44期B課程
45期B課程
45期B課程
45期B課程
45期B課程
戻る


氏名
安藤 元樹
学籍番号
44期B課程
E-mail:
l44b301@center.wakayama-u.ac.jp
motoki@edu.wakayama-u.ac.jp
所属
和歌山大学教育学部生産科学課程情報科学コース情報科学専攻
趣味
ドライブ(特に、山道を走るのが好きです)
ゲーム(アーケード、クレーン、メダル、etc.)
スポーツ観戦
(好きな野球チーム : 中日ドラゴンズ
好きなサッカーチーム: 名古屋グランパスエイト)
研究室の感想
1年遅れでゼミに入ることが出来ました。ゼミに入ってみると先生が授業のときと違ってとても厳しく感じられました。1年遅れの3回生だったので3回生と仲よくできるか心配だったけれども今はとても仲よく楽しくやっています。
1996年度生名簿へ戻る

名前:
岡田 浩二
所属:
和歌山大学教育学部
生産科学課程情報科学コース
情報科学専攻
学籍番号:
45期B課程
E-Mail:
l45b305@wakayama-u.ac.jp
kou-o@edu.wakayama-u.ac.jp
趣味:
パソコンいじり。(ソフトばかりでハードディスクがいっぱいになってデータがほとんど無ー-い!!
研究室について...
ゼミ室に来て、先輩後輩の区別なく毎日会話のはずむゼミです。
時には厳しい先輩のつっこみ、さらに厳しい後輩の怒涛のつっこみ。
うちの大学で勉強しようと思えばうちのゼミに入ろう!!
1996年度生名簿へ戻る

島田 匡人
・アドレス:
l45b308@center.wakayama-u.ac.jp
和歌山大学
教育学部 情報科学課程
情報科学コース 山本研究室
・趣味
ギター
・
先日、単車を個人販売で購入したのですが周りには単車に乗っている人がたいへん少ないのです。単車の免許を取得して、まだ、半年程しか立っていない未成年者の僕にツーリング等の情報や、いろいろなテクニックを教えてください。
・
バイクについての体験記等。
・山本ゼミについて
私は1年前に山本ゼミの一員となりました。現在では卒論のテーマを決定するにまで来ました。卒論のテーマは『遺伝しアルゴリズム(GA)を用いたロボットの自動経路探索」というものです。簡単に言ってしまうと、ある部屋の中でスタートとゴールの位置と4つのスイッチの位置を決めておき、その部屋の中をロボットがスタート地点から4つのスイッチを通りゴールする最適な経路を探す研究をしています。その最適解を求めるために用いられる概念が遺伝的アルゴリズム(GA)です。
遺伝的アルゴリズム(以下GA)とは、ダーウィン的な生物の進化をモデルにしたアルゴリズムとなっています。
話は変わりぜみ内の雰囲気ですが、隣の吉本ゼミと共通のゼミ室ということもあり、みんなでワイワイガヤガヤとしております。時には研究を、時にはインターネットを、時にはゲームをと、大変、暇には事欠かないゼミです。
1996年度生名簿へ戻る

古川 智央
年齢:
21歳
趣味:
読書(各種週刊誌、攻略本...何のジャンルかは☆ひ・み・つ☆)
クラブ:
笛吹き
アルバイト:
かてキョ-(週に2回、最盛期には週に9回)
研究室について:
なかなか社会というものを考えさせられるゼミです。研究は、主にワークステーション室で行われ、昼夜コンピュータが動き続けています。そのワークステーションで、研究室生のほとんどが、それぞれの研究を先生のサポートを受けながら進めていき卒論を完成させて、そして、社会に巣立っているのでしょう(僕は、まだ3回生なので、会えて未来形にしておきます)。卒論とは別に、最近ではインターネットにも目を向けて月1回ぐらいの割合で、内輪での講習会などを開いていて、以下にも現代を意識した研修室です。と、まあいろいろ固いことを書き並べましたが、結構やりがいのある研究室で、勉強しようと思っている人には、いい研究室ではないでしょうか?
1996年度生名簿へ戻る

横山 正臣
アドレス:
l45b321@center.wakayama-u.ac.jp
和歌山大学 教育学部 生産科学課程 情報科学コース 山本研究室
知識工学ゼミナール三回生五人衆の一人
リアルタイムスケジューリングシステムの構築を卒論とする。
趣味:
読書、ゲーム、ボーッとする、ギャグをとばす。
研究室の感想
先生はとても厳しく研究熱心で、他の学生とは比べものにならないくらいに勉強に励めます。ゼミ生同志はとても仲が良く、互いに支え会って頑張っています。
1996年度生名簿へ戻る