幾何学
前期木曜1限
教室:全共2C
教科書:なし
- 4/12 直線上の座標とベクトル。平面上の座標、座標の向きの定義をしたところまで。
演習(高校の復習)を配布、ひとり1問あてて次週レポート提出。
- 4/19 平面の座標の向き。内積、2次行列式。空間の座標の向き。外積の幾何学的定義。
- 4/26 外積の成分による定義。スカラー三重積と3次行列式。
線形独立と基底。
位置ベクトルと内分点。
- 5/10 直線の方程式。集合の記法。パラメータ表示と方程式による表示。
- 5/17 プリント第3章配布。直線の方程式、平面の方程式。
互いに同変換するか。
- 5/24 交点の求め方。円と極座標。プリント第4章配布。
- 5/31 複素数の演算と幾何の関係。次週は、例から。
- 6/7 複素平面の変換。
- 6/14 関数のグラフ。プリント第5章配布。
- 6/21 2次曲線。パラメータ表示。
- 6/28 離心率。曲線の接線。プリント第6章配布。
- 7/5 接ベクトルと法線ベクトル。平面の変換。
- 7/12 平面の変換で曲線の方程式はどう変わるか。プリント第7章配布。
- 7/19
- 7/26
- 8/2 試験
シラバス
もどる