CentOS7はインストール画面でフリーズ
Lenovoのg500が余ってて,windows8の初期化しても遅くて使い物にならないからLinux入れてオープンキャンパスのデモ機にしようと思ったのですが.
計算機でもインストールしたCent OS7がフリーズするので問い合わせたら「OS標準でインストールされるグラフィックドライバーであるnouveauドライバが問題を引き起こす場合がある」
との回答があったので多分これかとは思うんですが.
DVDから起動
BIOSがUEFIに代わっていろいろわかりにくく(ついていけないだけ). isoイメージを焼いたインストールDVDからブートするためには
まずwindowsの「設定」で「更新とセキュリティ」

「回復」を選び

右画面の「今すぐ再起動」をぽちっとな,する

こういう画面になるので,「デバイスの使用」をクリック

「EFI USBデバイス」でDVDからインストーラ起動

スクショ取れないので撮影者が映ってるが気にしないように

設定を進めていくと,まずHDDの空きがないと言って来たり(パーティションの開放とかわかりにくい) gccやsambaをインストールためパッケージ選択したりしてる間にフリーズしてアボン
Linux Mint 19.1 mateに挑戦
上述のようにCentOS 7のディスプレイドライバの問題を聞いていたので新しいCentOS 8ダウンロードするも7GBあって4.7GBのDVDにイメージ焼けず.USBメモリにisoイメージをrufusで焼いて,USBブートを試みるも認証しない.
以前焼いてあったLinux mint 19.1 mateのDVDを上と同様に起動するも

一時使用しか出てこなくて通常のインストールがない.UEFIの設定を変えてDVD起動しないとだめなのか?と

UEFIのブート順番を変えようと


UEFIメニューに入って,このUSB Deviceを一番上に持ってきて,セーブして起動するもDVDドライブちょっと動いた後, Windows 8が起動する(多分bootableディスクじゃないのね)
「Windows8は滅びぬ!何度でも蘇るさ!」
何回やってもwindowsが起動してorzUbuntuでさくっと解決
Ubuntu 18.04のisoイメージディスクを焼いて,CentOSと同じようにEFI USB Deviceでインストーラ起動したら (なお,内臓DVD壊れているのでUSB外部DVDである)さくっと官僚
こういうメニューがCentOSにはなくてわかりにくかった.
ちなみにインストール完了したがgccやf95がないので
sudo apt install gcc
sudo apt install gfortran
した.intel fortranインストール時にはおそらくまた必要なライブラリをインストールする必要はあると思うが, このPCスペック低いので試さず.