生理学教室 活動日誌

 戻る 


ファイザーシンポジウムに参加(2007.8)

ファイザーが主催するシンポジウム「Gastrointestinal motility and Functional gastrointestinal disorders, Basic to Clinical」に参加しました。

志水、椎名、宮澤、平山、嶋、増田がポスター発表しました。





連合大学院特別講義(2007.8)

連合獣医学研究科の特別講義が東京でありました。

大学院1年生の平山さん、石見さんが参加し、研究計画の発表をしました。

教員は志水准教授が参加しました。



演習林でセミナー(2007.8)

今年も演習林に泊まり込み、セミナーを行いました。

写真へ


日本平滑筋学会に参加(2007.7)

奈良県橿原市で行われた第49回日本平滑筋学会総会に教員、学生が参加し、発表しました。

志水准教授、椎名助教がExcellent Research Awardを、学部生の嶋君がBest Poster Awardを受賞しました。


恒例のお花見を行いました(2007.4)

長良川沿いでお花見を行いました。

写真へ


新大学院生が入室(2007.4)

石見さん、平山さんが大学院生として入室しました。


志水助教授が受賞(2007.3)

志水助教授が第80回日本薬理学会年会優秀発表賞を受賞しました。


祝・学位取得&国家試験合格&卒業(2007.3)

大学院生のアマールさん、椎名助手が博士号を取得しました。

学部生の海野君、金城君が、獣医師国家試験に合格、そして卒業しました。

写真へ


学部4年生2名が新たに入室(2006.10)

4年生の戸田君、安田君が新たに入室しました。10月26日に歓迎会を行いました。


   


Furness博士が来岐(2006.10)

消化管神経研究の権威であるメルボルン大学(オーストラリア)のFurness教授が来日され、セミナーを行いました。


 

 


陳博士が帰国(2006.9)

8月から来日していた西華大学(中国)の陳教授が帰国されました。



国際学会(米国・ボストン)に参加(2006.9)

米国・ボストン市で開催された消化管国際学会(1st Joint International Neurogastroenterology and Motility Meeting)に、武脇、志水、椎名、アマールの4名が参加し、ポスター発表を行いました。
 

  




DDW2006に参加(2006.5)

ロサンゼルスで開催された DDW2006(米国消化器病週間)に志水助教授が参加し、ポスター発表しました



お花見を決行しました(2006.4)

毎年恒例のお花見を長良川沿いの公園で行いました。

詳しくはアルバムお花見で公開。



祝・学位取得&国家試験合格&卒業(2006.3)

大学院生のマルワンさんが、博士号を取得しました。

学部生の樋口さんが、獣医師国家試験に合格、そして卒業しました。



志水助教授が帰国(2006.2)

助教授の志水先生が1年間の留学生活を終えて、メルボルン大学(オーストラリア)から帰国されました。

  


学部4年生2名が新たに入室(2005.12)

4年生の嶋君、増田君が新たに入室しました。12月26日に歓迎会を行いました。



岐阜市で大雪(2005.12)

岐阜大学内もたくさんの雪が積もりました。


 


卒業論文発表会(2005.12.22)

学部生の卒業論文発表会が大雪の中、行われました。本研究室の樋口さんが発表しました。

12月26日にお疲れさん会を行いました。



Abubakr El-mahmoudy博士が帰国(2005.12)

大学院生時代から約6年、エジプトから本研究室に留学されていたAbubakr博士が、帰国されました。奥さんのMaisaさんも私たちの研究室で学位を取得しました。

12月15日にFarewell Partyを行いました。

 



Juergen Woerl博士が帰国(2005.9.29)

食道運動の研究のため、ドイツから本研究室に留学されていたJuergen Woerl博士が、帰国されました。

畜産センターでFarewell Partyを行いました(2005.9.15)

 



研究室でFarewell Partyを行いました(2005.9.27)

↑食道型のケーキを手にしてにっこり





セミナーを開催しました(2005.6.30)

大学院講義のため来学された田谷先生(東京農工大)によるセミナーを開催しました。

講演される田谷先生
 

 戻る