語能力試験JLPT「問題例に挑戦しよう」
日本語能力試験の例題の教材を利用できる。
はじめまして にほん
日常生活で用いる日本語表現をまとめたテキスト教材を利用できる。
日本語(国語)テキスト
小学生を対象とした、日本語の語彙や文字を学習するための提示教材を利用できる。
日本語(国語)プリント
小学生を対象とした、日本語の語彙や文字を学習するためのプリント教材を利用できる。
日本語・教科テスト
小学生を対象とした、日本語能力を確認するプリント教材を利用できる。
日本語指導用教材
日常生活で用いる日本語の語彙を学習するためのプリント教材を利用できる。ポルトガル語とスペイン語に対応している。
特定非営利活動法人 実用日本語教育推進協会
日常生活で多く見かける語彙とそれに用いられるひらがな・カタカナを学習するためのテキスト教材を利用できる。英語に対応している。
わたしがしりたい生活漢字
テキスト教材を通して、日常生活で多く見かける漢字や語彙を、成り立ちや意味を理解しながら学習できるテキスト教材を入手できる。
ESSENTIAL JAPANESE
日本語と英語を交えた動画教材を通して、日常生活で用いる基礎的な会話表現を学習できる。
Magical Japanese
英語の動画教材を通して、伝統文化と関連した語彙を学習できる。
やんちゃワーク
文字や数、会話表現等に関する幼児向けのプリント教材を利用できる。
日本語教育用アクセント辞典
日常生活で用いる一般名詞や固有名詞、序数詞等の語彙の発音におけるアクセントを調べる辞書教材を利用できる。
とくしま国際戦略センター「日本語教室のご案内」
語彙や会話表現に関するプリント教材「おもっしょいじょ!とくしま日本語教材例集」を利用できる。
世界の日本語図書室「日本語教材のアイディア」
文字や文法・文型に関するプリント教材を利用できる。
漢字の正しい書き順
部首や音訓、画数の観点から漢字を検索する辞書教材や、ひらがなやカタカナ、漢字の正しい筆順を学習できるアニメーション教材を利用できる。
Polarcloud.com
漢字、ひらがなやカタカナのフラッシュカード教材を利用できる。同サイトにて提供している辞書教材「rikaichan」は利用できない。
Free Japanese Lessons
ウェブ教材や音声教材を通して、日本語の文字や文法・文型、会話表現を学習できる。会員制。
Japanese Vocabulary
画像を伴うウェブ教材やゲーム教材を通して、日本語の語彙や会話表現を学習できる。
Shiritori
コンピュータを相手にひらがなでしりとりをするゲーム教材を利用できる。
和タのC
「和タのC」のユーザーが作成した、平易な日本語で書かれたテキスト教材を利用できる。一部には音声教材がついている。
webjapanese.com
ウェブ教材やゲーム教材を通して、漢字とその読み、意味を関連付けて学習できる。英語で書かれている。
Takoboto
ひらがなやカタカナ、漢字やローマ字、英語で入力した単語の、漢字表記や筆順、英語での意味や例文、発音のアクセントを調べられる辞書教材を利用できる。英語で書かれている。
Japanese Flashcards at Free Flashcards Maker by ProProfts
フラッシュカード教材と関連したゲーム教材を通して、文字や語彙を学習できる。
renshuu.com
フラッシュカード教材やゲーム教材を通して、文字を学習できる。また、しりとりやクロスワード等の他の5種類のゲーム教材を通して語彙や文字を、音声教材付きのウェブ教材を通して文法・文型を学習できる。会員制。
人名漢字辞典 - 読み方検索
タイピングや手書きによって漢字で入力した人名の読みを学習できる。
漢字の書き方・書き順 書き取り練習帳
動画教材を通して漢字の書き順を、ウェブ教材を通して漢字のなぞり書きの学習をできる。
ひらがなの書き方・書き順 なぞり書き練習帳
動画教材を通してひらがなの書き順を、ウェブ教材を通してひらがなのなぞり書きの学習をできる。
カタカナの書き方・書き順 なぞり書き練習帳
動画教材を通してカタカナの書き順を、ウェブ教材を通してカタカナのなぞり書きの学習をできる。
2011 GSF JouyouKanji
使用頻度、画数、部首、読みから検索できる常用漢字の辞書教材を利用でき、辞書教材を通して、漢字の筆順や部首、読みと、漢字を含む熟語とその英語での意味、その読みを学習できる。
Radical Index
部首や部首を含む漢字を検索できる辞書教材を利用できる。辞書教材を通して、部首の読みや画数、英語での意味と、漢字を含む熟語とその読み、その英語での意味を学習できる。
うさぎちゃんの漢字書き順
漢字の筆順や読み、英語での意味と、漢字を含む熟語や英語での意味を学習できるウェブ教材や、漢字と読み、英語での意味を学習できるフラッシュカード教材、漢字の書きの練習ができるプリント教材を利用できる。
Learn Kanji using flash cards
ウェブ教材を通して、常用漢字の読みや部首、画数、英語での意味を学習できたり、ゲーム教材を通して、学んだ漢字の確認や、筆順、漢字を含む熟語や読み、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
目黒ランゲージセンターの日本語学習ファイル
ウェブ教材やゲーム教材、プリント教材や動画教材を通して文法を、ゲーム教材やプリント教材、音声教材を通して敬語を、ゲーム教材を通して文字を学習できる。英語で書かれている。
Yookoso Books
ウェブ教材や音声教材を通して、日本語の文法を学習できるサイト「ようこそ!(Yookoso!)」に対応した漢字の、読みや画数と、漢字を含む熟語や読み、英語での意味を学習できる。
Nihongo o Narau Learn Japanese
ウェブ教材やテキスト教材を通して、文法・文型や語彙、文字、発音、会話表現を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Phrases for Travelers
音声教材付きのウェブ教材を通して、ひらがな・カタカナや発音、会話表現や含まれる語彙、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Conversation 北嶋千鶴子の日本語教室
ウェブ教材やプリント教材を通して、文法・文型とそれを含む会話表現を学習できる。また、会話表現を音声にした音声教材を利用できる。
speakrealjapanese.com
ウェブ教材を通して、日本語のひらがな・カタカナや発音、基礎的な会話表現を学習できる。英語で書かれている。
Kana Flashcards
フラッシュカード教材を通して、ひらがなを学習できる。
Japan With Kids
ウェブ教材と音声教材を通して、ひらがなを学習できる。
Hiragana & Katakana homepage
ウェブ教材と音声教材を通して、ひらがなとカタカナの筆順と発音を学習できる。
kana
動画教材を通して、ひらがなとカタカナの筆順を学習できる。
Apricotweb
ローマ字の読みと英語での語彙解説を伴う「ごんぎつね」のテキスト教材を利用できる。英語で書かれている。
Learn Japanese Online
音声教材を含むウェブ教材やテキスト教材を通して、日本語能力試験N4~N5レベルの文法や漢字、語彙、読解や聴解を学習できたり、物語とそれに関する語彙や漢字、会話表現、生活文化を学習できたりする。一部の物語には動画教材が付いている。
多言語絵本の会
「にほんご」や「きいて まねして はなして」のコーナーから、物語に関する、テキスト教材を元にした様々な動画教材を利用できる。
日本語多読道場
生活文化に関する、日本語能力のレベル別のテキスト教材や音声教材を利用できる。
50LANGUAGES
ウェブ教材やゲーム教材、動画教材や音声教材といった様々な教材を通して、日本語の文字や語彙、会話表現を学習できる。多言語に対応している。
JPDB.IO
音声教材付きの辞書教材を通して日本語学習に関するコンテンツに含まれる漢字と語彙を調べたり、ウェブ教材とゲーム教材を通して調べた漢字や語彙を再度学習したりできる。英語で書かれている。会員制。
IMMERSION KIT
音声教材付きのウェブ教材を通して、アニメやマンガに登場する日本語の語彙や文法、会話表現を学習できる。英語で書かれている。
KAKIMASHOU
辞書教材やゲーム教材を通して、語彙や関連した文字を学習できる。英語で書かれている。
JAPANESE WITH ANIME
英語の解説を通して、マンガやアニメをきっかけに日本語の様々な文法を学習できるウェブ教材を利用できる。ひらがな・カタカナを学習できるゲーム教材も利用できる。英語で書かれている。
AN INTRODUCTION TO JAPANESE
英語の解説を通して、文字や文法・文型、敬語、発音や会話表現を学習できるウェブ教材を利用できる。英語で書かれている。
IMABI
英語の解説を通して、詳細な文法・文型や文字を学習できるウェブ教材を利用できる。英語で書かれている。
HAMMER
音声教材付きのウェブ教材を通して、文字や発音、単語の英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
Lorenzi's Jisho
単語やその一部、略称、文等の様々な形の日本語や英語、ローマ字から単語を検索できる辞書教材を通して、単語の発音や英語の意味、日本語能力試験の該当レベルを調べられる。英語で書かれている。
STEVEN KRAFT'S JAPANESE PROJECTS
教科書「げんき」に登場する文法、語彙、文字を、教科書無しで学習できる多くのゲーム教材を利用できる。英語で書かれている。
SETH CLYDESDALE'S GENKI STUDY RESOURCES
教科書「げんき」に登場する文法や語彙、文字、発音や会話表現、生活文化といったあらゆる内容を教科書無しで学習できる、多くのゲーム教材を利用できる。英語で書かれている。
RYOU FLASHCARDS
音声教材付きのフラッシュカード教材を通して、日本語の漢字や語彙、発音を学習できる。英語で書かれている。
Japanese Conjugation Practice
ゲーム教材を通して、動詞の活用を学習できる。英語で書かれている。
助数詞を練習
ウェブ教材を通して、助数詞の意味と使い方を学習できる。英語で書かれている。
漢字解
辞書教材を通して、漢字の読みや画数、英語での意味、熟語や英語での意味、対象学年や日本語能力試験のレベルを学習できる。英語で書かれている。
じしょなり
1つや複数の単語、文の形の日本語や英語、ローマ字から単語を検索できる辞書教材を通して、単語に含まれる漢字についての読みや筆順、英語での意味、例文とその英語の意味、同じ意味の漢字を学習できる。英語で書かれている。
NIAI
漢字の読みやその漢字を含む別の漢字、似た形の漢字、同音異義語を調べられる辞書教材を利用できる。英語で書かれている。
漢字園
ウェブ教材を通して、ウェブ教材が与える漢字の構成や関連する漢字、例文、英語での意味を学習できる。英語で書かれている。
漢字グリッド
任意の漢字をクリックすると読みや英語での意味、熟語を学習できるウェブ教材を利用できる。
漢字爆発
任意の漢字をクリックすると読みや英語での意味、その漢字を構成する別の漢字や部首を学習できるウェブ教材や、それらを調べられる辞書教材を利用できる。英語で書かれている。
Japanese Number Converter
辞書教材通して、入力した算用数字の漢数字や日本語とローマ字での読みを学習できる。英語で書かれている。
NHK EASIER
NHK NEWS WEB EASYの記事をさらに読みやすくしたテキスト教材を利用できる。具体的には、文にカーソルを当てると、文中の文字と単語の読みや英語での意味を学習できる。
HIRAGANA + KATAKANA PRACTICE
ゲーム教材を通して、ひらがなとカタカナの文字と読みを結びつける学習をできる。
YOJIJUKUGO
サイト教材を通して、四字熟語の読みや筆順、英語での意味を学習できる。また、英語、漢字、仮名から四字熟語を検索できる。英語で書かれている。
Langoal
文字、語彙に関するサイトオリジナルのプリント教材を多数利用できる。また、漢字の読みや筆順、熟語と熟語の英語での意味を学習できたり、日本語能力試験に関連する文法を学習できたりするサイト教材も利用できる。
株式会社日学舎「無料ダウンロード補助教材」
教科書「みんなの日本語」の副教材である、漢字、動詞と形容詞の活用に関するプリント教材を多数利用できる。教科書無しで利用できるものがある。
子どもの習い事図鑑「【外国人児童向け】日本語の勉強プリント教材」
日本語の文字、語彙、文法に関するプリント教材を利用できる
愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム「教材一覧」
愛知教育大学の作成した、文字、語彙に関する絵カード付きのプリント教材や、学校生活を多言語で紹介するを利用できる。
兵庫県教育委員会子ども多文化共生センター「日本語指導」
小学生向けの漢字を学習するプリント教材や、中学生向けの日本語の文字、単語、会話表現、文法を、学校生活に関する内容を基に学習するプリント教材を利用できる。後者は3つの難易度に対応している。
埼玉県立総合教育センター「お家で学ぼう!学習プリント集」
生活文化や学校文化に関する語彙や会話表現、文法や文字を学習できるプリント教材「彩と武蔵の学習帳」を利用できる。
子どもの日本語ライブラリ「冊子教材(練習帳)」
文字や語彙、会話表現、例文を基にした作文に関するプリントを利用できる。漢字の内容は多言語に対応している。
愛知県「たのしい1ねんせい」
プリント教材を通して、新入生向けの学校生活に関する語彙や会話表現、文字を学習できる。
東京外国語大学多言語多文化共生センター「外国につながる子どもたちのための教材」
小学1年生から小学3年生までに学習する漢字に関するプリント教材を利用できる。多言語に対応している。
識字・日本語センター「識字・日本語教材」
プリント教材を利用できる。具体的には、文字、発音を学習する「漢字の使い方中級」シリーズ、テキストを通して同様のものを学習する「よみかき茶屋」シリーズ、文字を学習する「みんなの」シリーズ、生活文化を学習する「にほんご春夏秋冬」シリーズ等がある。
愛知県「平成28年度『子育て外国人の日本語習得モデル事業』の結果報告について」
特定非営利活動法人にわとりの会が提供するテキスト教材と特定非営利活動法人希望の光が提供するテキスト教材を通して、日本語の会話表現を学習できる。多言語に対応している。
やんちゃワーク
発達障害のある子ども向けのプリント教材を通して、文字や語彙を学習できる。
HIA「学習支援教材」
漢字の読み、熟語と英語での意味を学習できるプリント教材を集めた漢字熟語集と、学習言語の意味を学習できるプリント教材を利用できる。多言語に対応している。
大阪府「日本語学習教材・啓発資料」
語彙や会話表現を学習できるプリント教材や文法や会話表現、生活文化を学習できるテキスト教材等様々な教材を利用できる。
岐阜県教育委員会「外国人児童生徒教育に係る『カリキュラム』及び『ワークシート』」
学校生活に関連した語彙を、ひらがなを用いて学習できるテキスト教材を利用できる。
外国人児童生徒教育資料集
「漢字評価集」にて、小学1年生から6年生までの漢字に関するプリント教材を利用できる。
大和市「たのしいがっこう」
学校生活にてよく見聞きする会話表現を中心に、語彙や文字を学習できるプリント教材「たのしいがっこう」や各教科で用いる語彙を学習できるプリント教材を利用できる。T多言語に対応している。
認定 NPO 法人多文化共生センター東京「中学数学学習用語集」
中学校数学にて登場するプリント語彙を学習できる。多言語に対応している。
特別支援教育「すぐに使える!プリント+ビデオクリップ」
「国語」のカテゴリーを選択すると、文字や文法に関する多くのプリント教材を利用できる
特別支援教育わくわく教材
サイトオリジナルの教材がカテゴリー分けされており、「文字」、「言葉」、「漢字」のカテゴリーにおけるプリント教材やウェブ教材を通して、文字や語彙の学習をできる。また、読解を通して学習する物がある。
たかちゃん先生の特別支援教育学習プリント・ワーク集
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、ひらがなを学習できる。
ぐんぐんワーク
「もじ・ことば」のカテゴリーにおいて、語彙や文字を学習できる多様なプリント教材を利用できる。また、読解を通して学習するものがある。
そえぎぷりんと
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の文字や語彙を学習できる。
桑ぴょんの特別支援教育マラソン5.0!!!学習プリント編
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の文字や語彙、発音や文法を学習できる。作文、聴解、読解を通して学習するものがある。
通級指導教室教材倉庫
「読み書き教材の倉庫」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、日本語の発音、語彙、文字、文法を学習できる。
Leeのきょうざいかん
「国語」のカテゴリーにおける提示教材を通して、文字や語彙を学習できる。
漢字マスター
絵カードや音声教材を伴った様々なゲーム教材を通して、小学1年生から6年生までに学習する漢字や生活の中で見かける漢字、その意味を学習できる。また、ゲーム教材の内容をまとめたプリント教材を利用できる。
日本語学習モバイル教材
動画教材を通して文字の筆順を、ウェブ教材を通して文字のなぞり書きによる筆順と型の確認を、音声教材を通して文字の発音を学習できる。
電子ビジュアル辞書
提示教材や音声教材を伴う辞書教材を通して漢字や単語の発音や意味を学習したり、ウェブ教材を通して調べたことを確認したりすることができる。
さいたま市学習支援コンテンツ
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材や提示教材を通して、文字や語彙を学習できる。また、作文や読解を通して学習できるものがある。
結城特別支援学校
「国語」のカテゴリーにおけるプリント教材を通して、文字や語彙、文法・文型を学習できる。読解や作文を通して学習できるものがある。