線形代数II
後期木曜 1限(電気電子コース) 2限(情報コース)
教室:全共28
- 10/3 復習。固有値と固有ベクトルの定義。簡単な計算例。
- 10/10 計算例みっつ。練習問題。
- 10/17 対角化。
- 10/24 対角化の練習問題。対称行列。直交行列の特徴づけまで。
- 10/31 対称行列の対角化の証明。シュミットの直交化。例題まで。
- 11/7 練習問題。部分空間。和空間、共通空間の定義。
- 11/14 部分空間の例。張られる空間。幾何的なイメージ。
- 11/21 解空間、次元と基底の定義くらいまで。問6.10途中。
- 11/28 基底の例。次元と基底。
- 12/5 次元と基底の性質。6章おわり。休講のぶんの、レポート問題をだす。
- 12/12 休講
- 12/19 写像の関係の定義。線形写像とは。線形写像が行列で書けること。
- 1/9 同型写像。一般の基底についての表現行列。
- 1/23 表現行列。行列の積と写像の合成。多項式の微分を行列で表す。
基底のとりかえ。
- 1/30 核。固有空間。
- 2/6 試験
もどる