制御部品の書式
電圧入力ブロック
説明:回路ノードの電位差を、制御ノードに出力するインターフェース部品
書式: ([ゲイン] [オフセット])
電流入力ブロック
説明:電流出力付き電圧源の電流を、制御ノードに出力するインターフェース部品
書式: ([ゲイン] [オフセット])
ゲート出力ブロック
説明:制御ノードの値をスイッチ素子のゲートに出力するインターフェース部品
書式:なし
信号発生器
説明:信号発生器
書式:
直流
DC [値]
正弦波
SIN [オフセット] [振幅] [周波数HZ] [位相DEG]
パルス
PULSE [初期値]
[ピーク値] [遅れ時間] [上昇時間] [下降時間]
[持続時間] [周期] [位相]
時間
TIME
四則演算器
説明:入力2値の四則演算器
書式:[演算則(+,−,/,*)] ([ゲイン] [オフセット])
関数器
説明:関数演算器
書式:[関数名(sin,cos,tan,,asin,acos,atan,log,exp,gain,<>)]
([ゲイン] [オフセット])
s伝達関数器
説明:s伝達関数器
書式:[次数N] [分母p0]・・・[pN] [分子q0]・・・[qN]
※内部では、ステップ時間でsz変換して、z伝達関数として扱っています。
z伝達関数器
説明:z伝達関数器
書式:[次数N] [ステップdt] [分母p0]・・・[pN] [分子q0]・・・[qN]
※Nが負のときは、パラメータはs関数で与える。内部でsz変換をします。
制御出力・表示
説明:制御ノードの値を画面とファイルに出力する。
書式:[最小値] [最大値] ([表示名])
※最小・最大は画面表示のために必要であり、ファイルの出力には無関係です。