制御」とは?
〜機械を知能化するソフトウェア〜
 最近,「身近にある機械がどんどん便利になってきたな」と感じることはありませんか?
 エアコン,全自動洗濯機,電子炊飯器,石油ファンヒータ,携帯電話などなど,10年前の機械に比べて最近の機械はとても便利で,スイッチ一つで機械が自分で考えて,すべてやってくれるものが多くなってきました.これは,コンピュータが高性能化・小型化・低価格化し,ほとんどの機械にコンピュータが組み込まれるようになったからです.
 皆さんも良くご存知のように,コンピュータというのはそれを動かすソフトウェアがなければ動きません.実は,機械を,インテリジェントに(賢く),自由自在に動かしているのは,コンピュータのソフトウェアなのです.そして,そのソフトウェアの多くはいろいろな制御理論(コントロール・セオリー)に基づいて作成されています.
 そうです,制御理論は,機械を効率良く動かすために最も重要な核なのです.制御理論には,ニューロ・ファジーを用いたもの,学習制御予測制御適応制御など,用途に応じていろいろな理論が研究されています.
 山田研究室では,これらの制御理論を用いて,ロボット油圧システムバーチャルリアリティ・システムなどをインテリジェントに動かす研究を行っています.
 制御理論(ソフトウェア)で機械を動かすソフトメカニクスは,科学技術において大切な分野の一つです.皆さんも,機械をインテリジェント化する制御理論について学び,ロボットやいろんな機械をコンピュータを使って自由自在に操って見ませんか?

山田研究室のホームにもどる