2016前期
幾何学
前期火曜3限
教室:12番
教科書なし
- 4/12 集合の記法、直線と平面
- 4/19 関数のグラフ。曲線の長さ。長さがない曲線の例。
- 4/26 練習問題。
- 5/10 面積と積分。平面の第1基本量。
- 5/17 平面曲線の曲率の定義。曲率一定だと円になる。
- 5/24 曲線の合同変換と曲率。曲率円。空間曲線の曲率の定義とフレネ・セレの公式。
平面曲線の曲率の練習問題。
- 5/31 空間曲線の曲率の計算。
- 6/7 空間曲線の曲率の性質。練習問題。曲面について。
第1基本量の定義と、ベクトルの大きさ。
- 6/14 曲面の平均曲率とガウス曲率。
- 6/21 二変数関数のグラフと曲率。練習問題。
- 6/28 座標変換と第1基本形式。
- 7/5 座標の向き。向きづけ可能。オイラー数。ガウス・ボンネの定理。
- 7/12 非ユークリッド幾何学。
- 7/19 変換。合成と不動点。
- 7/26 共役。等距離変換。直線と平面の等距離変換。
もどる