獣医生理学1 「神経系」に関する講義内容と予習項目 |
神経系(第4〜8回)
- 講義内容を理解するために、予習しておくと良い項目を赤字で書きました。
- ある程度わかっていることを前提に進める内容を、青字で書きました。
|
細胞の興奮
1. 興奮性細胞とは
2. 静止膜電位の成り立ち
1)不均衡なイオン分布の発生要因
2)平衡電位
3. 活動電位の発生
1)イオンチャネルの種類と性質
2)閾膜電位と臨界脱分極
3)全か無かの法則
4)不応期
5)後過分極
4. 電気生理学の基本
1)等価回路モデル
2)ネルンストの式
3)ゴールドマンの式
4)膜電流とチャネル
次のような基本事項を教科書レベルで構いませんから、自分なりにまとめてみてください。
- 静止膜電位、平衡電位
- 活動電位の発生機序
- 脱分極、過分極
興奮の伝導と伝達
1. 神経細胞の構造と機能
1)4つの機能的部位
2)神経系の成り立ち
(感覚神経、介在神経、運動神経)
2. 情報の入力と統合
1)チャネルの配置と発火帯
2)空間的加算と時間的加算
3)EPSPとIPSP
4)シナプス後抑制と前抑制
5)長さ定数と時定数
3. 興奮伝導の仕組み
1)活動電位の伝導
2)跳躍伝導
3)神経の太さと伝導測度
4)局所電位と活動電位の比較
4. シナプス
1)シナプスにおける伝達様式
2)神経伝達物質の放出
3)神経伝達の不活化機序
4)促痛と抑圧
5)長期増強
6)相反シナプス
5.神経回路
1)収束と発散
2)神経回路のパターン
3)側方抑制
次のような基本事項を教科書レベルで構いませんから、自分なりにまとめてみてください。
- 伝導と伝達の違い
- 神経細胞の構造と機能
- 前回学んだ活動電位の発生機序
- シナプス、神経伝達物質
中枢神経系
1. 神経系の成り立ち
・中枢神経系(CNS)
・末梢神経系(PNS)
・腸管神経系(ENS)
2. 中枢神経系の機能的特徴
1)反射
2)統合
3. 中枢神経系の区分
4. 大脳皮質の機能
1)大脳皮質の区分
(感覚野、連合野、運動野)
2)連合野の機能
・運動連合野
・頭頂連合野
・側頭連合野
・後頭連合野
・前頭連合野
5. 視床下部と辺縁系の機能
1)本能行動と情動行動
2)視床下部の構造
3)体温調節中枢
4)摂食中枢
5)睡眠の調節
6)概日リズムの形成
6. 小脳の機能
7. 中脳、橋、延髄の機能
8. 脊髄の機能
次のような基本事項を教科書レベルで構いませんから、自分なりにまとめてみてください。
- 脳の構造
- 視床下部、大脳辺縁系の機能
- 前回学んだ事柄の復習
末梢神経系
1. 末梢神経系の成り立ち
1)脳神経と脊髄神経
2)体性神経と自律神経
3)求心性神経と遠心性神経
2. 自律神経の特徴
1)節前線維と節後線維
2)自律性支配
3)二重支配
4)拮抗支配
5)持続支配
6)相反支配
7)薬物に敏感
3. 自律神経の伝達物質
4. 自律神経の作用
5. 自律神経系と内分泌系の協調
次のような基本事項を教科書レベルで構いませんから、自分なりにまとめてみてください。
|