Laboratory of Forest Ecology
■業績一覧(ここは、年度区切りにはしておりません。別刷請求歓迎、口頭発表はあまり入力されておりません)■

最近の業績は、教育研究活動情報(岐阜大学、ARIS-Gifu)をご覧ください。

教育研究活動情報(岐阜大学)
小見山章

加藤正吾

2005年
Komiyama A., Poungparn S. and Kato S. (2005) Common allometric equation for estimating the tree weight of mangrove. Journal of Tropical Ecology 21, 471-477.
Onda N., Kato S. and Haryanto R.P. (2005) Is buffer zone support program effective for nature conservation?: Case study of Gunung Palung national park, West Kalimantan. Decentralization of forest management in Asia: China, India, and Indonesia 31-34.
加藤正吾・川窪伸光・山本隆史・細井和也・小見山章 (2005) 異なる光条件下でのキヅタの光屈性. 第52回日本生態学会大会講演要旨集, p.168.(口頭発表)

2004年
Poungparn S., Komiyama A., (省略) and Kato S. (2004) A quantitative analysis of the root system of a mangrove, Sonneratia caseolaris (L.) Engler, with reference to the pipe model. TROPICS 13, 249-253.
加藤正吾,・野涼子・小見山章 (2004) モミの分布域を規定する環境因子の検出. 第115回日本林学会大会学術講演集, p466.(口頭発表)
御田成顕・藤本真央・加藤正吾・増田美砂 (2004) インドネシアにおける地方分権化以降の国立公園管理:西カリマンタン州グヌンパルン国立公園を事例として. 筑波大学農林技術センター演習林報告 20, 101-115.
小野涼子・小見山章・加藤正吾 (2004) モミの分布からみた中間温帯林の再検討. 中部森林研究 52, 57-58.

2003年
小見山章・大根瑞江・加藤正吾(2003)同一斜面上に生育するヒノキとミズナラ根重の垂直分布に関する知見.日本林学会誌85:
中村真也・杉原正通・小見山章・加藤正吾(2003)季節的光環境に異なる分布様式を示す下層木2種の光合成特性.中部森林研究51:1-4

2002年
Poungparn, S., Komiyama, A., Jintana, V., Piriyaota, S., Sangtiena, T., Tanapermpool, P., Patanaponpaiboon, P., Kato, S. (2002) A quantitative analysis on the root system of a mangrove, Xylocarpus granatum Koenig. TROPICS 12:35-42
Kato, S. & Komiyama, A (2002) Spatial and seasonal heterogeneity of understory light conditions caused by the differential leaf flushing of deciduous overstory trees. Ecological Research.17:687-693
Komiyama, A. Jintana,V., Sangtiean, T., Kato, S. (2002) A common allometric equation for predicting stem weight of mangroves growing in secondary forests. Ecological Reseach 17: 415-418.
小見山章・加藤正吾・二宮生夫(2002)岐阜県飛騨地方における落葉広葉樹林の相対成長関係.日本林学会誌 84:130-134.
小見山章:白山に残る森の桃源郷を訪ねて.科学 72:??,2002.
小見山章・加藤正吾:落葉広葉樹林の相対成長関係の互換性と推定精度(2002)第13回日本林学会大会学術講演集 p24.(口頭発表、新潟)
小見山章・大根瑞江・加藤正吾:同一斜面上に生えるヒノキとミズナラの根系解析(2002).第49回日本生態学会大会講演要旨集 p.158.(口頭発表、仙台)
加藤正吾・中村真也・小見山章(2002)異なる季節的光環境下に生育する下層木2種の光合成特性の季節変化.第49回日本生態学会大会講演要旨集 p.149.(口頭発表、仙台)
Poungoarn, S., Kobayashi, M., Kato, S., & Komiyama, A.(2002)oot analysis of a mangrove (Xylocarpus granatum).(第49回日本生態学会大会講演要旨集 p.158.
大根瑞江・加藤正吾・小見山章:ミズナラとヒノキではどちらの根が深い(2002)平成13年度森と緑の研究交流会発表要旨集 p11.(口頭発表、名古屋)
Poungparn, S., & Komiyama, A.(2002) Root system of a mangrove, Sonneratia caseolaris (L.) Engler. 第12回日本熱帯生態学会年次大会.(口頭発表、金沢) 

2001年
Komiyama, A., Kato, S., Teranishi, M. (2001) Differential overstory leaf flushing contributes to the formation of a patchy understory. Journal of Forest Research 6:163-171.
小見山章・鵜飼奈美・加藤正吾(2001)上層木の開葉フェノロジーが林内に移植したツリフネソウの伸長成長に与える影響.森林立地 43:17-21.
小見山章・加藤正吾・小林智子(2001)斜面上におけるミズナラの根密度分布.第112回日本林学会大会学術講演集:38(口頭発表、岐阜)
加藤正吾・若林里実・小見山章(2001)落葉広葉樹林における下層木の季節変化特性.第112回日本林学会大会学術講演集:10(口頭発表、岐阜)
大西卓宏・加納あかね・小見山章(2001)マングローブ植物の細根について−水耕栽培による根系の直接観察法−.第112回日本林学会大会学術講演集:41(口頭発表、岐阜)
小林正典・Sasitorn Poungparn・加藤正吾・小見山章(2001)マングローブ二次林における相対成長関係の樹種分離.第50回日本林学会中部支部大会研究発表講演要旨集 p3.(口頭発表、伊那)
大根瑞江・松岡 良治・加藤正吾・小見山章(2001)斜面上におけるヒノキの根密度分布.第50回日本林学会中部支部大会研究発表講演要旨集 p4.(口頭発表、伊那)

2000年
Komiyama, A., Havanond, S., Srisawat, W., Mochida, Y., Fujimoto, K., Ohnishi, T., Ishihara, S. & Miyagi, T.(2000) Top/root biomass ratio of a secondary mangrove (Ceriops tagal (Perr.) C.B. Rob.) forest. Forest Ecology and Manaegement 139: 127-137.
高橋真琴・加藤正吾・小見山章(1999)地上から目視で調べた大白川谷ブナ林の着生植物群.岐阜県植物研究会誌 16:38-42.
松下敏則・加藤正吾・小見山章(2000)改良した樹木直径測定用の遠隔輪尺の精度.岐阜大学農学部研究報告65:1-4.
Kato, S. & Komiyama, A. (2000) A calibration method for adjusting hemispherical phtographs to approrpiate balck-and-white images. Journal of Forest Research 5:109-111.
小見山章(2000)森の記憶.飛騨・荘川村六厩の森林史.京都大学学術出版会. 240pp.

1999年
加藤正吾・山本美香・小見山章(1999)落葉広葉樹林での上層と下層での葉フェノロジー−1997年荘川村六厩における解析−.森林立地 41:39-44
加藤正吾・小見山章(1999)ブナ林の上層木がもたらす散光環境と下層木の分布.日本生態学会誌 49:1-10
原宙市・加藤正吾・川村毅・鵜飼奈美・奥山千晶・小見山章(1999)落葉広葉樹上層木の開葉にともなう林床の光量子束密度の変化.中部森林研究47:5-6

1998年
Ohnishi, T. & Komiyama, A. (1998) Shoot and root formation on cut-pieces of viviparous seedlings of a mangrove, Kandelia candel (L.) Druce. Forest Ecology and Management 102:173-178
Komiyama, A., Jintana, V., Khaimook,M., Thanapermpool, P., Havanond, S., Yamada, M., Ohnishi, T., Kato, S. & Sumida, A. (1998) Dispersal pattern of mangrove viviparaous seedlings by water current - Basic concept of the tidal model- . Chubu Forest Research 46:115-116
Komiyama, A., Thanapermpool, P., Havanond, S., Maknual, C., Patanaponpaiboon, P., Sumida, A., Ohnishi, T., & Kato, S. (1998) Mortality and growth of cut pieces of viviparous mangrove (Rhizophora apiculata and R. mucronata) seedlings in the field condition. Forest Ecology and Management 112: 227-231.
谷津繁義・小見山章(1998)皆伐跡地におけヌルデの衰退と食葉性昆虫.中部森林研究 46:113-114
寺西美樹・加藤正吾・川村毅・小見山章(1998)落葉広葉樹二次林における下層木分布の集中性.中部森林研究 46:111-112

1997年
Sumida, A. & Komiyama, A. (1997) Crown spread patterns for five deciduous broad-leaved woody species: Ecological significance of the retention patterns of larger brances. Annals of Botany 80:759-766
篠田善彦・小見山章(編)(1997)岐阜から生物資源を考える.岐阜大学連携プロジェクト報告書、155pp.岐阜大学

(2005.12.12更新)


●閲覧履歴に従って、1つ前のページに戻る 森林生態学研究室トップページへ行く